• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

日本

ピパーチキッチンの焦がしチーズのピパーチハンバーグ

ピパーチキッチン|沖縄産食材やハーブの料理で心身休まるカフェレストラン

2020年1月29日 by 大堀 僚介

ピパーチ。 沖縄特産の香辛料で、別名「島こしょう」。普通の胡椒と同じ辛味成分・ピペリンを含みながら、シナモンと八角を混ぜたような甘い香りが特徴的なスパイスで、沖縄そばやゴーヤチャンプルーなど沖縄料理との相性が抜群のローカ …

続きを読む…ピパーチキッチン|沖縄産食材やハーブの料理で心身休まるカフェレストラン
珍遊一乗寺本店の中華そば

珍遊|創業約70年のレジェンド店が提供するハイレベルな背脂系ラーメン

2020年1月28日 by 大堀 僚介

京都のラーメン激戦区・一乗寺の中でも、かなり古い歴史をもつラーメン屋の1つが、今回ご紹介する「珍遊」です。戦後間もない昭和25年に屋台として初代珍遊がスタートし、のちに一乗寺に店を構えて、現在までラーメン人気を支え続けて …

続きを読む…珍遊|創業約70年のレジェンド店が提供するハイレベルな背脂系ラーメン
グリルキャピタル東洋亭本店の百年洋食ハンバーグ近影

グリルキャピタル東洋亭本店|京都最古の洋食店は豊富なメニューで使い勝手も抜群

2020年1月26日 by 大堀 僚介

京都で最古の洋食店・グリルキャピタル東洋亭。明治30年(1897年)に創業してから今年で122年、今では京都と大阪に合計8店舗を展開する洋食チェーン店に発展しています。

続きを読む…グリルキャピタル東洋亭本店|京都最古の洋食店は豊富なメニューで使い勝手も抜群
スケッチの黒コショウたっぷりのカルボナーラ3

[閉店確認]スケッチ|替え玉OKのカルボナーラが人気の予約困難な京都のイタリアン

2020年1月25日 by 大堀 僚介

京都の四条烏丸に「スケッチ」というお店があります。予約が取りにくいイタリアンレストランとして有名なお店ですが、夜遅くまで営業しているので、遅めの時間なら飛び込みでもわりとすんなり入ることができます。ある日の仕事帰り立ち寄 …

続きを読む…[閉店確認]スケッチ|替え玉OKのカルボナーラが人気の予約困難な京都のイタリアン
麺屋蕪村の信州味噌ラーメン

麺屋蕪村|クリーミーな鶏白湯を武器に長野県内で勢力拡大中のラーメン屋

2020年1月20日 by 大堀 僚介

ひょんなことから、長野へ日帰りで行くことになりました。とんぼ返りなので全然ゆっくりできないのですが、駅前でとりあえずお腹を満たそうと一件のラーメン屋に入りました。そのお店は…

続きを読む…麺屋蕪村|クリーミーな鶏白湯を武器に長野県内で勢力拡大中のラーメン屋
らぁ麺とうひちの鶏醤油らぁ麺近影

[移転]とうひち|交通不便な住宅地のラーメン店…ブランド地鶏の清湯スープでミシュラン獲得

2020年1月18日 by 大堀 僚介

京都には一乗寺や河原町など、ラーメン激戦区と呼ばれる場所がいくつかあります。それらの場所には数々の行列店が軒を連ね、人気店に入れなかったお客さんが周辺の店に回ってくるという経済効果もあります。 一方で、あえてそんな激戦区 …

続きを読む…[移転]とうひち|交通不便な住宅地のラーメン店…ブランド地鶏の清湯スープでミシュラン獲得
麩屋町うね乃の大根、たこ、たまご近影

麩屋町103(旧:麩屋町うね乃)|イタリアンシェフが作るお出汁専門店のおでん…そのお味は?

2020年1月16日 by 大堀 僚介

今年度初めてのおでんはここにしようと心に決めていたお店。麩屋町103(旧:麩屋町うね乃)とは、京都で有名なお出汁の専門店「うね乃」が運営していたおでん屋です(令和5年4月8日から事業引き継ぎで現店名に変更)。鍋とともに日 …

続きを読む…麩屋町103(旧:麩屋町うね乃)|イタリアンシェフが作るお出汁専門店のおでん…そのお味は?
赤白新大阪店の仔羊のヘルシーステーキ-ブルーチーズ風味

[閉店確認]赤白|三つ星クラスの味が格安で楽しめる新大阪駅構内のフレンチ居酒屋

2020年1月13日 by 大堀 僚介

あなたも毎日通勤に使っている駅という存在、もはや電車に乗るためだけの場所ではありません。最近では全国の主要な駅に人気レストランや洋菓子店が出店し、エキナカも多くの買い物客で賑わうようになってきました…

