• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
京都カツ わらじやの名物わらじトンカツ2

これも京都の食文化【京都カツ わらじや】のわらじカツを試してきた

2025年11月5日 by 大堀 僚介

京都では明治・大正時代に「わらじカツ」と呼ばれるメニューが流行っていたそうな。当時営業していたとある洋食店で提供されていたビフカツがあまりにも大きかったことから、履き物のわらじに例えられて「わらじカツ」と呼ばれるようになったらしいのですが…

その明治・大正時代の人気メニュー・わらじカツを看板メニューとして提供しているお店が京都の清水寺近くにあります。そのわらじカツを試すべく、清水坂にある京都カツ わらじやというお店に行ってきたのですが…

アンティークな装飾品で昔の洋館のような雰囲気を再現…京都カツ わらじやはこんなお店

京都カツ わらじやは、清水寺からほんの少しだけ清水坂を下ったところにある建物の2階にお店を構えています。毎日のように観光客でごった返す場所なので、おそらくどの時間帯でも多少の待ち時間は発生するのではないでしょうか。僕が訪れたとある土曜日の午後1時頃の状況は、店内満席+入店待ちの先客が4人といった感じ。先客4人なので比較的ラッキーだったのかな…と思いましたが、お客さんの回転はゆっくり目で、僕の入店が叶うまで30分程度の待ち時間がありました。

このお店は平成31年4月にオープンと比較的新しいのですが、シックな内装と所々に飾られているアンティークな装飾品で、昔の洋館のような雰囲気が再現されています。目視でざっと数えたところ、店内の客席はテーブル席とソファー席を合わせて合計42席。ちょっと手狭な印象はありますが、レトロな雰囲気に浸れて居心地は悪くないですね。食事はもちろんですが、カフェとして利用するのもありのような気がします。

京都産の銘柄豚を使用…京都カツ わらじやの看板メニュー・わらじポークカツレツ、実際試してみてどうだった?

それでは、この日の僕が京都カツ わらじやで注文した、お店の看板メニューであるわらじポークカツレツをご紹介しましょう。ライスとサラダ、味噌汁がついて、気になるお値段は1650円+税。画像はこちら…

京都カツ わらじやの名物わらじトンカツ1

「わらじカツ」の名に恥じず、薄切りカツではありますが面積はデカいです。多分、履き物のわらじ片足分より一回りくらいデカいんじゃないかな…

京都カツ わらじやの名物わらじトンカツ 実食

では、実際に一切れ食べてみましょうか…衣のキメがすごく細かくて、口当たりが上品な印象。中の豚肉は京都産の銘柄豚・京丹波ぽーくらしいですね。赤身の部分が多くて、しまった肉質が食感として感じられます。ただ、薄切りかつなので最近流行りのとんかつのような肉汁ドバドバ状態ではないですね。上にかかった自家製ソースがかなりフルーティーなのもあって、僕にとってはむしろおやつ感覚に近かったです。薄切りカツだとどうしても肉よりも衣の比率が高くなってしまうので、肉の旨味を中心に楽しむための食べ物ではないように思います。そうではなくて、フルーティーなソースをたっぷりつけて衣や肉の食感、ソースの風味を総合的に楽しむメニューかな…と思います。

京都カツ わらじやのその他のメニュー例(値段は税別)

  • 牛カツ(レア) 2200円
  • ミックスフライ 2100円
  • エビフライ 1750円
  • チキンカツ 1450円
  • 鳥のからあげ 1450円

上記はすべてライス、サラダ、味噌汁付きの値段

もう1つの看板メニュー・わらじビーフカツもデカい…京都カツ わらじやへのアクセスは、JR京都駅から市バス206系統北大路バスターミナル行きで清水道バス停下車、徒歩10分

そんな京都カツ わらじやには、国産牛のもも肉を使ったビーフカツがもう1つの看板メニューとして君臨している(わらじビーフカツ:お値段 2200円+税)のですが、このビーフカツも「わらじカツ」スタイルでデカい…こんなスタイルのビーフカツ、今まで僕の食べ歩き歴の中では見たことありません。ある意味、このわらじスタイルのカツも京都の食文化の1つかもしれませんね。清水寺観光とセットでランチにいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

京都カツ わらじや

京都カツ わらじや 5点満点中

3.5

住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目269−1 源久秀 2階
電話番号:075-532-6601
営業時間:11:00-21:30
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

P.S. 京都で美味しいとんかつをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都とんかつファイル】人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全11店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:【神戸豚骨ラーメン賀正軒 武庫之荘工場直営店】でイタリアンなラーメン『翠賀正』を試してきた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

京都カツ わらじやの名物わらじトンカツ2
賀正軒 武庫之荘工場直営店の翠賀正3
洋食ゲンジのビーフカツ大1
やまもと喫茶の焼たまごサンド2
ラーメンタンポポのチャーシューメン(特)2
京都おぶやのおぶやの贅沢茶漬け 実食前1
宮良そば 那覇店の骨汁3
ラー麺ずんどう屋 総本店の元味らーめん2
アジェ 木屋町団栗店のホルモンミックス 調理中
ちだもと食堂のソーキそば(大)2

人気の記事

  • 神戸ビフカツ四天王の一角…【洋食ゲンジ】に行ってきた
  • 佛大前で創業70年以上【ラーメンタンポポ】に行ってきた
  • 京都駅直結の行列店【京都おぶや 京都駅店】へ行ってきた
  • その人気ぶりは本店以上?【ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店】へ行ってきた
  • 地元民おすすめの沖縄そば屋【ちだもと食堂】へ行ってきた
  • 全国100店舗達成!【ラー麺ずんどう屋 総本店】へ行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 宮良そば 那覇店で沖縄の郷土料理・骨汁を試してきた
  • かの伝説の味を引き継ぐ店【揚子江ラーメン 名門】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (31) カフェ・デザート (128) カレー (99) タイ料理 (16) バーベキュー (44) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (108) 交通手段 (5) 和食 (340) 居酒屋・バー (58) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (135) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (553)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

京都カツ わらじやの名物わらじトンカツ2
賀正軒 武庫之荘工場直営店の翠賀正3
洋食ゲンジのビーフカツ大1
やまもと喫茶の焼たまごサンド2
ラーメンタンポポのチャーシューメン(特)2
京都おぶやのおぶやの贅沢茶漬け 実食前1

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。