• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

麺

時屋レスポワールの豚つけモダンプレート2

【閉店確認】時屋レスポワールで豚つけモダンプレートを食べた時の話

2023年9月4日 by 大堀 僚介

時屋レスポワール(時屋L’espoir)は、新大阪・西中島南方エリアにあるつけ麺専門店・時屋の3店舗目として2018年に天六でオープンしたお店。時屋グループの各店舗はそれぞれ他の2店舗にはない独自の味を出して営業していま …

続きを読む…【閉店確認】時屋レスポワールで豚つけモダンプレートを食べた時の話
ラーメン二郎 神田神保町店の小豚3

ラーメン二郎 神田神保町店の小豚が破壊力凄すぎた

2023年8月28日 by 大堀 僚介

令和5年5月現在、ラーメン二郎の看板を掲げるラーメン店は全国で43店舗あるそうですが(最新店舗数はこちらで確認を…)、その中の本店を除く42店舗の中でもジロリアンの間で高評価を得ているお店の1つが、2004年11月に地下 …

続きを読む…ラーメン二郎 神田神保町店の小豚が破壊力凄すぎた
中華そばうえまちの中華そば醤油3

中華そばうえまち|ミシュラン掲載店なのに理解不能な事が…

2023年8月21日 by 大堀 僚介

中華そばうえまち…醤油ラーメンの名店・カドヤ食堂 総本店で修行した店主が2012年に谷六で創業したラーメン屋で、食べログのラーメンWEST百名店を2017年から2022年まで6年連続受賞中、かつミシュランのビブグルマンも …

続きを読む…中華そばうえまち|ミシュラン掲載店なのに理解不能な事が…
麺や七彩の喜多方肉そば(煮干)2

麺や七彩|ミシュラン店の作る完全無化調ラーメンはどうだった?

2023年8月7日 by 大堀 僚介

僕が麺や七彩(めんや しちさい)の存在を知ったのは、秋田県の鳥海山山麓で営業する行列店・湯の台食堂を訪れてから。ここの店主が七彩出身だということを知って、「じゃあ今度はその修行先の本店の方に行ってみようか…」となったわけ …

続きを読む…麺や七彩|ミシュラン店の作る完全無化調ラーメンはどうだった?
つけめん 恵那くの玉肉つけめん2

恵那くのつけ麺、パッと見「またお前か」と思ったけど…

2023年8月2日 by 大堀 僚介

一乗寺のいわゆるラーメンストリートから東に外れた静かなところに、一乗寺屈指の人気を誇るつけ麺専門店・つけめん恵那く(えなく)がお店を構えています。大阪出身の店主が脱サラして2010年8月に創業したお店。サーファーの聖地・ …

続きを読む…恵那くのつけ麺、パッと見「またお前か」と思ったけど…
鴨と醸し 鼓道の鴨なんばWスープ2

鴨と醸し 鼓道で親子丼に並ぶ名物メニュー・鴨なんばを食す

2023年7月26日 by 大堀 僚介

関西屈指の親子丼が食べられるお店として評判の鼓道 豊中店には、東豊中の服部緑地の近くで営業している系列店・鴨と醸し 鼓道(かもとかもし こどう)があります。こちらのお店でも人気の親子丼を含め …

続きを読む…鴨と醸し 鼓道で親子丼に並ぶ名物メニュー・鴨なんばを食す
麺屋一慶の塩チャーシュー麺3

麺屋一慶|独学で学んだ店主の作る人気の塩ラーメンが…

2023年7月24日 by 大堀 僚介

大阪府茨木市…今までは通り過ぎることが多かったこの地に、「塩ラーメンが絶品」と口コミで賞賛されている麺屋一慶(めんや いっけい)というお店があるのを知り、先日茨木まで行ってきました。茨木には同じく塩ラーメンで有 …

続きを読む…麺屋一慶|独学で学んだ店主の作る人気の塩ラーメンが…
煮干しラーメンにぼってるの味玉チャーシューにぼしょうゆ2

煮干しラーメンにぼってるでたまに食べたくなる煮干ラーメンを食べてきた

2023年7月17日 by 大堀 僚介

今までに数々のラーメン職人を育てたことで有名な麺や輝が、豚骨ではなく煮干しを題材にしたラーメンを提供するお店として系列店・煮干しラーメンにぼってるを2019年にオープンしました。お店があるのは吹田市内の内環状線沿いで、大 …

続きを読む…煮干しラーメンにぼってるでたまに食べたくなる煮干ラーメンを食べてきた
京都ラーメン研究所のしょうゆとんこつラーメン2

京都ラーメン研究所ではどんなラーメンが食べられるのか?

