• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

麺

カドヤ食堂の中華そば

カドヤ食堂|普通の中華そばを高級食材だけで作ったらどうなる?

2020年3月21日 by 大堀 僚介

大阪に「カドヤ食堂」という、大阪のラーメン界を代表する超人気店があります。ラーメン屋なのに店名が「食堂」なのは、このお店が最初は大衆食堂からスタートしたから。 1957年に鶴見区で創業し、2001年11月に中華そば専門店 …

続きを読む…カドヤ食堂|普通の中華そばを高級食材だけで作ったらどうなる?
リストランテ野呂のメンチカツ

リストランテ野呂|京都の食通に有名な凄腕シェフのイタリアンレストラン

2020年3月13日 by 大堀 僚介

「リストランテ」とは、イタリアでは通常ドレスコードを要求されるような高級レストランを指す言葉。そう聞くと「ちょっと入りづらいな…」と思ってしまいがちなのですが… ここ京都には、その「リストランテ」の名を掲げながらも、非常 …

続きを読む…リストランテ野呂|京都の食通に有名な凄腕シェフのイタリアンレストラン
首里そば近影

首里そば|沖縄そばも煮付けも絶品!ランチタイムで売り切れ必至の超人気店

2020年3月10日 by 大堀 僚介

ネットや雑誌で沖縄そばのランキングに必ず載る「首里そば」というお店があります。2018年にファミリーマートが数量限定でカップ麺を出していたので、もしかしたらあなたもファミマで見たことがあるかもしれません。 この首里そばに …

続きを読む…首里そば|沖縄そばも煮付けも絶品!ランチタイムで売り切れ必至の超人気店
権兵衛の親子丼近影

権兵衛|食材の素朴な旨みを堪能できる京都の老舗うどん・そば処

2020年2月12日 by 大堀 僚介

昭和的な雰囲気を残す店は数多くありますが、戦前の雰囲気をそのまま残した店には滅多にお目にかかれません。もしそんな雰囲気のお店で食事をしたいと思ったら、今回ご紹介する権兵衛はうってつけです。祇園の南座にほど近く、有名人も通 …

続きを読む…権兵衛|食材の素朴な旨みを堪能できる京都の老舗うどん・そば処
秀寅幕府の麺

秀寅|白味噌スープが人気の京風もつ鍋専門店…鍋の後の〆飯にも要注目

2020年1月29日 by 大堀 僚介

幸か不幸か、2019-2020年の京都の冬は、今のところそれほど寒くありません。暖冬は過ごしやすい一方で、冬に美味い食べ物のありがたみが半減…という一面を持ちます。 とは言え、このまま待っていても寒くなる気配がないのであ …

続きを読む…秀寅|白味噌スープが人気の京風もつ鍋専門店…鍋の後の〆飯にも要注目
珍遊一乗寺本店の中華そば

珍遊|創業約70年のレジェンド店が提供するハイレベルな背脂系ラーメン

2020年1月28日 by 大堀 僚介

京都のラーメン激戦区・一乗寺の中でも、かなり古い歴史をもつラーメン屋の1つが、今回ご紹介する「珍遊」です。戦後間もない昭和25年に屋台として初代珍遊がスタートし、のちに一乗寺に店を構えて、現在までラーメン人気を支え続けて …

続きを読む…珍遊|創業約70年のレジェンド店が提供するハイレベルな背脂系ラーメン
スケッチの黒コショウたっぷりのカルボナーラ3

[閉店確認]スケッチ|替え玉OKのカルボナーラが人気の予約困難な京都のイタリアン

2020年1月25日 by 大堀 僚介

京都の四条烏丸に「スケッチ」というお店があります。予約が取りにくいイタリアンレストランとして有名なお店ですが、夜遅くまで営業しているので、遅めの時間なら飛び込みでもわりとすんなり入ることができます。ある日の仕事帰り立ち寄 …

続きを読む…[閉店確認]スケッチ|替え玉OKのカルボナーラが人気の予約困難な京都のイタリアン
麺屋蕪村の信州味噌ラーメン

麺屋蕪村|クリーミーな鶏白湯を武器に長野県内で勢力拡大中のラーメン屋

2020年1月20日 by 大堀 僚介

ひょんなことから、長野へ日帰りで行くことになりました。とんぼ返りなので全然ゆっくりできないのですが、駅前でとりあえずお腹を満たそうと一件のラーメン屋に入りました。そのお店は…

続きを読む…麺屋蕪村|クリーミーな鶏白湯を武器に長野県内で勢力拡大中のラーメン屋
ワナカームテラス席

ワナカーム|バンコク中心地のタイ料理店…ゆったり食事できて日本人に人気

2020年1月19日 by 大堀 僚介

BTSとMRTが交差するバンコクの中心地・アソーク。周辺には外国人向けのショッピングセンターやレストラン、ホテルが数多く並んでいます。 そんな立地上、このアソークには外国人旅行客に人気のあるレストランがいくつかあります。 …

