名代おめん 銀閣寺本店のことをすごい勘違いしてたんだけど…
昭和42年の創業時から京都の銀閣寺近くで50年以上も営業を続けている名代おめんといううどん屋さん。京都に数多あるうどん屋さんの中でも老舗的な位置付けにある格式高い印象のあるお店。山元麺蔵など新進気鋭のうどん専門店が若者を …

昭和42年の創業時から京都の銀閣寺近くで50年以上も営業を続けている名代おめんといううどん屋さん。京都に数多あるうどん屋さんの中でも老舗的な位置付けにある格式高い印象のあるお店。山元麺蔵など新進気鋭のうどん専門店が若者を …

戦後すぐの昭和21年に創業し70年余、今では博多ラーメンの源流と言われている元祖赤のれん 節ちゃんラーメン。「元祖赤のれん」を名乗るこのお店、実は創業当時は店名がなく、九州大学の学生さんが「赤のれん」と呼び始め …

前に糸島にある安全ラーメンへ行った時、「次はこっちに行ってみよう!」と心の中で決めていたお店が、今回ご紹介する安全食堂というお店。店名が非常に変わっているので覚えやすいというのもありますが、実際福岡県内で非常に有名なお店 …

令和3年11月、JR京都駅からほど近い西洞院塩小路に貝だし麺きた田というお店がオープンしました。店名通り貝出汁のラーメンを主軸にしたお店で、創業から2年経った今ではいつお店の前を通りかかっても長い行列ができている人気店に …

京都市の西、JR円町駅とJR花園駅のちょうど中間に当たるエリアに、創業して40年以上続く人気ラーメン店・ラーメン親爺があります。元々タクシードライバーをしていた前店主が独学でラーメン作りを始めて、昭和52年にお店をオープ …

平成27年11月の創業以来、祇園の切通しで営業を続けていた鶏白湯ラーメンの人気店・麺処むらじが、令和5年4月に柳馬場六角へ移転となりました。当時ラーメン業界では珍しかった女性の店主がオープンしたお店で、鶏白湯ラーメンにレ …

所用で奈良市に向かう直前に「どこかランチでいいお店ないかなぁ…」とスマホでネットリサーチして見つけた麺屋Kというお店。2020年1月6日に創業という比較的新しいラーメン屋で、店主は知る人ぞ知る大阪福島の人気店・ラーメン人 …

元・吉本芸人のあかみねとんぼ(赤峯康一)さんがラーメン屋の店主に転身して、2019年3月に秀ちゃんラーメンとんぼ店をオープンしました。このお店、元々は創業60年以上のレジェンド店・博多だるまの姉妹店「秀ちゃんラーメン」と …

「味仙」って聞けば、名古屋のグルメに詳しい人はピンと来るのではないでしょうか?味仙とは台湾ラーメンの元祖として全国に名の知れ渡った台湾料理専門店。台湾ラーメンは昭和40年代に担仔麺を賄い用に激辛アレンジしたのが始まりと言 …

兵庫県加西市の田んぼに囲まれたのどかな場所に、がいな製麺所という人気の讃岐うどん専門店があります。店主の水谷克也さんは、讃岐うどん界の超有名人「るみばあちゃん」が営む池上製麺所で2年間の修行を積んだ、るみばあちゃんの一番 …

お笑い芸人の博多華丸が度々メディアで紹介することもあって、今や「芸能人御用達」とまで言えるくらいになった博多豚骨ラーメンの店・博多らーめんShinShin。福岡市内の屋台を数店舗渡り歩いてラーメンの基礎を学んだ店主が20 …

京都嵐山の渡月橋そばに、嵐山よしむらという店名の人気蕎麦屋があります。平成14年1月の創業とお店自体は歴史が古いわけではないのですが、明治時代の日本画家・川村曼舟が自宅を構え、北大路魯山人や横山大観など多くの文人が集い遊 …

福岡の豚骨ラーメンの聖地と言っても過言ではない、長浜鮮魚市場目の前にお店を構える元祖長浜屋(通称:ガンナガ)。市場の関係者にできるだけ早くラーメンを提供するために生み出された極細麺や、麺だけ追加注文できる替え玉など、今や …

令和6年2月現在、全国と海外を合わせて全部で86店舗を構える、豚骨ラーメンの一大チェーン店・一蘭。その発祥である一号店は博多から少し南に下った那の川にありますが、中洲川端に12階建ての本社ビルが完成したのを機に、平成11 …

「やまちゃん」という名を聞くと、名古屋の人は手羽先屋を真っ先に思いつく一方、博多の人はラーメン屋台を思い浮かべるそうな…博多の「やまちゃん」こと長浜屋台やまちゃんとは、1985年に創業した長浜屋台を母体とするラーメン居酒 …

鶏soba座銀 にぼし店は、株式会社 銀の葡萄グループが運営する人気ラーメンチェーン店のNo.2的存在。令和6年2月現在、国内と海外合わせて13店舗ある鶏soba座銀の本店・支店の中でも、心斎橋にあるこのお店だけ地名では …

博多名物の豚骨ラーメンを提供するラーメン屋は数多とありますが、その中でも博多駅周辺や中洲といった繁華街でブイブイ言わせている「超」がつくほどの人気豚骨ラーメン専門店・博多一双。令和6年4月現在、博多一双ブランドのお店は博 …

今里の人気ラーメン店・麺や福はらのセカンドブランドとして2019年11月に鶴橋でオープンしたラーメンフクロウ。大阪ではまだ数が少ないG系(ガッツリ系)を名乗るこのお店もかなりの人気…という噂を聞いて、どんなラーメンが食べ …

博多の豚骨ラーメンと言ってもお店によって様々なバリエーションがありますが、今回ご紹介する博多だるまは「濃厚豚骨」で有名なお店。福岡を飛び出して関東地方にも支店を出店しているし、全国のセブンイレブンで「博多だるま」を冠した …

福岡県と佐賀県に全18店舗を構え、もはや福岡名物と言っても過言ではない「食べても減らないうどん」牧のうどんの加布里本店。この加布里本店で作ったスープが各支店に運ばれてうどんに使われている(正確には本店から少し南へ離れたと …

2020年11月から人類みな麺類 大阪本店の別館として営業していた本店の3軒隣の店舗が、2024年1月27日から人気YouTuber・EVIS JAP(えびすじゃっぷ)とのコラボで「人類みな家族 大阪本店」として再出発す …

JR大阪駅の東側、曽根崎お初天神通りという商店街の中に「ゆかり」という名のお好み焼きの人気店があります。ここの名物メニューに5種類のチーズをふんだんに使ったフロマージュ焼というものがあり、これが数々のテレビ番組で大絶賛! …

僕の記憶に残っている範囲では、最初に食べた博多豚骨ラーメンが確か一風堂の白丸元味だったように思います。先輩に連れられて行ったお店で食べた白丸元味がめちゃくちゃ美味しくて、その後頻繁に近くの一風堂に通っていた時期がありまし …

昭和47年に京都市南区で屋台からスタートし、現在は全国各地に50店舗近い支店を持つまでに成長した京都発のラーメンチェーン店・ラーメン横綱。最近は京都市各地にある行列店のラーメンが注目されることが多く、どちらかというとファ …