2023年7月10日 by 大堀 僚介

京都ラーメン研究所…ラーメン好きにとっては「どんな所なの?」と興味をそそられる店名ではないでしょうか?創業は2004年と比較的前から営業を続けているお店で、八条通沿いという穴場的な場所にありながら、連日多くのお客さんで賑 …

続きを読む…京都ラーメン研究所ではどんなラーメンが食べられるのか?
大阪麺哲の山3

大阪麺哲で毎年春限定の人気メニュー「山」を試してみた

2023年7月3日 by 大堀 僚介

かつて「大阪には美味しいラーメン屋がない」と言われていた時代から数少ない人気店として活躍してきた、豊中麺哲を中心とする麺哲(めんてつ)グループ。その麺哲グループでは、毎年春と夏に期間限定メニューの「山」「盛り」を提供して …

続きを読む…大阪麺哲で毎年春限定の人気メニュー「山」を試してみた
ハレノチ晴 吹田店の全部盛り炙り吟醤らーめん3

ハレノチ晴|なんかファミレスっぽいラーメン屋だけど、味は…

2023年6月26日 by 大堀 僚介

阪急沿線の淡路で「縁乃助商店」「This is 中川」と続けて行列店を輩出したラーメン職人さんが、2018年9月、吹田グリーンプレース内に新店舗・ハレノチ晴をオープンしました。店主は居酒屋チェーン店・鳥貴族出身の人で、そ …

続きを読む…ハレノチ晴|なんかファミレスっぽいラーメン屋だけど、味は…
らぁ麺とうひちの鶏醤油つけそば2

らぁ麺とうひち|ラーメン激戦区へ移転後の店でつけそばを食す

2023年6月19日 by 大堀 僚介

2015年3月のオープン以来、金閣寺奥の交通不便な場所にありながら連日ものすごい行列を作っていたミシュラン掲載店・らぁ麺とうひち(藤七)が、2022年4月にラーメン激戦区・一乗寺エリアに移転しました。新しいお店があるのは …

続きを読む…らぁ麺とうひち|ラーメン激戦区へ移転後の店でつけそばを食す
おにやんま新橋店の温天ぷらうどん2

おにやんま 新橋店で温天ぷらうどんを食べてきた

2023年6月16日 by 大堀 僚介

おにやんまと言えば、五反田にある本店を中心に東京各地に支店を広げている立ち食いスタイルの讃岐うどん店。Googleで調べる限りでは、現在おにやんまの看板を掲げる讃岐うどん屋さんは、東品川、中目黒、日暮里などに全部で11店 …

続きを読む…おにやんま 新橋店で温天ぷらうどんを食べてきた
手打ちうどん 上を向いてのざる2

手打ちうどん 上を向いての讃岐うどんは他店と比べても…

2023年6月14日 by 大堀 僚介

ある時大阪で美味しいうどん屋さんを探しているときに、京阪電鉄の沿線にはうどんの人気店が意外と多いのに気づいたんですよね。滝井にある踊るうどん然り、交野にある手造りうどん楽々然り… 今回ご紹介する手打ちうどん 上を向いても …

続きを読む…手打ちうどん 上を向いての讃岐うどんは他店と比べても…
中華そばふじい 芦原橋本店の中華そばチャーシュープラス2

中華そばふじい 芦原橋本店で人気芸人大絶賛のラーメンを食す

2023年6月12日 by 大堀 僚介

お笑い芸人・かまいたちの山内健司がテレビ番組やツイッターで大絶賛して一躍有名となった、大阪・芦原橋にある中華そばふじいの中華そば。その中華そばがどれだけ美味いのか気になって、とある休日のお昼前に芦原橋本店へ行ってきました …

続きを読む…中華そばふじい 芦原橋本店で人気芸人大絶賛のラーメンを食す
みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチー2

みつか坊主でランチ限定メニューのエビ味噌カリーらーめんを食す

2023年6月5日 by 大堀 僚介

大阪で味噌ラーメンと言えば…の知名度を誇る豊中の味噌ラーメン専門店・みつか坊主(みつかぼうず)が、かつて大阪空港近くにあった本店と梅田スカイビル近くの2号店・みつか坊主 醸(かもし)を同時に畳んで、令和4年10 …

続きを読む…みつか坊主でランチ限定メニューのエビ味噌カリーらーめんを食す
弥助そば 秋田総本店の元祖冷がけ蕎麦3

弥助そば 秋田総本店で食べた元祖・冷やがけそばが凄すぎた

2023年5月31日 by 大堀 僚介

秋田伝統の郷土料理と言えば稲庭うどんにきりたんぽ、しょっつる鍋…と思い浮かぶものはいくつかありますが、実は蕎麦にも長い歴史と伝統があるのをご存知ですか? その長い歴史と伝統がある蕎麦とは、文政元年(1818年)から200 …

続きを読む…弥助そば 秋田総本店で食べた元祖・冷やがけそばが凄すぎた
らーめん紫蔵のラーメン並2

紫蔵|京都の家系ラーメンパイオニア的存在…そのお味はいかに?