続きを読む…ワナカーム|バンコク中心地のタイ料理店…ゆったり食事できて日本人に人気
らぁ麺とうひちの鶏醤油らぁ麺近影

[移転]とうひち|交通不便な住宅地のラーメン店…ブランド地鶏の清湯スープでミシュラン獲得

2020年1月18日 by 大堀 僚介

京都には一乗寺や河原町など、ラーメン激戦区と呼ばれる場所がいくつかあります。それらの場所には数々の行列店が軒を連ね、人気店に入れなかったお客さんが周辺の店に回ってくるという経済効果もあります。 一方で、あえてそんな激戦区 …

続きを読む…[移転]とうひち|交通不便な住宅地のラーメン店…ブランド地鶏の清湯スープでミシュラン獲得
麺処むらじの檸檬ラーメン

【移転】麺処むらじ|インスタ映え檸檬ラーメンで一躍有名になった祇園のラーメン屋

2020年1月9日 by 大堀 僚介

【注】このお店は、現在烏丸に移転して「麺処むらじ 柳馬場六角」として営業しています。 レモンのスライスを一面に並べた「檸檬ラーメン」で一躍有名になったラーメン屋があります。そのお店は、祇園にある麺処むらじ。女性オーナーの …

続きを読む…【移転】麺処むらじ|インスタ映え檸檬ラーメンで一躍有名になった祇園のラーメン屋
おかるのチーズ肉カレーうどん実食

おかる|祇園で100年営業する京都の老舗…うどん屋なのにカレーに自信

2020年1月8日 by 大堀 僚介

祇園周辺には、場所柄夜遅くまで営業している飲食店が数多くあります。特に夜中の12時を越えても開いている店は、コンビニ弁当以外の選択肢を与えてくれる、僕にとってこの上なくありがたい存在。 今回ご紹介する祇園の老舗うどん店「 …

続きを読む…おかる|祇園で100年営業する京都の老舗…うどん屋なのにカレーに自信
麺屋猪一の九十九里浜産蛤貝出汁そば近影

麺屋猪一|日本蕎麦への道を探求したラーメンで2店舗同時ミシュラン獲得

2019年12月25日 by 大堀 僚介

四条河原町界隈で最も人気の高いラーメン屋といえば、おそらく麺屋猪一(いのいち)の名前が真っ先にあがることでしょう。麺屋猪一は2013年に創業して6年とまだまだ新しいお店ですが、すでに京都のラーメンランキングに当たり前のよ …

続きを読む…麺屋猪一|日本蕎麦への道を探求したラーメンで2店舗同時ミシュラン獲得
らーめん天地人の元味ラーメン

らーめん天地人|ラーメンと豚丼を二大名物に掲げ大阪・難波で勢力拡大中

2019年12月16日 by 大堀 僚介

何気なくネットサーフィンをしていると、ラーメン屋の口コミで「ダイエットの天敵」という書き込みに出くわしました。この書き込みにちょっと興味を覚えて、少し店のことを調べてみると…大阪・日本橋にある「天地人」というお店で、豚骨 …

続きを読む…らーめん天地人|ラーメンと豚丼を二大名物に掲げ大阪・難波で勢力拡大中
本家第一旭たかばし本店のラーメン実食

本家第一旭たかばし本店|一昔前の郷愁漂う京都駅前エリアのラーメン行列店

2019年12月15日 by 大堀 僚介

京都ラーメンの元祖と言われる新福菜館本店。連日入店待ちの行列をつくる人気店ですが、隣にはそれ凌駕するほどの長蛇の行列をつくるラーメン屋が存在します。そこは…

続きを読む…本家第一旭たかばし本店|一昔前の郷愁漂う京都駅前エリアのラーメン行列店
銀座ルコチアのトリュフヌードル実食2

銀座ルコチア|トリュフヌードルは本当に美味いのか?率直に評価してみた

2019年12月12日 by 大堀 僚介

最近「フレンチシェフが転身して開いたラーメン屋」というお店をちょくちょく見かけます。そうした他業種からのチャレンジは個人的に喜ばしいことだと思っているのですが、実際お腹が空いて何を食べようか?となったときに、数ある他の選 …

続きを読む…銀座ルコチア|トリュフヌードルは本当に美味いのか?率直に評価してみた
煮干そば藍の煮干そば実食

煮干そば藍|京都で珍しい煮干専門店で2杯の人気メニューを食べ比べてみた

2019年11月30日 by 大堀 僚介

京大病院の裏側、閑静な住宅街に、東京にある煮干そばの名店「中華そば しば田」で修業していた人が独立して店を構えました。2015年11月にオープンしてもうすぐ4年。今ではラーメン激戦区の京都でも行列店の仲間入りを果たしただ …

続きを読む…煮干そば藍|京都で珍しい煮干専門店で2杯の人気メニューを食べ比べてみた
なにわ麺次郎の黄金貝らーめん

なにわ麺次郎|エキナカにあるラーメン行列店…入場券を買って食べる価値は?

