• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

通販

えびそば一幻新千歳空港店のえびしょうゆ

えびそば一幻 新千歳空港店でえびしょうゆを食べてきた件

2021年11月1日 by 大堀 僚介

北海道の空の玄関口・新千歳空港には、道内の人気ラーメン店10軒の支店を集めた北海道ラーメン道場という名のエリアがあります。ラーメンファンなら誰もが一度は聞いたことがある、ランキング常連の有名店が軒を連ねる熾烈な競争のある …

続きを読む…えびそば一幻 新千歳空港店でえびしょうゆを食べてきた件
マルトマ食堂の特大生ウニ折丼5

マルトマ食堂|苫小牧の超人気店には朝5時から行列ができるのか?

2021年10月29日 by 大堀 僚介

北海道の海の玄関口・苫小牧市に、たびたびテレビで放映されるマルトマ食堂というお店があります。とてつもなくコスパが良い海鮮メニューが目白押しで、それを目当てにやってくるお客さんで、場合によっては3時間待ちの行列になることも …

続きを読む…マルトマ食堂|苫小牧の超人気店には朝5時から行列ができるのか?
金久右衛門 本店の大阪ブラック2

金久右衛門 本店で食べログ大阪No.1獲得の大阪ブラックを食べてきた

2021年10月25日 by 大堀 僚介

数々の人気店に隠れて目立たないものの、大阪にも「高井田系中華そば」というご当地ラーメンが存在します。鶏ガラベースの黒い醤油スープを特徴とするラーメンで、大阪の薄味出汁文化に対するアンチのような存在。東大阪市の高井田地区を …

続きを読む…金久右衛門 本店で食べログ大阪No.1獲得の大阪ブラックを食べてきた
観音屋 元町本店のデンマークチーズケーキ

観音屋 元町本店|人気沸騰中のデンマークチーズケーキってどんな味?

2021年10月15日 by 大堀 僚介

デンマークチーズケーキってご存知ですか?名前を聞くと「デンマークには変わったチーズケーキがあるの?」と思ってしまいそうですが、ここでご紹介するのは神戸のチーズケーキ専門店・観音屋が販売しているオリジナルチーズケーキのこと …

続きを読む…観音屋 元町本店|人気沸騰中のデンマークチーズケーキってどんな味?
福島上等カレー本店のカレーライス卵黄のせ近影

福島上等カレー|全国に40店舗以上展開の大阪甘辛カレー、そのお味は…

2021年10月6日 by 大堀 僚介

大阪の甘辛カレー専門店の中でおそらく全国的に最も知名度が高いのが、大阪市福島区に本店を構える上等カレーでしょう。 テレビ番組「秘密のケンミンショー」でも紹介されたカレーライス専門店は、元々はうどん屋のオーナーだった店主が …

続きを読む…福島上等カレー|全国に40店舗以上展開の大阪甘辛カレー、そのお味は…
麺屋優光の淡竹近影

麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?

2021年10月4日 by 大堀 僚介

それまで京都になかった新しい醤油ラーメンを携えて誕生した麺屋優光が、2017年10月のオープンからもうすぐ4年になります。すでに京都では人気ラーメン店の1つとして定着したこのブランドは、烏丸御池の本店の他に全国的なラーメ …

続きを読む…麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?
麺匠たか松 京都本店のつけ麺特盛近影

麺匠たか松のつけ麺は他店のつけ麺と何が違うのか?

2021年9月20日 by 大堀 僚介

京都の中心部・烏丸に、ちょっと変わったつけ麺を出すと評判の麺匠たか松というお店があります。かつては東京や大阪にも支店があって、京都府外のラーメンファンにも知られた存在となっている麺匠たか松のつけ麺。どんなつけ麺なのか気に …

続きを読む…麺匠たか松のつけ麺は他店のつけ麺と何が違うのか?
元祖ぎょうざ苑の水餃子

元祖ぎょうざ苑|神戸にある味噌だれ発祥餃子専門店、他店の餃子と違い…

2021年9月15日 by 大堀 僚介

神戸で餃子と言えば味噌だれが有名ですが、その味噌だれの発祥となったのが神戸の中華街・南京町にある元祖ぎょうざ苑というお店。戦後の昭和26年に創業し、現在まで3代続いている中華街の老舗では、昔と変わらない味の秘伝の味噌だれ …

