• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
春駒 本店の握り寿司と軍艦3

分厚いネタで有名な天六の寿司屋【春駒 本店】実際どう?

2025年3月28日 by 大堀 僚介

前に天神橋筋商店街界隈を歩いていた時に、商店街にえげつない長さの行列を発見したんです。その行列を生み出していたお店が、今回ご紹介する春駒というお寿司屋さん。後でこのお店についてネットで調べてみると、寿司ネタが分厚くて、その上値段も安いことで有名なお店なんだとか。

じゃあ、そのお寿司を実際に試してみよう!という気になって、とある平日の開店時間を狙って春駒 本店に行って来ました。平日なのでそれほど長い行列はできないだろうと希望的観測を持ってお店に向かったのですが、実際はどうだったかというと…

並び方を間違えたら顰蹙もの…春駒 本店の行列の様子と作法を説明します

僕が春駒 本店に到着したのが開店時間の30分前。すでに店頭には数人の人だかりができていたのですが、遠目に見ていて「まあ、こんなもんかな…」という感じでした。

でも、実際にお店の前に到着すると、状況がそんなに甘くないことに気づきます。というのは、店頭に赤いコーンが立っていて…

春駒 本店の行列再開目標コーン

その後ろにある赤いコーンから続いて並ぶシステムになっているんです。先頭から数えてみたら、もうこの時点で20人以上の長蛇の行列ができていて愕然としましたね。これに気づかず店頭の短い列に並んでしまうと大顰蹙なので、特に初めてお店に行く時には気をつけましょう。

春駒 本店の行列最後尾

せめてもの救いが、この日は公式の開店時間の15分前にお店を開けてくれたこと。春駒 本店の客席数はカウンター13脚に4人がけテーブル席4卓の25席なので、残念ながら一巡目での入店は叶いませんでした。でも、平日だったこともあってかお客さんの滞在時間は短めで、15分ほどの待ち時間で入店できました。店頭にメニュー表と注文用のメモ用紙が置いてあるので…

春駒 本店の注文用紙

待ち時間の間に注文するものを選んでおきましょう(入店後も追加注文できるので、その点はご安心を)…

「春駒 本店は寿司ネタが分厚くて値段も安い」という噂は本当か?検証した結果…

それでは今回僕が春駒 本店で注文したものをご紹介しましょうか。はまち、しまあじ、鯛、とろ、鉄火巻の5種類で、気になるお値段は税込で2360円なり…

春駒 本店の握り寿司と軍艦1

席に着いてからほんの2〜3分で、注文した握りと巻物が目の前に運ばれてきました。色合い的に赤いものばっかりで、ちょっと注文失敗したかなぁ…とりあえずその時食べたいものを適当に選んだだけなんですけどね。

春駒 本店の握り寿司と軍艦 実食

では、実食といきましょうか…寿司1貫の大きさは平均的なところだと思いますが、確かにネタは分厚いです。感覚的には回転寿司と比較して最低2倍、厚いものだと3倍以上ありますね。これでお値段が1種2貫150円から(税別)…噂通りお得感は満点です。一番高いネタでも2貫850円ですから、クオリティーを含めたコスパの面では回転寿司を大幅に上回ると僕は思います。

まだまだ胃袋的にもお財布的にも余裕はありましたが、この日はその後に用事があったため上記5品でお会計。これなら連日の大行列も納得がいきますよ。寿司のグレードは違いますが、ボリューム感だけなら酒田にある寿司割烹こい勢よりも上。「ビールや日本酒を片手に寿司三昧でお腹を満たす」なんてハイソな望みも、春駒ならかなりリーズナブルに叶うんじゃないでしょうか?

春駒 本店のその他のメニュー例(値段は税別)

  • お造り7種盛り 2700円〜
  • うなぎのかば焼き 1200円
  • かに酢 1150円
  • 数の子付き出し 1150円
  • 大とろ 2貫850円
  • うに 2貫550円
  • あわび 2貫550円

注:春駒 本店ではテイクアウトにも対応しています(容器代別)

すぐ近くにある春駒 支店も大盛況…春駒 本店へのアクセスは、最寄り駅の阪急電鉄・天神橋筋六丁目駅から徒歩3分

そんな春駒には、今回ご紹介した本店から徒歩2分ほどのところに春駒 支店を営業しているのですが、こちらも本店と同じく大盛況で、僕が食事を終えてから支店に寄ってみたら、こちらも20人程度の行列ができてました。ネットの口コミを見ていると、メニューにはほとんど差はないものの、支店の方が大箱でゆったり過ごせるみたいです。支店には宴会用の席も用意されているらしいですしね…というわけで、本店と支店をうまく使い分ければ、かなり充実した寿司ライフを送れるのではないでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

春駒 本店

春駒 (寿司 / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5丁目5−2
電話番号:06-6351-4319
営業時間:11:00-21:30(シャリがなくなり次第閉店)
定休日:火曜日(月に1回連休あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 1,072 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:四条烏丸で朝カレー!【SPICE HOLIC】実際どう?
次の投稿:全国161店舗の総本山【魁力屋 本店】どんな感じ?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

宮良そば 浦添店の八重山そば3
大貫本店の普通中華そば+やきめし並セット2
幸ちゃんそばの幸ちゃんそば じゅーしーめーセット3
台所やの名物唐揚マウンテン
本店尼崎塩元帥の昆布水の冷やし塩ラーメン2
ピッツェリア ダ・ナギーノのロマーナ3
スチームダイニングしまぶた屋のせいろ蒸しセット島黒(しまくる〜) 完成2
ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店の汁なし2
旬菜処びいどろのピリ辛ゴーヤチャンプル
放香堂加琲の明治復刻 石臼挽きコーヒー麟太郎3

人気の記事

  • その人気ぶりは本店以上?【ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店】へ行ってきた
  • 海鮮が安いだけのすし屋【すしセンター裏天王寺】へ行ってきた
  • 現存する日本最古の中華そば店【大貫本店】へ行ってきた
  • 京都の新・朝ラースポット【麺屋EDITION 京都本店】に行ってきた
  • 神コスパランチ!台所やの名物・唐揚げマウンテン定食を試してきた
  • 沖縄本島では希少な店【宮良そば 浦添店】へ行ってきた
  • 名護で新感覚の沖縄そば!【幸ちゃんそば】へ行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 【本店尼崎 塩元帥】で夏限定の塩ラーメンを食べてきた
  • 日本最古のコーヒーショップ【放香堂加琲】に行ってきた

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (31) カフェ・デザート (122) カレー (99) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (108) 交通手段 (5) 和食 (326) 居酒屋・バー (56) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (533)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

宮良そば 浦添店の八重山そば3
大貫本店の普通中華そば+やきめし並セット2
幸ちゃんそばの幸ちゃんそば じゅーしーめーセット3
台所やの名物唐揚マウンテン
本店尼崎塩元帥の昆布水の冷やし塩ラーメン2
ピッツェリア ダ・ナギーノのロマーナ3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。