続きを読む…[閉店確認]赤白|三つ星クラスの味が格安で楽しめる新大阪駅構内のフレンチ居酒屋
グリルデミのプレミアムビーフハンバーグ

グリルデミ|デミグラスソースで洋食好きを魅了する京都のハンバーグ人気店

2020年1月12日 by 大堀 僚介

入口の扉を開けると、中は白い煙でもやがかかった世界…ここは京都御所の南西、夷川通沿いにあるハンバーグの人気店・グリルデミ。ウッディーな内装と絶え間なく焼かれているハンバーグの煙の影響で、ちょっと別空間に移動したかのような …

続きを読む…グリルデミ|デミグラスソースで洋食好きを魅了する京都のハンバーグ人気店
節道の鰹節丼横から

鰹節丼専門店 節道BUSHIDO|3種類の食べ方を楽しめる鰹節丼のお味はいかに?

2020年1月11日 by 大堀 僚介

2020年の正月。京都市内で朝ごはんを出してくれる店がないかとネットリサーチをしていたら、偶然「鰹節丼専門店」なるものを見つけました。世の中に丼メニューは数多くあれど、鰹節丼とは初めて聞く名前。それは丼物の新たな1ページ …

続きを読む…鰹節丼専門店 節道BUSHIDO|3種類の食べ方を楽しめる鰹節丼のお味はいかに?
マルシン飯店の天津丼

マルシン飯店|翌朝まで営業の 京都の町中華…名物の天津飯を求めて夜も行列

2020年1月10日 by 大堀 僚介

祇園には場所柄夜遅くまで営業する飲食店が多く営業しているのですが、それをはるかに凌駕する「ランチタイムから翌朝まで営業する中華料理店」も存在します。翌朝まで営業と聞くとそれだけでなかなか強烈なインパクト…でも、結局そこに …

続きを読む…マルシン飯店|翌朝まで営業の 京都の町中華…名物の天津飯を求めて夜も行列
麺処むらじの檸檬ラーメン

【移転】麺処むらじ|インスタ映え檸檬ラーメンで一躍有名になった祇園のラーメン屋

2020年1月9日 by 大堀 僚介

【注】このお店は、現在烏丸に移転して「麺処むらじ 柳馬場六角」として営業しています。 レモンのスライスを一面に並べた「檸檬ラーメン」で一躍有名になったラーメン屋があります。そのお店は、祇園にある麺処むらじ。女性オーナーの …

続きを読む…【移転】麺処むらじ|インスタ映え檸檬ラーメンで一躍有名になった祇園のラーメン屋
おかるのチーズ肉カレーうどん実食

おかる|祇園で100年営業する京都の老舗…うどん屋なのにカレーに自信

2020年1月8日 by 大堀 僚介

祇園周辺には、場所柄夜遅くまで営業している飲食店が数多くあります。特に夜中の12時を越えても開いている店は、コンビニ弁当以外の選択肢を与えてくれる、僕にとってこの上なくありがたい存在。 今回ご紹介する祇園の老舗うどん店「 …

続きを読む…おかる|祇園で100年営業する京都の老舗…うどん屋なのにカレーに自信
まるきの親子丼

[閉店確認]錦市場まるき|ふわとろ感抜群の親子丼で観光客を魅了する京都の老舗蕎麦屋

2020年1月7日 by 大堀 僚介

京都市内の観光スポットの1つ、錦市場。その市場の片隅で、もう70年近く営業を続けている蕎麦屋さんがあります。創業当時の趣きそのままの年季が入ったお店ですが、今では外国人観光客がガイドブックを見ながらやって来るような、行列 …

続きを読む…[閉店確認]錦市場まるき|ふわとろ感抜群の親子丼で観光客を魅了する京都の老舗蕎麦屋
都野菜賀茂の野菜バイキング

都野菜賀茂 烏丸店|たった500円で食べ放題!100名限定朝食バイキングを試してみた

2020年1月6日 by 大堀 僚介

朝の情報番組zipの朝食コーナーで紹介された行列店は、なんと野菜バイキングのお店でした。行列に並ぶお客さんの目当ては、100名限定のワンコイン朝食バイキング。いったいどんな感じなのか興味が出てきて、ある平日の朝に早起きし …

続きを読む…都野菜賀茂 烏丸店|たった500円で食べ放題!100名限定朝食バイキングを試してみた
つじ半日本橋店のぜいたく丼特上

つじ半 日本橋店で破壊力抜群のインスタ映え海鮮丼を試してきた

2020年1月5日 by 大堀 僚介

新鮮な刺身が丼一杯に盛られた海鮮丼…その吸引力は時に超高級ステーキをも凌駕します。今回ご紹介するつじ半は、ぜいたく丼と名付けたオリジナルの海鮮丼で連日長蛇の行列をつくると評判のお店です。そのぜいたく丼、どのくらいの破壊力 …

