ごはんや一芯 代官山で定番ランチの豚の角煮定食…どうだった?
以前ごはんや一芯 京都のブログ記事を書いたときに、「代官山にもごはんや一芯があって、ランチがすごい人気」という情報を入手しました。実は僕、京都では鯛茶漬けを食べたんですが、本当は「豚の角煮も食べたいなぁ…」と思ってたんで …
以前ごはんや一芯 京都のブログ記事を書いたときに、「代官山にもごはんや一芯があって、ランチがすごい人気」という情報を入手しました。実は僕、京都では鯛茶漬けを食べたんですが、本当は「豚の角煮も食べたいなぁ…」と思ってたんで …
大阪の唐揚げ好きならきっと知らない人はいない、唐揚げ人気ランキング常連の中華料理店・大洋軒 福島店。昭和40年創業の老舗中華食堂で、現在は二代目に代替わりして営業継続中。大阪のテレビ番組「なるみ・岡村の過ぎるTV」などメ …
安全ラーメン…大阪も大概ですが(「人類みな麺類」みたいな…)、福岡にも変わった店名のラーメン屋があるものですね。ちょっとネットで調べてみると、福岡市西区にある安全食堂という名のラーメン屋の系列店という情報もあったのですが …
新宿駅から3駅西に離れた中野駅の北口に、マグロマートという名の超人気店があります。2011年に「城ヶ島マグロマート」という店名で中野富士見町で創業し、数回の移転を経て2019年に現在の店舗へ。文字通りまぐろ(しかも本マグ …
神戸中華街に遊びに来たら、絶対に食べておく方がいいグルメの1つに老祥記(ろうしょうき)の豚饅頭があります。大正四年の創業、神戸三大豚まんの一角に数え上げられるほどの名店で、中華街の中心にある南京町広場目の前にあるお店には …
令和5年11月現在、日本全国と海外に合計86店舗展開するとんこつラーメンの一大チェーン店・一蘭。その中心となる博多総本店は中洲川端にありますが、一蘭の発祥となった一号店はそこから30分ちょっと南に歩いた那の川という場所に …
京都市内で3店舗、肉汁ドバドバのハンバーグでテレビなどのメディアを賑わせている手づくりハンバーグの店 とくらが、令和4年4月5日に初の京都府外店舗をJR大阪駅直結のルクア大阪内にオープンしました。過去にとくらの全3店舗を …
2019年3月に開業と比較的新しいお店ながら、すでにミシュランのビブグルマンを獲得して大人気店となってしまった扇町うどん屋 あすろう。店主は大阪でもうどんの名店として名高い中津の「たけうちうどん店」と中崎町の「うどん屋 …
JR上野駅から一駅南の御徒町駅にかけての高架下・アメ横商店街周辺は、とっても味のある飲食店が多いことで知られています。今は上野駅周辺はかなり近代化されてしまいましたが、この一角にはかつて東北・上越方面への玄関口として存在 …
博多に着いた11月の夜、予想していたより寒くて「鍋が食べたいなぁ…」と、ホテルへ向かう途中で思い始めた僕。博多と言えばもつ鍋が有名。頭の中の記憶を検索して人気店を数店ピックアップしている途中で、「そう言えば…」とアラ鍋の …
北摂・吹田の閑静な住宅街にガルル珈琲という名の人気の大型カフェがあります。2015年3月に創業したお店で、総席数が95席と店内広々、年中無休で営業していてモーニングからランチ、カフェタイムと様々なシチュエーションで利用可 …
下鴨神社から歩いて10分ちょっと…伝統的な京都ラーメンを食べられるお店として京都のラーメン好きに人気のいいちょラーメンというお店があります。全国的に名前が知れ渡っているような有名店ではありませんが、「地元の人がおすすめす …
「やき鳥一番!鳥めし二番!」かなり年配の方なら「どこかで聞いたような…」と感じるキャッチフレーズを掲げたドライブイン鳥。佐賀県の伊万里市で昭和44年に創業して今年で55年目。このお店の看板メニューである鳥めしや鳥スープは …
地元民しか通らないようなディープな場所にある京都西陣の小さな洋食店・河村食堂(かわむらしょくどう)が最近かなり人気のようです。ホテルで修行した店主が独立して2012年11月に創業したお店で、あまりにも場所がディープ過ぎて …
関西や東京を中心に全部で79店舗展開している(注:令和5年10月現在)大阪発のラーメンチェーン店・どうとんぼり神座が、今年6月30日に新ブランド・麺屋道頓をオープンしました。お店のウェブサイトによると、「元々は店舗限定メ …
「ぺぺたま」って聞いたことありますか? 「ぺぺたま」は、博多にある「超」がつくほど人気のイタリアンレストラン・らるきいが生み出した創作パスタで、簡単に言うとペペロンチーノとカルボナーラの合いの子みたいな感じのパスタ。世界 …
河口湖エリアにあるほうとうの名店・ほうとう不動に向かってバス停から歩いているときに、トロワズィエム マルシェ(Troisieme Marche)という名のカフェがあるのに気がつきました。実はこのお店、全国ネットのテレビで …
ひょんなことからその存在を知ったJR神戸駅前のらーめん会(かい) 神戸本店というお店。なんでも、店主は大阪で有名な麺や輝の出身らしいです。麺や輝のウェブサイトを調べてみると、確かに「卒業生の独立開業店」としてらーめん会が …
大阪・アメリカ村のシンボル・三角公園(正式名称:御津公園)の目の前で1974年より営業している、大阪で屈指の人気を誇るたこ焼き専門店 甲賀流。テレビ番組やヒカキンのYouTubeなどメディアで紹介多数、ミシュランのビブグ …
大阪・心斎橋に「ざるうどん発祥の店」を名乗る川福流手打ちうどん 川福本店というお店があります。創業は1968年と50年以上の歴史があり、難波の千とせ本店と並んで、大阪で讃岐うどんブームが起こる前から大阪のうどん文化を守っ …
新宿屈指のディープスポット・新宿ゴールデン街の中に、すごい煮干ラーメン凪という24時間営業の人気ラーメン店があります。2004年に週1回の間借り営業から始まり、週2回、3回と徐々に営業日を増やしていって、いつの日かついに …
僕は年に1回富士山の麓にある神社へお参りしているのですが、去年東京から高速バスでお参りした時に、富士急河口湖駅前にものすごい長蛇の行列ができているのをたまたま見つけたんですよね。とりあえず急いでスマホを取り出してお店の名 …
何かのテレビ番組で「博多にはとり皮という食べ物がある」と知った僕は、将来博多に行く時のために早速ネットで調べて、ある1軒のとり皮焼きの人気店をリストアップしておきました。そのお店が今回ご紹介するかわ屋 白銀店(かわや し …
提供店舗が日本とアジアに全部で1000以上あると噂され、もしかしたらあのラーメン二郎よりもラーメン業界への影響力は強いのかも?と想像される家系ラーメン…その家系ラーメンの源流で、1974年に横浜の杉田で開業し、現在は横浜 …