• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

麺

ラーメン二郎 札幌店のラーメンそのまま3

ラーメン二郎 札幌店の「そのまま」があまりに想定外すぎた

2023年10月30日 by 大堀 僚介

令和5年7月現在、全国で44店舗あるというラーメン二郎のうち(最新の店舗数はこちらで確認)、北の大地で唯一「二郎」の看板を背負って営業を許されたのが、今回ご紹介するラーメン二郎 札幌店。店主は三田本店や桜台駅前店で修行を …

続きを読む…ラーメン二郎 札幌店の「そのまま」があまりに想定外すぎた
麺処 白樺山荘 真駒内本店の味噌チャーシュー2

白樺山荘 真駒内本店で一番人気の味噌チャーシューを食す

2023年10月23日 by 大堀 僚介

おそらく日本一と思われる味噌ラーメンの激戦区・札幌の中で、王道系味噌ラーメンの店として地元民の人気を集めている麺処 白樺山荘。1997年に札幌市南部の真駒内で創業したこのお店には、札幌市民にとっても決してアクセ …

続きを読む…白樺山荘 真駒内本店で一番人気の味噌チャーシューを食す
ぶたのほしのとんこつスペシャル3

ぶたのほし|尼崎で話題の豚骨ラーメン専門店、実際どうだった?

2023年10月16日 by 大堀 僚介

豚骨ラーメンの名門・無鉄砲グループで9年間修行した店主が2018年1月に尼崎にオープンしたぶたのほし。名前の通り豚骨ラーメンの専門店で、創業してからまだ5年とまだまだ歴史の浅いラーメン屋ですが、すでに食べログのラーメン百 …

続きを読む…ぶたのほし|尼崎で話題の豚骨ラーメン専門店、実際どうだった?
麺元素の中々3

麺元素で高麗人参使用の鶏白湯魚介ラーメンを試してみた

2023年10月9日 by 大堀 僚介

麺元素…店名からラーメン屋であることはわかるのですが、「元素」って言われて何か化学的なものを思い出すのは僕だけでしょうか?実際に試験管を傾けながらスープを研究している…なんてことはさすがにないと思いますが、とにかくその奇 …

続きを読む…麺元素で高麗人参使用の鶏白湯魚介ラーメンを試してみた
シャンゴ 問屋町本店のシャンゴ風2

シャンゴ 問屋町本店で「群馬の代表パスタ」を食す

2023年10月6日 by 大堀 僚介

群馬県高崎市って「パスタのまち」と呼ばれているらしいですね。なにしろ高崎市が公式ホームページで「パスタのまち高崎」と自称しているくらいなので、きっと高崎市民のパスタへの思い入れはものすごく深いものがあるんでしょう。町おこ …

続きを読む…シャンゴ 問屋町本店で「群馬の代表パスタ」を食す
ラーメン藤 本店の特製ラーメン3

ラーメン藤 京都本店|製麺工場直営店ってやっぱり違うの?

2023年10月2日 by 大堀 僚介

京都の人気ラーメン店・新福菜館本店や本家第一旭たかばし本店、ラーメン大栄 本店などに麺を卸している近藤製麺工場の直営店として、1972年に創業したラーメン藤(らーめんふじ) 京都本店。新福菜館や本家第一旭と比べて全国的知 …

続きを読む…ラーメン藤 京都本店|製麺工場直営店ってやっぱり違うの?
つけ麺 繁田の焼豚つけ麺3

つけ麺 繁田|六甲道で人気No.1の行列店、実際どうだった?

2023年9月25日 by 大堀 僚介

神戸のラーメン激戦区・六甲道で今一番の人気を誇っているつけ麺 繁田(つけめん しげた)。元々は三木市で人気店を営んでいた店主が平成27年12月にオープンして今年で8年目、すでに食べログのラーメンWEST百名店にも3回選出 …

続きを読む…つけ麺 繁田|六甲道で人気No.1の行列店、実際どうだった?
讃岐うどん白庵の天ぷらセット2

讃岐うどん白庵|ミシュラン連続掲載店の一番人気メニューは…

2023年9月22日 by 大堀 僚介

大阪に住んでいる讃岐うどんファンなら、讃岐うどん白庵(さぬきうどん びゃくあん)という名のお店のことは聞いたことがあるんじゃないでしょうか?日本料理の板前出身の店主が平成20年4月に大阪千日前で創業し、その後2 …