続きを読む…つじ半 日本橋店で破壊力抜群のインスタ映え海鮮丼を試してきた
ぎょうざ処亮昌の餃子定食

ぎょうざ処亮昌|京都発!においが気にならない和風餃子が中国人も魅了

2020年1月4日 by 大堀 僚介

餃子といえば、日本では宇都宮と浜松が有名ですが、実は京都もなかなかの餃子消費量を誇ります。2018年1月から11月までの餃子消費量は、京都市は浜松市、宇都宮市に次いで第3位…その後宮崎市に抜かれてトップ3は逃しましたが、 …

続きを読む…ぎょうざ処亮昌|京都発!においが気にならない和風餃子が中国人も魅了
麺屋猪一の九十九里浜産蛤貝出汁そば近影

麺屋猪一|日本蕎麦への道を探求したラーメンで2店舗同時ミシュラン獲得

2019年12月25日 by 大堀 僚介

四条河原町界隈で最も人気の高いラーメン屋といえば、おそらく麺屋猪一(いのいち)の名前が真っ先にあがることでしょう。麺屋猪一は2013年に創業して6年とまだまだ新しいお店ですが、すでに京都のラーメンランキングに当たり前のよ …

続きを読む…麺屋猪一|日本蕎麦への道を探求したラーメンで2店舗同時ミシュラン獲得
馬耳東風の焼鳥せせり

馬耳東風|予約の取れない京都の焼鳥屋…その秘密は圧倒的なコスパにあり

2019年12月18日 by 大堀 僚介

薄暗い店内で煌々と炎をあげる紀州備長炭。そこから煙が立ち込めて、周囲は一気にスモーク状態…京都で予約困難な焼き鳥屋として有名な「馬耳東風」での一コマです。 僕も以前、予約の電話を入れて撃沈したことがあるのですが、ある日の …

続きを読む…馬耳東風|予約の取れない京都の焼鳥屋…その秘密は圧倒的なコスパにあり
天ぷら処にしむらの小海老のかき揚げ丼

天ぷら処にしむら|人呼んで「奈良県で最も原価率が高い店」…その秘密は?

2019年12月17日 by 大堀 僚介

長年、天ぷら料理の老舗・天一で腕をふるってきた西村 明雄さんが昨年春、奈良の菖蒲池に「天ぷら処 にしむら」をオープンしました。カウンター席が8脚のみの小さなお店。調理はもちろん、仕入れや店の掃除まですべて1人でこなします …

続きを読む…天ぷら処にしむら|人呼んで「奈良県で最も原価率が高い店」…その秘密は?
らーめん天地人の元味ラーメン

らーめん天地人|ラーメンと豚丼を二大名物に掲げ大阪・難波で勢力拡大中

2019年12月16日 by 大堀 僚介

何気なくネットサーフィンをしていると、ラーメン屋の口コミで「ダイエットの天敵」という書き込みに出くわしました。この書き込みにちょっと興味を覚えて、少し店のことを調べてみると…大阪・日本橋にある「天地人」というお店で、豚骨 …

続きを読む…らーめん天地人|ラーメンと豚丼を二大名物に掲げ大阪・難波で勢力拡大中
本家第一旭たかばし本店のラーメン実食

本家第一旭たかばし本店|一昔前の郷愁漂う京都駅前エリアのラーメン行列店

2019年12月15日 by 大堀 僚介

京都ラーメンの元祖と言われる新福菜館本店。連日入店待ちの行列をつくる人気店ですが、隣にはそれ凌駕するほどの長蛇の行列をつくるラーメン屋が存在します。そこは…

続きを読む…本家第一旭たかばし本店|一昔前の郷愁漂う京都駅前エリアのラーメン行列店
中国菜オイルの四川麻婆豆腐近影

中国菜オイル|大阪で人気No.1の麻婆豆腐を短い待ち時間で食べるには…

2019年12月14日 by 大堀 僚介

大阪で麻婆豆腐の美味しい店と聞けば、真っ先にリストアップされる福島の「中国菜オイル」。ランチタイムには、麻婆豆腐を求めて1時間待ちは当たり前の行列店です。そう聞くと、麻婆豆腐好きなら誰でも一度はたべてみたい!と思うのでは …

続きを読む…中国菜オイル|大阪で人気No.1の麻婆豆腐を短い待ち時間で食べるには…
とり新の親子丼

とり新|京都で創業120年の老舗が運営…名店の味を気軽に楽しむ鶏料理店

2019年12月13日 by 大堀 僚介

たびたびテレビや映画の撮影が行われる、風情漂う祇園白川。ここに鳥新という老舗鶏料理店があります。創業約120年の鳥新は水炊きを名物とする格式高いお店で、とても1人で気軽に行けるところではありません。ただ幸いなことに、鳥新 …

続きを読む…とり新|京都で創業120年の老舗が運営…名店の味を気軽に楽しむ鶏料理店
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 31
  • ページ 32
  • ページ 33
  • ページ 34
  • ページ 35
  • Interim pages omitted …
  • ページ 38
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。