• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

中華

ぎょうざ処亮昌 京都タワーサンド店のぎょうざセットA

ぎょうざ処 亮昌 京都タワーサンド店で餃子定食を頼んだら…

2022年3月30日 by 大堀 僚介

京都で食べログの餃子百名店への選出歴があるぎょうざ処 亮昌は、京都タワー地下の京都タワーサンド内に支店を出しています。ここは観光客にとって要注目のグルメエリアになっていて、同じフロアに京都千丸しゃかりきや魏飯夷 …

続きを読む…ぎょうざ処 亮昌 京都タワーサンド店で餃子定食を頼んだら…
赤坂璃宮本店のふかひれの姿煮のせごはん1

赤坂璃宮 赤坂本店で気仙沼産フカヒレランチを堪能してきた

2022年2月16日 by 大堀 僚介

赤坂璃宮と言えば、テレビなどで有名な周富徳氏や譚彦彬氏が総料理長を勤めていたことで知られる高級中華料理店(現在は譚彦彬氏の息子さんが総料理長になっています)。そんな高級店のコース料理がふるさと納税で楽しめると知って、僕は …

続きを読む…赤坂璃宮 赤坂本店で気仙沼産フカヒレランチを堪能してきた
楽仙楼の水餃子+チャーハン定食

楽仙樓|名物のハルピン風水餃子をお得な平日ランチで試してみた

2021年12月22日 by 大堀 僚介

京都の商業的中心地・烏丸小池に、中国ハルピン風の水餃子で有名になった楽仙樓という名の中華料理屋があります。元々は下鴨エリアで始まったお店ですが、2003年から現在の四条東洞院に移転。さらに3年前の2018年に高級店っぽく …

続きを読む…楽仙樓|名物のハルピン風水餃子をお得な平日ランチで試してみた
泉門天の餃子定食

泉門天 祇園本店の餃子って他の店の餃子と思いっきり違う…

2021年12月8日 by 大堀 僚介

餃子消費量ランキングで毎年全国上位に入る京都市。それは裏を返せば、美味しい餃子屋さんが多く存在することを示しているとも言えます。 実際、京都市内には食べログ餃子百名店2019に選出された餃子専門店が4店舗もあります。その …

続きを読む…泉門天 祇園本店の餃子って他の店の餃子と思いっきり違う…
サワダ飯店の麻婆豆腐セット

大阪中華サワダ飯店でミシュランシェフが作る麻婆豆腐を食べてみた

2021年11月3日 by 大堀 僚介

放っておくとラーメンか定食系に偏ってしまう僕の食べ歩きですが、「次に大阪で中華を食べるならここで!」と心に決めていたお店がありました。今大阪で飛ぶ鳥を落とす勢いのミシュラン獲得店・エスサワダの姉妹店である大阪中華サワダ飯 …

続きを読む…大阪中華サワダ飯店でミシュランシェフが作る麻婆豆腐を食べてみた
元祖ぎょうざ苑の水餃子

元祖ぎょうざ苑|神戸にある味噌だれ発祥餃子専門店、他店の餃子と違い…

2021年9月15日 by 大堀 僚介

神戸で餃子と言えば味噌だれが有名ですが、その味噌だれの発祥となったのが神戸の中華街・南京町にある元祖ぎょうざ苑というお店。戦後の昭和26年に創業し、現在まで3代続いている中華街の老舗では、昔と変わらない味の秘伝の味噌だれ …

続きを読む…元祖ぎょうざ苑|神戸にある味噌だれ発祥餃子専門店、他店の餃子と違い…
餃子歩兵 祇園本店のぎょうざ

餃子歩兵 祇園本店へミシュラン連続選出の餃子を食べに行ったら…

2021年8月18日 by 大堀 僚介

京都で餃子専門店といえば餃子の王将があまりにも有名ですが、今それに続けとばかりに他府県に展開を始めている人気店があります。2011年にカウンター6脚のみでスタートした餃子歩兵というお店、2017年からミシュランのビブグル …

続きを読む…餃子歩兵 祇園本店へミシュラン連続選出の餃子を食べに行ったら…
菜館Wongの地鶏の唐揚げ

菜館Wongの元祖・食べるラー油がマジで◯◯だった件

2021年7月16日 by 大堀 僚介

「食べるラー油」って、話には聞いていたけれど、今まで一度も食べるチャンスがなかったんですよね。でも、京都市の太秦にある菜館Wongという中華料理店が「食べるラー油」の元祖だということは何かのテレビ番組で知ってて、太秦近く …