続きを読む…讃岐うどん白庵|ミシュラン連続掲載店の一番人気メニューは…
六厘舎の特製朝つけめん2

六厘舎|東京駅構内のラーメンストリートで朝つけめんを食す

2023年9月18日 by 大堀 僚介

2005年に東京・大崎で創業し、つけ麺の名店として現在も名を馳せている六厘舎(ろくりんしゃ)。大崎にあった本店は行列管理が問題となって2010年に閉店してしまいましたが、現在は東京駅、上野、東京ソラマチなど都内5店舗で、 …

続きを読む…六厘舎|東京駅構内のラーメンストリートで朝つけめんを食す
麺屋さん田のつけ麺2

麺屋さん田で京都No.1と呼び声高い鶏白湯を試してみた

2023年9月11日 by 大堀 僚介

2017年7月にオープンして以来、食べログのラーメンWEST百名店を2019年から4年連続で受賞中という、京都の西院エリアで今一番勢いのある麺屋さん田。店主の三田さんは以前当ブログでご紹介した吟醸ラーメン久保田の出身です …

続きを読む…麺屋さん田で京都No.1と呼び声高い鶏白湯を試してみた
時屋レスポワールの豚つけモダンプレート2

【閉店確認】時屋レスポワールで豚つけモダンプレートを食べた時の話

2023年9月4日 by 大堀 僚介

時屋レスポワール(時屋L’espoir)は、新大阪・西中島南方エリアにあるつけ麺専門店・時屋の3店舗目として2018年に天六でオープンしたお店。時屋グループの各店舗はそれぞれ他の2店舗にはない独自の味を出して営業していま …

続きを読む…【閉店確認】時屋レスポワールで豚つけモダンプレートを食べた時の話
ラーメン二郎 神田神保町店の小豚3

ラーメン二郎 神田神保町店の小豚が破壊力凄すぎた

2023年8月28日 by 大堀 僚介

令和5年5月現在、ラーメン二郎の看板を掲げるラーメン店は全国で43店舗あるそうですが(最新店舗数はこちらで確認を…)、その中の本店を除く42店舗の中でもジロリアンの間で高評価を得ているお店の1つが、2004年11月に地下 …

続きを読む…ラーメン二郎 神田神保町店の小豚が破壊力凄すぎた
中華そばうえまちの中華そば醤油3

中華そばうえまち|ミシュラン掲載店なのに理解不能な事が…

2023年8月21日 by 大堀 僚介

中華そばうえまち…醤油ラーメンの名店・カドヤ食堂 総本店で修行した店主が2012年に谷六で創業したラーメン屋で、食べログのラーメンWEST百名店を2017年から2022年まで6年連続受賞中、かつミシュランのビブグルマンも …

続きを読む…中華そばうえまち|ミシュラン掲載店なのに理解不能な事が…
麺や七彩の喜多方肉そば(煮干)2

麺や七彩|ミシュラン店の作る完全無化調ラーメンはどうだった?

2023年8月7日 by 大堀 僚介

僕が麺や七彩(めんや しちさい)の存在を知ったのは、秋田県の鳥海山山麓で営業する行列店・湯の台食堂を訪れてから。ここの店主が七彩出身だということを知って、「じゃあ今度はその修行先の本店の方に行ってみようか…」となったわけ …

続きを読む…麺や七彩|ミシュラン店の作る完全無化調ラーメンはどうだった?
つけめん 恵那くの玉肉つけめん2

恵那くのつけ麺、パッと見「またお前か」と思ったけど…

2023年8月2日 by 大堀 僚介

一乗寺のいわゆるラーメンストリートから東に外れた静かなところに、一乗寺屈指の人気を誇るつけ麺専門店・つけめん恵那く(えなく)がお店を構えています。大阪出身の店主が脱サラして2010年8月に創業したお店。サーファーの聖地・ …

続きを読む…恵那くのつけ麺、パッと見「またお前か」と思ったけど…
鴨と醸し 鼓道の鴨なんばWスープ2

鴨と醸し 鼓道で親子丼に並ぶ名物メニュー・鴨なんばを食す

2023年7月26日 by 大堀 僚介

関西屈指の親子丼が食べられるお店として評判の鼓道 豊中店には、東豊中の服部緑地の近くで営業している系列店・鴨と醸し 鼓道(かもとかもし こどう)があります。こちらのお店でも人気の親子丼を含め …

続きを読む…鴨と醸し 鼓道で親子丼に並ぶ名物メニュー・鴨なんばを食す
麺屋一慶の塩チャーシュー麺3

麺屋一慶|独学で学んだ店主の作る人気の塩ラーメンが…

2023年7月24日 by 大堀 僚介

大阪府茨木市…今までは通り過ぎることが多かったこの地に、「塩ラーメンが絶品」と口コミで賞賛されている麺屋一慶(めんや いっけい)というお店があるのを知り、先日茨木まで行ってきました。茨木には同じく塩ラーメンで有 …