続きを読む…元祖ぎょうざ苑|神戸にある味噌だれ発祥餃子専門店、他店の餃子と違い…
渡邊カリー梅田本店の元祖渡邊カリー近影

渡邊カリー梅田本店|北新地そばのスパイスカレー専門店が大人気な件

2021年9月10日 by 大堀 僚介

スパイスカレーの発祥地・大阪で今人気急上昇中の、渡邊カリー(わたなべカリー)というスリランカ系スパイスカレーのお店があります。2016年創業と比較的新しいお店でありながら、すでに食べログのカレー百名店にも3回も選出され、 …

続きを読む…渡邊カリー梅田本店|北新地そばのスパイスカレー専門店が大人気な件
弟子屈ラーメン札幌ラーメン横丁店の魚介しぼり醤油2

弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店で一番人気の魚介しぼり醤油を試してみた

2021年9月6日 by 大堀 僚介

詳しくは覚えていないのですが、何かのメディアで弟子屈ラーメンが特集されていたのを見て以来、ずっと気になる存在だったんですよね。でも弟子屈ラーメンの総本店があるのは、釧路から60km以上も離れた弟子屈町というところ。摩周湖 …

続きを読む…弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店で一番人気の魚介しぼり醤油を試してみた
小樽洋菓子舗ルタオ本店のプティガトーセレクション近影1

ルタオ|小樽で必食のスイーツ・ドゥーブルフロマージュを試してみた

2021年9月3日 by 大堀 僚介

小樽を本拠地に、北海道内で他店舗展開するルタオ(LeTAO)という名の人気洋菓子店があります。小樽を逆さに読むとルタオ。僕はてっきりそれが店名の由来だと勝手に思ってたのですが、本当はフランス語で「親愛なる小樽の塔」という …

続きを読む…ルタオ|小樽で必食のスイーツ・ドゥーブルフロマージュを試してみた
本家かつめし亭の特選上かつめしデミキャベ

本家かつめし亭|加古川のご当地B級グルメを地元No.1の店で試してみた

2021年9月1日 by 大堀 僚介

兵庫県加古川市周辺で親しまれているご当地B級グルメ・かつめし。洋皿にご飯を薄く盛り、叩いて薄く伸ばしたビーフカつを上に乗せ、デミグラスソース系のタレをかけて食すかつめしは、地域に浸透していく過程で独自のアレンジレシピが発 …

続きを読む…本家かつめし亭|加古川のご当地B級グルメを地元No.1の店で試してみた
北のグルメ亭の海鮮丼近影

北のグルメ亭|もはや恒例行事?札幌の鮮魚市場で朝海鮮丼を食べてきた

2021年8月27日 by 大堀 僚介

もしあなたが海鮮好きなら、旅先での鮮魚市場訪問は恒例行事の1つですよね?朝早起きして朝市を散策し、買い物を済ませて朝ご飯にお寿司や海鮮丼.…もうそれだけで、その日1日をハッピーで過ごせそうな気がしませんか? 北のグルメ都 …

続きを読む…北のグルメ亭|もはや恒例行事?札幌の鮮魚市場で朝海鮮丼を食べてきた
奥芝商店 実家店のエビ海老ABえび海老祭り近影

【移転】奥芝商店 実家店で北海道が誇る海老づくしのスープカレーを試してみた

2021年8月20日 by 大堀 僚介

北海道のスープカレー専門店の中で、全国的に今最も有名なのが奥芝商店でしょう。濃厚なえびスープで一躍有名になったスープカレー専門店で、今では札幌以外にも函館、旭川、帯広といった北海道内の主要地、さらには東京の八王子まで支店 …

続きを読む…【移転】奥芝商店 実家店で北海道が誇る海老づくしのスープカレーを試してみた
雪印パーラー札幌本店のスノーロイヤル

雪印パーラー札幌本店で昭和天皇のために作られたアイスを食べてきた

2021年8月13日 by 大堀 僚介

あなたは「雪印」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?牛乳をはじめとした乳製品の大手メーカーで、スーパーに行けばいつでも買えるブランド…そんな感じじゃないですか? 実は僕もそんな感じだったんです。でも、この前札幌で日本 …

続きを読む…雪印パーラー札幌本店で昭和天皇のために作られたアイスを食べてきた
味味香 京都ポルタ店の夏の季節カレーうどん近影

味味香 京都ポルタ店で「白い冷やしカレーうどん」を試してみた

2021年8月11日 by 大堀 僚介

京都の隠れた名物グルメ・カレーうどん。出汁にとろみがついて冷めにくいカレーうどんは、昔から底冷えのする冬の京都で好んで食べられた経緯があり、京都人にとってソウルフードの1つと言えます。 でも夏の京都でカレーうどんの出番が …