2023年5月29日 by 大堀 僚介

京都における家系ラーメン人気店の1つに、平野神社北に店舗を構えるらーめん紫蔵(しくら)というお店があります。元々は茶山で2009年に創業したお店なのですが、行列に伴う騒音などが問題となって2011年10月に衣笠へ移転して …

続きを読む…紫蔵|京都の家系ラーメンパイオニア的存在…そのお味はいかに?
ラーメンショップ チャイナタウンのみそチャンポン3

チャイナタウン|秋田名物・味噌ちゃんぽん発祥店はどんな所?

2023年5月22日 by 大堀 僚介

秋田でチャンポンと言えば味噌ちゃんぽん…テレビ番組「秘密のケンミンショー」でも取り上げられた秋田名物・味噌ちゃんぽん。その味噌ちゃんぽんの発祥とされているのが、昭和59年に創業したラーメンショップチャイナタウンというお店 …

続きを読む…チャイナタウン|秋田名物・味噌ちゃんぽん発祥店はどんな所?
琴平荘のチャーシューメン3

中華そば処 琴平荘|冬季限定営業の「超」有名店、実際どう?

2023年5月15日 by 大堀 僚介

中華そば処 琴平荘(こんぴらそう)。元々は旅館として宿泊客を相手に営業していたのですが、客足が遠のく冬季に社長の掛神 淳さんが独学でラーメンの提供を始めたのが現在のお店の始まり。そのラーメンがあまりにも評判良すぎて、今で …

続きを読む…中華そば処 琴平荘|冬季限定営業の「超」有名店、実際どう?
麺屋えぐちの味玉中華そば2

麺屋えぐちで究極のラーメングランプリ獲得の中華そばを食す

2023年5月8日 by 大堀 僚介

大阪府吹田市のラーメン激戦区・江坂で2008年に創業し、ずっと大阪のラーメン界を引っ張ってきた人気店・麺屋えぐちが、2022年4月に奈良市へ移転オープンとなりました。 ここの店主は大阪の豚骨ラーメン人気店・博多とんこつ天 …

続きを読む…麺屋えぐちで究極のラーメングランプリ獲得の中華そばを食す
黒兵衛 箕面総本店のくろとんラーメン3

黒兵衛 箕面総本店で名物のくろとんラーメン…で、お味は?

2023年5月1日 by 大堀 僚介

大阪北摂の住宅地・箕面に、九州ラーメンをウリにするくろとんラーメン黒兵衛(くろべえ) 箕面総本店というラーメン屋があります。最近メディアを賑わせるような有名店とは違って、基本的には住宅街の中にある地域密着型のお …

続きを読む…黒兵衛 箕面総本店で名物のくろとんラーメン…で、お味は?
神保町 黒須の味玉焼豚塩蕎麦2

[閉店確認]神保町 黒須の閉店を知らずにラーメンを食べに行った時の話

2023年4月26日 by 大堀 僚介

神保町 黒須(じんぼうちょう くろす)と言えば、2020年から3年連続でミシュランガイドのビブグルマンを獲得、さらに食べログのラーメンTOKYO百名店も2019年から4年連続で受賞し続けている実績輝か …

続きを読む…[閉店確認]神保町 黒須の閉店を知らずにラーメンを食べに行った時の話
ラーメン二郎 三田本店のラーメン3

ラーメン二郎 三田本店で全ての始まりとなった伝説の一杯を食す

2023年4月24日 by 大堀 僚介

ラーメン二郎(ラーメンじろう) 三田本店…ラーメン業界に「二郎系」「二郎インスパイア系」「G系ラーメン」「J系ラーメン」「ジロリアン」「天地返し」など数々の独自ワードが蔓延るきっかけとなった伝説のお店。その歴史は古く、昭 …

続きを読む…ラーメン二郎 三田本店で全ての始まりとなった伝説の一杯を食す
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • Interim pages omitted …
  • ページ 16
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。