続きを読む…麺屋一慶|独学で学んだ店主の作る人気の塩ラーメンが…
煮干しラーメンにぼってるの味玉チャーシューにぼしょうゆ2

煮干しラーメンにぼってるでたまに食べたくなる煮干ラーメンを食べてきた

2023年7月17日 by 大堀 僚介

今までに数々のラーメン職人を育てたことで有名な麺や輝が、豚骨ではなく煮干しを題材にしたラーメンを提供するお店として系列店・煮干しラーメンにぼってるを2019年にオープンしました。お店があるのは吹田市内の内環状線沿いで、大 …

続きを読む…煮干しラーメンにぼってるでたまに食べたくなる煮干ラーメンを食べてきた
京都ラーメン研究所のしょうゆとんこつラーメン2

京都ラーメン研究所ではどんなラーメンが食べられるのか?

2023年7月10日 by 大堀 僚介

京都ラーメン研究所…ラーメン好きにとっては「どんな所なの?」と興味をそそられる店名ではないでしょうか?創業は2004年と比較的前から営業を続けているお店で、八条通沿いという穴場的な場所にありながら、連日多くのお客さんで賑 …

続きを読む…京都ラーメン研究所ではどんなラーメンが食べられるのか?
大阪麺哲の山3

大阪麺哲で毎年春限定の人気メニュー「山」を試してみた

2023年7月3日 by 大堀 僚介

かつて「大阪には美味しいラーメン屋がない」と言われていた時代から数少ない人気店として活躍してきた、豊中麺哲を中心とする麺哲(めんてつ)グループ。その麺哲グループでは、毎年春と夏に期間限定メニューの「山」「盛り」を提供して …

続きを読む…大阪麺哲で毎年春限定の人気メニュー「山」を試してみた
ハレノチ晴 吹田店の全部盛り炙り吟醤らーめん3

ハレノチ晴|なんかファミレスっぽいラーメン屋だけど、味は…

2023年6月26日 by 大堀 僚介

阪急沿線の淡路で「縁乃助商店」「This is 中川」と続けて行列店を輩出したラーメン職人さんが、2018年9月、吹田グリーンプレース内に新店舗・ハレノチ晴をオープンしました。店主は居酒屋チェーン店・鳥貴族出身の人で、そ …

続きを読む…ハレノチ晴|なんかファミレスっぽいラーメン屋だけど、味は…
らぁ麺とうひちの鶏醤油つけそば2

らぁ麺とうひち|ラーメン激戦区へ移転後の店でつけそばを食す

2023年6月19日 by 大堀 僚介

2015年3月のオープン以来、金閣寺奥の交通不便な場所にありながら連日ものすごい行列を作っていたミシュラン掲載店・らぁ麺とうひち(藤七)が、2022年4月にラーメン激戦区・一乗寺エリアに移転しました。新しいお店があるのは …

続きを読む…らぁ麺とうひち|ラーメン激戦区へ移転後の店でつけそばを食す
おにやんま新橋店の温天ぷらうどん2

おにやんま 新橋店で温天ぷらうどんを食べてきた

2023年6月16日 by 大堀 僚介

おにやんまと言えば、五反田にある本店を中心に東京各地に支店を広げている立ち食いスタイルの讃岐うどん店。Googleで調べる限りでは、現在おにやんまの看板を掲げる讃岐うどん屋さんは、東品川、中目黒、日暮里などに全部で11店 …

続きを読む…おにやんま 新橋店で温天ぷらうどんを食べてきた
手打ちうどん 上を向いてのざる2

手打ちうどん 上を向いての讃岐うどんは他店と比べても…

2023年6月14日 by 大堀 僚介

ある時大阪で美味しいうどん屋さんを探しているときに、京阪電鉄の沿線にはうどんの人気店が意外と多いのに気づいたんですよね。滝井にある踊るうどん然り、交野にある手造りうどん楽々然り… 今回ご紹介する手打ちうどん 上を向いても …

続きを読む…手打ちうどん 上を向いての讃岐うどんは他店と比べても…
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • Interim pages omitted …
  • ページ 17
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

高江洲そばのゆしどうふそば(中)4
頑固麺のとりとんこつ2
遊亀祇園のホタルイカ沖漬
宮良そば 浦添店の八重山そば3
大貫本店の普通中華そば+やきめし並セット2
幸ちゃんそばの幸ちゃんそば じゅーしーめーセット3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。