2019年11月26日 by 大堀 僚介

最近、駅の改札をくぐった中(通称エキナカ)のエリアにも実力のある店舗が増えてきましたが、どうやらその流れはJR東京駅や大阪駅のような全国的にメジャーな駅だけでなく、僕たちの身近にある普段使いの駅にも広がってきているようで …

続きを読む…なにわ麺次郎|エキナカにあるラーメン行列店…入場券を買って食べる価値は?
饂飩・旬食酒家えいじのカレーうどんおばQ

えいじ|名物・カレーうどん「おばけ」と「おばQ」を食べ比べてみた

2019年11月25日 by 大堀 僚介

京都の三条駅近くにカレーうどん「おばけ」なるものを提供する店があると知り、興味津々の僕は早速そのお店「えいじ」に向かいました。なんでも、このお店のご主人は過去に南極観測隊の料理人を務めたことがあるという、異色の経歴の持ち …

続きを読む…えいじ|名物・カレーうどん「おばけ」と「おばQ」を食べ比べてみた
オステリア尾崎のオーストラリア産ラムの香草焼き

オステリア尾崎|自家製パスタが充実!待ち合わせに便利なお手軽イタリアン

2019年10月25日 by 大堀 僚介

最近、イタリアン食べてないなぁ…ふと思い立って、仕事終わりに軽く食べて帰ろうか…となりました。今まであまり縁のなかった四条大宮に降り立ってGoogleマップにお尋ね…ちょうど目の前にイタリアンレストランがありました。それ …

続きを読む…オステリア尾崎|自家製パスタが充実!待ち合わせに便利なお手軽イタリアン
本家尾張屋のにしんそば近影

本家尾張屋 本店|京都で創業550年!老舗で食べる蕎麦は宝を集める縁起物

2019年10月24日 by 大堀 僚介

京都名物の1つに「にしんそば」というものがあります。にしんそばとは、かけ蕎麦の上に身欠きにしんの甘露煮を乗せたもの。物流が整っていなかった時代に、京都では貴重な海産物であった身欠きにしんを蕎麦の具材にしようとしたのが始ま …

続きを読む…本家尾張屋 本店|京都で創業550年!老舗で食べる蕎麦は宝を集める縁起物
びし屋のつけ麺

びし屋|独特の豚骨醤油スープが印象的…京都で奮闘する家系ラーメンの人気店

2019年10月18日 by 大堀 僚介

僕はラーメン通ではないので詳しいことは知りませんが、今回ご紹介するびし屋のラーメンは「家系ラーメン」と呼ばれているようですね。ネットリサーチをすると、数々の口コミから「家系ラーメン」という単語が出てきますし…家系ラーメン …

続きを読む…びし屋|独特の豚骨醤油スープが印象的…京都で奮闘する家系ラーメンの人気店
浜堂大阪本店の朝煮干そば

【閉店確認】浜堂 大阪本店|讃岐うどん選手権王者の作ったラーメン…お味はいかに?

2019年10月17日 by 大堀 僚介

福島の喜多方など、一部の地域で生活の一部となっている「朝ラーメン」。その朝ラーができるラーメン屋が、大阪の中心地に一件できました。でも、正直朝ラーって…僕は思いました。 朝から豚骨なんて重すぎて食べられない。鶏白湯ももち …

続きを読む…【閉店確認】浜堂 大阪本店|讃岐うどん選手権王者の作ったラーメン…お味はいかに?
和醸良麺すがりのもつつけめん

和醸良麺すがり|町家風の造りで京都っぽい雰囲気の高倉二条系ラーメン屋

2019年10月15日 by 大堀 僚介

阪急京都線の烏丸駅からちょっと西に歩いたところに、雰囲気の良い飲食店が集まった細い路地があります。ここに麺や高倉二条系の3店舗目のラーメン屋「和醸良麺 すがり」があるのですが、これまでに行った2店舗とは様子が違うので、ち …

続きを読む…和醸良麺すがり|町家風の造りで京都っぽい雰囲気の高倉二条系ラーメン屋
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

高江洲そばのゆしどうふそば(中)4
頑固麺のとりとんこつ2
遊亀祇園のホタルイカ沖漬
宮良そば 浦添店の八重山そば3
大貫本店の普通中華そば+やきめし並セット2
幸ちゃんそばの幸ちゃんそば じゅーしーめーセット3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。