続きを読む…菜館Wongの元祖・食べるラー油がマジで◯◯だった件
丸正餃子店本店の餃子3人前1

丸正餃子店 本店|大阪で一番と口コミで評判の焼き餃子を検証してみた

2021年6月30日 by 大堀 僚介

食い道楽の街・大阪で一番美味い!と口コミで評判の餃子専門店・丸正餃子店(まるしょうぎょうざてん)。あまり知られてはいませんが、東大阪周辺では「丸正系」と呼ばれる餃子を扱うお店がいくつもあるのだとか。 そんな地域に大人気の …

続きを読む…丸正餃子店 本店|大阪で一番と口コミで評判の焼き餃子を検証してみた
隈本総合飲食店maoの唐揚げ食べ放題ランチ近影

隈本総合飲食店maoの唐揚げ食べ放題ランチが噂通りすごかった件

2021年6月14日 by 大堀 僚介

ランチタイムにご飯おかわり自由のお店は多々あれど、メインのおかずもおかわり自由のお店って全国にどれだけあるでしょうね? 今回ご紹介する隈本総合飲食店maoは、「鶏の唐揚げが食べ放題!」というランチメニューが評判で、現在京 …

続きを読む…隈本総合飲食店maoの唐揚げ食べ放題ランチが噂通りすごかった件
ミスターギョーザの餃子2人前

ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…

2021年6月11日 by 大堀 僚介

意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏づける1つの根拠と …

続きを読む…ミスターギョーザ|メディア紹介多数の「餃子の京都代表」、そのお味は…
微風台南の招牌魯肉飯

微風台南tears2|京都で人気の台湾料理店は日本人に忖度なしの本場の味

2021年6月4日 by 大堀 僚介

普段はあまり意識しませんが、どちらかというと中華料理って男性好みな料理の気がしませんか?中華料理の代表メニューと言えば麻婆豆腐、チャーハン、餃子…これらの文字を見てビールを連想するのは、僕が呑兵衛だからでしょうか… 今回 …

続きを読む…微風台南tears2|京都で人気の台湾料理店は日本人に忖度なしの本場の味
大衆中華食堂若林の名物酢豚

大衆中華酒場若林|リッツカールトン出身のシェフが作る酢豚のお味は…

2021年5月17日 by 大堀 僚介

2021年3月18日に、心斎橋パルコの地下2階に新たなグルメスポット「心斎橋ネオン食堂街」がオープンしました。和食や中華からベトナム料理、バーに至るまで、多種多様なお店が総勢25店舗。大阪ではすでに人気が確立したと言って …

続きを読む…大衆中華酒場若林|リッツカールトン出身のシェフが作る酢豚のお味は…
みその橋サカイの焼豚冷麺

みその橋サカイ|食べログに認められた一年中美味い冷麺、そのお味は…

2021年5月14日 by 大堀 僚介

京都で冷麺(冷やし中華)といえばサカイ。夏どころか冬に食べても美味いことで知られている冷麺を提供するのは、京都市北部の新大宮にある中華のサカイ本店というお店。ここでは看板メニューの冷麺を一年中食べられて、季節を問わず他府 …

続きを読む…みその橋サカイ|食べログに認められた一年中美味い冷麺、そのお味は…
ぜぜかんぽっちりの四川麻婆豆腐膳

ぜぜかんぽっちり|高級感満点の中国宮廷料理の店…さて、ランチのお味は?

2021年3月29日 by 大堀 僚介

京都の錦小路室町に、ものすごく重厚な外観の中華料理店があります。 エントランスは昔の洋館、中に入ると京町家…元呉服商の店舗と住居をリノベーションした中国宮廷料理の店・ぜぜかんぽっちり(膳處漢ぽっちり)は、見た目の重厚感と …

続きを読む…ぜぜかんぽっちり|高級感満点の中国宮廷料理の店…さて、ランチのお味は?
魏飯夷堂の油淋鶏近影

魏飯夷堂|ミシュラン獲得店提供の格安中華ランチ、そのお味はいかに…

2020年11月13日 by 大堀 僚介

京都三条会商店街という超ローカル色が強い商店街に、ランチタイムに長蛇の行列をつくる一軒の中華料理店があります。今回ご紹介するお店は、京都でミシュラン一つ星を獲得した創作中華料理店・一之船入の系列店。オーナーシェフは中国の …

続きを読む…魏飯夷堂|ミシュラン獲得店提供の格安中華ランチ、そのお味はいかに…
一芳亭本店の黄色いしゅうまい

一芳亭|著名小説家が愛し、今も1日8000個売り上げる名物・焼売のお味は?