続きを読む…味味香 京都ポルタ店で「白い冷やしカレーうどん」を試してみた
えびそば一幻総本店のえびみそ

えびそば一幻 総本店で全国的に評判のえびそばを試してみた

2021年8月2日 by 大堀 僚介

元来札幌のラーメンと言えば味噌ラーメンでしたが、最近は従来の枠にとらわれない新しいラーメンが札幌でも次々と誕生しています。 その代表格として全国的にも知名度が高いえびそば一幻(えびそばいちげん)は、大量の甘海老から抽出し …

続きを読む…えびそば一幻 総本店で全国的に評判のえびそばを試してみた
京都一の傳の銀だら最強焼きとご飯赤出汁

京都一の傳|創業百年弱の老舗の西京漬けランチが半端なかった件

2021年7月23日 by 大堀 僚介

海から遠い京都市内でも美味しい魚が食べられるように…そんな思いから誕生したとされる、京都の伝統的郷土料理・西京漬け。今では普通にスーパーの鮮魚コーナーで売られていたりしますが、本来は厳しい基準を満たした京都独自の白味噌( …

続きを読む…京都一の傳|創業百年弱の老舗の西京漬けランチが半端なかった件
マジックスパイス札幌本店のチキンスープカレー

マジックスパイス札幌本店の元祖スープカレーは予想と大きく違って…

2021年7月21日 by 大堀 僚介

今や北海道発のB級グルメとして人気が定着したスープカレー。1993年にこの世に生まれた新メニューは、今では札幌市内の200店舗以上で提供される北海道の定番メニューとなっています。 今回ご紹介するのは、そのスープカレーの生 …

続きを読む…マジックスパイス札幌本店の元祖スープカレーは予想と大きく違って…
味味香祇園本店のきつねカレーうどん

味味香 祇園本店|日本代表に選ばれたカレーうどんはどれだけ美味いのか?

2021年6月28日 by 大堀 僚介

海外に日本の魅力を発信する国家プロジェクト・クールジャパン事業。「世界に誇るべきふるさと名物」の1つとして、味味香(みみこう)が作る「京のカレーうどん」が選ばれました。 全国にカレーうどんは多々あれど、その中から日本代表 …

続きを読む…味味香 祇園本店|日本代表に選ばれたカレーうどんはどれだけ美味いのか?
原了郭のカレー丼スパイシー近影1

原了郭 京都駅八条口店で黒七味入り和風カレーを食べてみた

2021年6月25日 by 大堀 僚介

原了郭(読み方:はらりょうかく)と言えば、1703年から漢方の名医の処方に従って御香煎(ごこうせん)を製造、一子相伝で製造法を300年以上守り続けている京都でも老舗中の老舗。のちに宮内庁御用達に指定された香煎の数々は、今 …

続きを読む…原了郭 京都駅八条口店で黒七味入り和風カレーを食べてみた
無鉄砲総本店のとんこつラーメンこってり

無鉄砲総本店|京都の山の中にある人気ラーメン店…わざわざ行く価値あり?

2021年6月9日 by 大堀 僚介

ラーメン屋を営業するにあたって、どこでお店を開くかが非常に重要なのは誰もが認める事実。交通に便利で、多くのお客さんにとって通いやすい所であれば、それだけお店も繁盛しやすい…そこに異論を唱える人はほとんどいないでしょう。 …

続きを読む…無鉄砲総本店|京都の山の中にある人気ラーメン店…わざわざ行く価値あり?
麺屋たけ井の特製つけ麺

麺屋たけ井 本店|京都で最強レベルと称されるつけ麺のお味はいかに?

2021年6月2日 by 大堀 僚介

京都では最強レベルと称されるつけ麺で人気店となった麺屋たけ井。2011年にオープンして今年でちょうど10年、今では京都や大阪で合計6店舗を運営するまで勢力を拡大しています。 その絶大な人気を誇るつけ麺を食べに、ある日の昼 …

続きを読む…麺屋たけ井 本店|京都で最強レベルと称されるつけ麺のお味はいかに?
北極星 京都ポルタ店のビーフカレーオムライス

北極星 京都ポルタ店で食べたビーフカレーオムライスが面白かった件

2021年5月26日 by 大堀 僚介

オムライス発祥の店として名高い大阪・心斎橋の北極星。その北極星では、昔ながらのトマトソースのオムライスの他に、さまざまなアレンジメニューが楽しめることでも知られています。 今回はその中の1つ、オムライスにビーフカレーをか …

続きを読む…北極星 京都ポルタ店で食べたビーフカレーオムライスが面白かった件
  • Previous
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。