
「そのうち」なんて当てにならないな。
今がその時さ。
アニメ「ムーミン」に出てくる自由な旅人・スナフキンは、こう言いました。行きたいところがあるのに、見たいものがあるのに、食べたいものがあるのに…あなたはそれらを先延ばしにしていませんか?
時間は有限。思い立ったら即行動。あなたの将来に対して受け身でいるより、積極的に動いて望みを叶えにいきませんか?スナフキンの言うように、将来何が起こるかなんて、誰にもわからないのだから…
メルマガ登録
メールアドレスを登録すると、現実逃避.comの最新記事更新通知が届きます。
あっ、たまに現実逃避.comからの雑談や裏話、ご案内メールなどが届くかもしれないです…
ダブルオプトイン方式をとっていますので、メールアドレス送信後の承認作業が必要です。お手数ですが、登録後に届く自動送信メールもご確認ください。
最新の記事
ゆし豆腐そば発祥の店【高江洲そば】に行ってきた
沖縄には『ゆし豆腐』という名前の郷土料理があります。豆乳ににがりを加えて固まりはじめた頃のふわふわ食感の柔らかい豆腐のことで、地元では出汁を入れてスープにしたり、ジューシーと呼ばれる炊き込みご飯の具材にしたりと、様々な料 …
全国の濃厚民注目のラーメン屋【頑固麺】へ行ってきた
すでにラーメン激戦区化してきている京都市伏見区に、かなりこってり系のラーメンを提供することで、いわゆる濃厚民(ドロドロな濃厚スープが好きな人)を中心に人気を得ている頑固麺というお店があります。店名にインパクトがあって、近 …
日本酒好きなら外せない名居酒屋【遊亀祇園】に行ってきた
京都・祇園の中でも多くの観光客が集まる富永町切通しにある居酒屋・遊亀祇園。その立地の効果もあって常に多くのお客さんで賑わっていて、「予約が必須」とすら言われている人気店なのですが、とある日の仕事終わりに「なんか今日はイケ …
沖縄本島では希少な店【宮良そば 浦添店】へ行ってきた
沖縄そばの中にも地域ごとにスタイルが違うことは何となく知っていたのですが、石垣島など八重山諸島のご当地そばが食べられるお店が沖縄本島にあると聞いて、令和7年の沖縄訪問に合わせてそのお店・宮良そば 浦添店行ってきました。な …
現存する日本最古の中華そば店【大貫本店】へ行ってきた
「日本で最初にできたラーメンってどんな味なんだろう?」と思ったことありませんか?日本最古の中華そば屋は明治43年に東京の浅草で創業した来々軒と言われています。このお店は第二次大戦中の一時閉店を挟んで昭和51年まで営業して …
名護で新感覚の沖縄そば!【幸ちゃんそば】へ行ってきた
沖縄本島北部の名護という街に「ちょっと変わった沖縄そばを出すお店がある」と聞いて、そのお店・幸ちゃんそばへ行ってきました。このお店は平成27年9月11に創業したという比較的新しい沖縄そば専門店なのですが、すでに沖縄本島で …
神コスパランチ!台所やの名物・唐揚げマウンテン定食を試してきた
とあるネット記事で見つけた「唐揚げマウンテン定食」という文字に惹きつけられて、大阪・梅田にある台所やというお店に行ってきました。この台所やというお店、本来はディープな雰囲気のある大阪駅前第2ビル内の大衆居酒屋として営業し …
【本店尼崎 塩元帥】で夏限定の塩ラーメンを食べてきた
醤油ラーメンの名店・総大醤から派生する形で平成19年に西中島で創業し、令和7年7月現在で関西を中心に全27店舗展開する塩ラーメンの人気チェーン店・塩元帥。その27店舗を束ねる本店が尼崎にあり、「本店で塩ラーメンを食べてみ …
ミシュランに4年連続掲載【ピッツェリア ダ・ナギーノ】実際どう?
ランチとしてはちょっと遅めの時間帯だったのですが、「どこかいいお店ないかなぁ…」と東山三条の辺りを歩いていて、三条通沿いにあるピッツェリア ダ・ナギーノというお店に行き当たりました。このお店は京都では名の知れたピッツェリ …
トラベルガイド
観光名所やアクティビティ、絶景ポイント、温泉…
有名どころから知る人ぞ知る場所まで、ライター独自の体験をもとに徹底ガイド
能勢の大自然の中にある秘湯中の秘湯【山空海温泉】実際どう?
大阪の北端・能勢町、大自然に囲まれた中にポツンとある秘湯・山空海温泉(さんくうかいおんせん)に行ってきました。近くで鍼灸院を営むオーナーが掘り当てて、平成4年から患者さん用の湯治やリハビリを行う場所として始まったのですが …
現実逃避.comのライター

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)
SEOコンテンツライター 兼 コンサルタント
元バックパッカーで行動力に自信あり。美味しいものや絶景があると聞けば、休みを利用して日本中どこでも行ってきます。
日々の生活や旅先で出会った絶品グルメや旅行記などをブログで公開中。