2020年8月8日 by 大堀 僚介

荒削りなようでいてデリケートな味。家庭の惣菜のように見えて専門家のみに許された品格が到底、真似のできるものではないことを感じさせる… これは今回ご紹介するお店の焼売について、鬼平犯科帳で有名な小説家・池波正太郎が残した言 …

続きを読む…一芳亭|著名小説家が愛し、今も1日8000個売り上げる名物・焼売のお味は?
双龍居天満駅前店の日南もち豚の満洲風酢豚

双龍居 天満駅前店|ビルの1階から5階までが店舗という驚きの店で中華料理の定番・酢豚を食す

2020年3月26日 by 大堀 僚介

双龍居は、本店から歩いて5分くらいのところでも支店を1つ運営しています。天満駅前店はビルの1階から5階までが店舗になっていて、総勢220人ほどのお客さんを受け入れることができるのだとか。1つのフロアを貸し切ったりして、ま …

続きを読む…双龍居 天満駅前店|ビルの1階から5階までが店舗という驚きの店で中華料理の定番・酢豚を食す
双龍居の麻婆豆腐

双龍居|200種類以上のメニューを気軽に楽しめる下町の実力派中華食堂

2020年3月26日 by 大堀 僚介

大阪の中心地・梅田から地下鉄で2駅の天神橋筋六丁目。下町的な雰囲気を残し、生活臭漂うこのエリアに、総勢200種類以上のメニューを提供する中華料理の人気店があります。なんでも「中国の5つ星ホテルのシェフ」が鍋を振るっている …

続きを読む…双龍居|200種類以上のメニューを気軽に楽しめる下町の実力派中華食堂
マンボ飯店の肉骨茶(バクテー)

マンボ飯店|小洒落た雰囲気で夜を楽しむ中華料理系レストランバー

2020年3月8日 by 大堀 僚介

マンボ飯店という、中華料理店に似つかわしくない店名のお店が京都の西院にあります。入り口から小洒落ていて、中華料理ハマムラを彷彿とさせるロゴマークが黒板に描かれていて…中華料理謳いながら、それだけでは片付けられないような気 …

続きを読む…マンボ飯店|小洒落た雰囲気で夜を楽しむ中華料理系レストランバー
マルシン飯店の天津丼

マルシン飯店|翌朝まで営業の 京都の町中華…名物の天津飯を求めて夜も行列

2020年1月10日 by 大堀 僚介

祇園には場所柄夜遅くまで営業する飲食店が多く営業しているのですが、それをはるかに凌駕する「ランチタイムから翌朝まで営業する中華料理店」も存在します。翌朝まで営業と聞くとそれだけでなかなか強烈なインパクト…でも、結局そこに …

続きを読む…マルシン飯店|翌朝まで営業の 京都の町中華…名物の天津飯を求めて夜も行列
ぎょうざ処亮昌の餃子定食

ぎょうざ処亮昌|京都発!においが気にならない和風餃子が中国人も魅了

2020年1月4日 by 大堀 僚介

餃子といえば、日本では宇都宮と浜松が有名ですが、実は京都もなかなかの餃子消費量を誇ります。2018年1月から11月までの餃子消費量は、京都市は浜松市、宇都宮市に次いで第3位…その後宮崎市に抜かれてトップ3は逃しましたが、 …

続きを読む…ぎょうざ処亮昌|京都発!においが気にならない和風餃子が中国人も魅了
中国菜オイルの四川麻婆豆腐近影

中国菜オイル|大阪で人気No.1の麻婆豆腐を短い待ち時間で食べるには…

2019年12月14日 by 大堀 僚介

大阪で麻婆豆腐の美味しい店と聞けば、真っ先にリストアップされる福島の「中国菜オイル」。ランチタイムには、麻婆豆腐を求めて1時間待ちは当たり前の行列店です。そう聞くと、麻婆豆腐好きなら誰でも一度はたべてみたい!と思うのでは …

続きを読む…中国菜オイル|大阪で人気No.1の麻婆豆腐を短い待ち時間で食べるには…
中華食堂チリレンゲの麻婆豆腐

チリレンゲ|名店・オイルの味を引き継ぐ麻婆豆腐が絶大人気の中華食堂

2019年11月24日 by 大堀 僚介

大阪の福島区に中国菜オイルという麻婆豆腐の名店があるのですが、ここで修行をしたシェフが独立して立売堀に店を構えました。麻婆豆腐の味が名店に近いと評判となり、今ではこちらもランチタイムに行列が絶えない店となりました…

続きを読む…チリレンゲ|名店・オイルの味を引き継ぐ麻婆豆腐が絶大人気の中華食堂
  • Previous
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。