• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
きし鮓のさば寿司6切4

まさしく京都でしか食べられない寿司…【きし鮓】へ行ってきた

2025年10月3日 by 大堀 僚介

最近ちょっとしたきっかけで「京都でしか食べられない寿司を食べたいなぁ」と思うようになったんですよね。京都にも一度の食事でウン万円するような高級江戸前寿司のお店はいくつもあるのですが、そんなのは別に京都じゃなくても東京や大阪でも食べられるわけで(「お金がないから食べられない」という本当の理由はわきに置いといて…)、そういうのではなくて本当の意味で「京都ならでは」のお寿司が食べたくなったというわけです。

それ以来しばらくネットサーフィンしたり、大きな本屋でグルメ本を見まくったりして、いくつか興味を持ったお店があるのですが、その中の1発目でご紹介するのが宮川町にあるきし鮓というお店。このお店のお寿司のどこが「京都ならでは」なのか?これからお話ししていきますので、このまま最後まで記事をお読みください…

パッと見どこにでもありそうな街のお寿司屋さんだけど、実は創業100年以上の老舗…きし鮓はこんなお店

僕がきし鮓を訪れたのは、とある日曜日の夕方6時頃。祇園から南へ少し離れた静かなところにお店を構えていて、お店の前の通りも人通りはまばらでした。お店の外観もどこにでもありそうな街のお寿司屋さんって感じで、周囲の雰囲気にも完全に溶け込んでいましたね。扉を開けて中をのぞいたらカウンター席に空きがあって、ご主人に促されるままに席に座りました。

店内の広さは、ちょっと比較対象が適切じゃないかもしれませんが、普通のラーメン屋くらいかなぁ…そのこぢんまりしたスペースに、厨房に沿ったカウンター席が6脚にテーブル席で6人分で、合計12人分の客席がありました。素朴ながら清潔感満点で、高級店のような圧迫感は皆無。厨房でお店を切り盛りしているご主人も寡黙ではありますが、いい人オーラを全身から思いっきり放出してました。このご主人、なんと4代目みたいですね。実はきし鮓って大正3年に創業した、創業100年を超える老舗という側面もあるんです。海から遠い京都市で創業100年超の寿司屋って聞くだけで、僕なんかはめっちゃ尊敬の眼差しで見ちゃうんですけどね…でも、本当にこのお店にはそんな権威を振りかざすようなところがなくて、僕のようなぼっち客&一見さんでも気後れせず利用できるお店だと思います。

これは間違いなく「京都でしか食べられない寿司」きし鮓のさば寿司6切、実際試してみてどうだった?

それでは、この日の僕がきし鮓で注文した京都名物のさば寿司をご紹介しましょう。このさば寿司には3切れと6切れの2つの選択肢が用意されていて、今回注文した6切れのお値段は税込で2500円なり(ちなみに3切れの方は税込1300円)…

きし鮓のさば寿司6切1

注文をしてから待つこと約10分、目の前に運ばれてきた鯖寿司6切れはこんな感じ。このさば寿司、作り置きのものじゃなくて、注文してからご主人が作ってくれたものです。実際カウンター越しに鯖の小骨抜きをしているところから見れたのですが、調理過程を目の前で観れることで、これから食べるものに対する安心感が格段に上がりますよね。そして、上の画像で伝わるかなぁ…鯖寿司がピカピカ光ってるんですよ。これ、表面に覆い被された白板昆布の影響なんですが、これを目の前にして正直「食べるのもったいないなぁ…」と思いました。

きし鮓のさば寿司6切 実食

でも、せっかくの出来たてを食べないとそれももったいないので、1切れを箸でつまんでパクリ…口に入れて「おっ!」と驚きました。鯖寿司って酢で締めるので酸っぱいイメージがあると思いますが、この鯖寿司は酸味が控えめでむしろ「甘い」んです。これは、この鯖寿司に使われている酢が普通の酢ではなく、千鳥酢と呼ばれる「京都ならでは」の酢が使われているから。多分、白板昆布が千鳥酢に浸かっていたんでしょうね。ピカピカした表面もその影響かな…って思います。

