京都・祇園の中でも多くの観光客が集まる富永町切通しにある居酒屋・遊亀祇園。その立地の効果もあって常に多くのお客さんで賑わっていて、「予約が必須」とすら言われている人気店なのですが、とある日の仕事終わりに「なんか今日はイケるんじゃないかな…」と根拠のない予感がしたんですよね。で、実際にお店の前を通ってみると、珍しく店員さんが外に出て客引きをしているではありませんか。こんなこともあるもんですね。さて…
これ日本酒好きにはたまらないでしょ…遊亀祇園はこんなお店
遊亀祇園は滋賀県にある蔵元・岡村本家の直営店として平成21年に創業した大衆居酒屋。その岡村本家は江戸時代に彦根藩の井伊大老から酒造りを命じられて安政元年に創業した由緒ある酒蔵で、今年で創業171年になるんだとか。で、この遊亀祇園では岡村本家の主力銘柄である『金亀』を中心としたお酒が揃っているんですが、お店のドリンクメニューを見て驚きました。コーラなどのソフトドリンクより安く飲める日本酒があるんですよ。もう、お酒がダメな体質じゃない限り、このお店で日本酒を注文しない理由がないですよね。しかも他の居酒屋で注文するより安いので、お会計を気にすることなく思う存分飲めちゃいます。
そして、このお店のすごいところがもう1つ…
精米歩合が100%から20%まで、10%刻みで段階的に作られた日本酒の飲み比べができちゃうんです。これは日本酒好きにはたまらないでしょ…僕も時間に余裕があったら全部一杯ずつ試してみたくなります。でも、全部飲んだらそれだけで1升近く飲んじゃうことになるし、次の日二日酔いでぶっ倒れるのを覚悟でやらなきゃいけませんけどね…
遊亀祇園は確かに値段は安いけど、味はどうなの?江戸時代から続く名門酒蔵の作る日本酒や、名門料亭仕込みのおつまみを試してみた
ならば、やっぱり遊亀祇園では日本酒を試してみないと始まらないでしょ!ということで…
濃くてうまい 原酒
まずはこの「濃くてうまい 原酒」をグラスで注文しました。この一杯でお値段 税込400円。遊亀祇園ではコーラなどのソフトドリンクが一杯418円するので、この原酒はコーラより安く飲めることになります。
で、実際一口飲んでみると、結構辛口だな…と感じたんですよね。だけど数秒遅れてものすごい甘味が洪水のようにやってきました。こんな感覚になれる日本酒は、僕は初めてかもです。そして、ネーミングに偽りなく、めっちゃ濃厚。これ注文しといて良かったなぁ…って感じです。
生酒 しぼりたて
続いて注文したのが「生酒 しぼりたて」。こちらはちょっとだけお値段上がって一杯税込450円。でも、たったの450円ですからね。しかも、グラスの縁を超えて下の小皿が一杯になるまでお酒注いでくれてます。これを見て「原酒もここまで注いでくれたら良かったのになぁ…」と心の中でつぶやきましたが、まあ他の居酒屋と比べて元々破格のお値段ですからね…
で、こっちの生酒の方は最初から強烈な甘味がズドン!って感じでした。さっきの原酒もそうでしたが、こちらも味が濃厚なので、この一杯で結構満足感が得られるんですよね。僕もこの2杯でお酒については大満足しちゃいました。2杯合わせてたったの税込950円。すごくないですか?
ちなみに、今回この2杯に合わせたおつまみは…
お通し
日替わりのお通し(税込 300円)に加えて…
わかどりの唐揚げ
一口サイズで女性でもパクリと食べやすい「わかどりの唐揚げ(税込 780円)」に…
遊亀ポテトサラダ
フルーティーな甘味の中にブラックペッパーの香ばしさとナッツの歯応えがある「遊亀ポテトサラダ(税込 490円)」…
チーズ 手作り出し巻き
中にとろけたチーズがたっぷり入っていて、期待通りの味が楽しめる「チーズ 手作り出し巻き(税込 550円)」…
ホタルイカ沖漬
漬け汁の濃厚なコクの中に柑橘系の爽やかな風味がある、呑兵衛にはたまらない一品「ホタルイカ沖漬(税込 480円)」…
琵琶湖 もろこの唐揚げ
見た目以上に身がギュッと詰まっていて、繊細かつ上品な味が楽しめる「琵琶湖 もろこの唐揚げ(税込 580円)…
以上5+1品で、日本酒も合わせてお会計4000円いきませんでした。駅前にある居酒屋全国チェーン店並の値段じゃないですか?居酒屋なので手の込んだ料理はないけれど、中には高級食材を使った料理があったり(モノにより一品数千円するものもあります)、あと噂ではここのご主人が京都の名門料亭・たん熊出身らしく、料理の味にも文句のつけようなどなかったですね。そりゃあ「予約が必須」になりますよ。ホント、いい店を見つけられて良かったなぁ…
遊亀祇園のその他の一品メニュー例(値段は税込)
- 国産 牛ステーキ&野菜のグリル 3600円
- ラム肉の山椒焼き 1800円
- 天然マグロ 赤身のおつくり 1600円
- 国産 穴子の一本揚げ 980円
- 鴨ロース塩焼き 880円
- とうふの揚げ出し 580円
- ハムカツ 480円
一人飲みにもすごく使いやすい…遊亀祇園へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・祇園四条駅から徒歩5分
さてさて、そんな遊亀祇園は客席が1階と2階に分かれているんですが、1階は全部カウンター席で、全部で20人分くらいの席があるんです。これだけカウンター席があるので、一人飲みにもすごく使いやすいお店だと思います。実際、僕と同じぼっち客も結構多いですしね。ガッツリ深酒してお店を出て行く人もいれば、軽く一杯飲んで適当につまんで二軒目に行く人も…1人ならカウンターが空いた隙にサッと潜り込める可能性が高くなるし、むしろ一人飲みをする人にこそ僕はこのお店をおすすめしたいですね。
それでは、お店の詳細です…
遊亀祇園 5点満点中
住所:〒605-0078 京都府京都市東山区富永町111−1
電話番号:075-525-2666
営業時間:16:00-22:00
定休日:日曜日、祝日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)
コメントを残す