一方で、鯖の身やシャリにはあまり酸味は効いていません。というか、ここが「京都ならでは」のもう1つのポイントなんですが、シャリが鰹出汁で炊かれているんです。実際、鯖の身を外してシャリだけを口の中に入れて味わうと、軽い酸味と甘みに加えて出汁の味がしっかり感じられます。なんでも、お米を鰹出汁で炊いてシャリにするのが昔からの京都の寿司の伝統なんだとか。なのできし鮓の鯖寿司は、噛み締めるごとに鯖の身とシャリからじんわりと出汁感が…酸味ではなく出汁で食べさせる鯖寿司。これはまさしく「京都ならでは」ですよ。

そして、鯖寿司の1切れをさらに半分に割って食べやすくして出してくれるというご主人の心遣いもいいですよね。これはもしかして芸妓さん仕様なのかな?と思いましたが、このサイズなら女性でも小さな子供でも一口でパクリといけちゃいます。シャリの硬さも箸で摘んで崩れない程度の程よい硬さになっていて、お土産屋さんで買えるようなシャリが硬い鯖寿司とは違って食べやすいですし…この鯖寿司はテイクアウトも可能なのですが、できればお店で出来たてを食べてもらいたいですね。

可能であれば事前予約しての訪店がおすすめ…きし鮓へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・清水五条駅から徒歩7分

そんなきし鮓ですが、可能であれば開店時間に合わせて事前予約をしてからの訪店がおすすめです。というのは、お客さんの受け入れキャパシティーがかなり少なそうだからです。実際僕がお店に滞在していた時間帯も、カウンター席が埋まったタイミングで、テーブル席は空席なのに店外に入店制限の案内を出してました。ご主人のペースでゆっくりと運営されているんでしょうね。行列店とは別の意味で、ここで食事をするのは意外とハードルが高いのかもしれません。

それでは、お店の詳細です…

きし鮓

きし鮓 5点満点中

5

住所:〒615-0801 京都府京都市東山区宮川筋5丁目333−1
電話番号:075-606-5123(開店時間のみ電話予約可)
営業時間:17:00-20:30
定休日:水曜日(他不定休あり。お店のインスタを要確認)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayや電子マネー、交通系ICにも対応)

お隣の京阪電鉄・祇園四条駅からだと徒歩9分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 4 times, 4 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:近鉄奈良駅周辺の貴重なモーニングスポット【ROKUMEI COFFEE CO. NARA】へ行ってきた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

きし鮓のさば寿司6切4
ROKUMEI COFFEE CO. NARAのフレンチクロワッサン2
麺屋優光 河原町の冷し貝らーめん3
宮里そばのソーキそば2
カフェレードルのマンゴー&ベリーパンケーキ2
博多一幸舎 京都拉麺小路店の京都スペシャル2
焼肉はやし 十条本店のおまかせ(赤白) 近影
高江洲そばのゆしどうふそば(中)4
頑固麺のとりとんこつ2
遊亀祇園のホタルイカ沖漬

人気の記事

  • 京都の取材拒否の店【焼肉はやし 十条本店】実際どう?
  • 全国の濃厚民注目のラーメン屋【頑固麺】へ行ってきた
  • 博多一幸舎 京都拉麺小路店の店舗限定メニュー・京都スペシャルがかなりヤバかった
  • その人気ぶりは本店以上?【ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店】へ行ってきた
  • 確かに他と一味違う…名護にある【宮里そば】へ行ってきた
  • ゆし豆腐そば発祥の店【高江洲そば】に行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 近鉄奈良駅周辺の貴重なモーニングスポット【ROKUMEI COFFEE CO. NARA】へ行ってきた
  • かの伝説の味を引き継ぐ店【揚子江ラーメン 名門】実際どう?
  • 【麺屋優光 河原町】の季節限定メニューが意外だった話

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (31) カフェ・デザート (126) カレー (99) タイ料理 (16) バーベキュー (42) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (108) 交通手段 (5) 和食 (334) 居酒屋・バー (58) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (543)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

きし鮓のさば寿司6切4
ROKUMEI COFFEE CO. NARAのフレンチクロワッサン2
麺屋優光 河原町の冷し貝らーめん3
宮里そばのソーキそば2
カフェレードルのマンゴー&ベリーパンケーキ2
博多一幸舎 京都拉麺小路店の京都スペシャル2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。