• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

麺

ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店の豚Wラーメン並近影

ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店でデフォルト豚Wラーメンを食す

2022年1月10日 by 大堀 僚介

「関西最古の二郎系」と言われるラーメン荘夢を語れの2号店としてオープンしたのが、京都市伏見区にあるラーメン荘地球規模で考えろ。2009年に開業してすでに12年。現在伏見の他にも「地球規模」ブランドで西院や大阪の茨木にも支 …

続きを読む…ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店でデフォルト豚Wラーメンを食す
京ラーメンさだかずの醤油背脂特製ラーメン3

京ラーメンさだかずってSNSでバズってるけど味はどうなの?

2022年1月5日 by 大堀 僚介

最近FacebookやTikTokなどSNSでバズり中の京ラーメンさだかず。深夜の3時間だけの営業という珍しい営業スタイルもあってか、最近若者を中心にものすごい行列ができるのだとか。 そんな京ラーメンさだかず、どんなラー …

続きを読む…京ラーメンさだかずってSNSでバズってるけど味はどうなの?
三味洪庵のすだちそば1

三味洪庵 本店の白川沿いテラス席でランチしてきた

2021年12月31日 by 大堀 僚介

ある日インスタを眺めていたら、清流をバックに撮られたせいろそばの写真に目が留まりました。そしてすぐに川の音を聞きながら優雅に蕎麦を啜っている自分が頭に浮かんできて、無性にそのお店に行きたくなってしまったんです。 そのお店 …

続きを読む…三味洪庵 本店の白川沿いテラス席でランチしてきた
AFURI 恵比寿の柚子塩らーめん

AFURI 恵比寿で人気メニューの柚子塩らーめんを食べてきた

2021年12月27日 by 大堀 僚介

世の中にはまだまだ男性的なイメージのあるラーメン店が多い中、東京には特に若い女性に大人気のAFURI(あふり)というラーメン店があります。神奈川県の丹沢山系阿夫利山の麓にあるZUND-BARを総本店とし、新宿、原宿、六本 …

続きを読む…AFURI 恵比寿で人気メニューの柚子塩らーめんを食べてきた
つじ田 御茶ノ水店の濃厚特製つけ麺前から

つじ田 御茶ノ水店で濃厚豚骨魚介つけ麺のルーツを食べてきた

2021年12月20日 by 大堀 僚介

つけ麺界では今や定番中の定番となった濃厚豚骨魚介スープですが、そのパイオニアとして知られるのが今回ご紹介するつじ田。東京を中心につじ田ブランドで現在13店舗。系列店のつじ田 味噌の章や成都正宗担々麺を含めて、本 …

続きを読む…つじ田 御茶ノ水店で濃厚豚骨魚介つけ麺のルーツを食べてきた
喫茶ゾウの味噌煮込みうどん

喫茶ゾウ|京都の人気カフェでなぜか味噌煮込みうどんを食す

2021年12月17日 by 大堀 僚介

京都御所から少し西へ歩いたところに、2年前にオープンした喫茶ゾウという人気カフェがあります。ゾウのクッキーを添えたカラフルなクリームソーダがインスタ映えして、SNSを通じて若者を中心に行列のできる店になったのですが… 実 …

続きを読む…喫茶ゾウ|京都の人気カフェでなぜか味噌煮込みうどんを食す
山下本気うどん渋谷道玄坂店の白い明太チーズクリームうどん4

山下本気うどんの白い明太チーズクリームうどんって実際どうなの?

2021年12月15日 by 大堀 僚介

東京のホテルで「お腹すいたな…」と、朝ごはんが食べられそうなところをGoogle検索していた時に、「明太チーズクリームうどん」なるお店の情報が目に飛び込んできました。その強烈なインパクトを放つうどんを提供しているのは、渋 …

続きを読む…山下本気うどんの白い明太チーズクリームうどんって実際どうなの?
らーめん鱗 西中島店の味玉塩らーめん2

らーめん鱗 西中島店でお店イチオシの味玉塩らーめんを食べてきた

2021年12月13日 by 大堀 僚介

出汁で育ってきた大阪人に認められた茨木発のラーメン人気店・らーめん鱗が、2号店の出店場所として選んだのが大阪屈指のラーメン激戦区である西中島南方。人類みな麺類やサバ6製麺所といった関西の強豪と肩を並べるように7年前から営 …

続きを読む…らーめん鱗 西中島店でお店イチオシの味玉塩らーめんを食べてきた
えきそばのカレーえきそば

えきそば|姫路駅の「日本一美味い駅そば」ってどんな味?

2021年12月6日 by 大堀 僚介

僕にとっての駅の立ち食い蕎麦屋は、海外から帰国した時に真っ先に立ち寄る場所でした。早くて安くて、そして日本に戻ってきたことをしみじみと感じられる立ち食い蕎麦屋は、特にバックパッカー時代には「旅を締め括る最後の場所」だった …

続きを読む…えきそば|姫路駅の「日本一美味い駅そば」ってどんな味?
フェニックスの涙の淀川ブラック2

フェニックスの涙の看板メニュー・淀川ブラックが予想と違って…

2021年11月29日 by 大堀 僚介

大阪のラーメン激戦区・西中島南方エリアで人気のつけ麺専門店 時屋(ときや)のネクストブランドとしてオープンしたフェニックスの涙。「下町にもつけ麺を広めよう」をコンセプトに、こちらは交通にちょっと不便な東淀川区菅 …

続きを読む…フェニックスの涙の看板メニュー・淀川ブラックが予想と違って…
亀王 新大阪店の焦がし背脂豚骨醤油ラーメン鬼盛り

らーめん亀王 JR新大阪駅店で焦がし背脂豚骨醤油らーめん鬼盛りを頼んだら…

2021年11月22日 by 大堀 僚介

JR新大阪駅構内にあるショッピングエリア・アルデ新大阪には、大阪や京都を代表するレストランも多数出店しています。その中の1つ、らーめん亀王は、梅田を中心として大阪各地に15店舗フランチャイズ展開する九州ラーメンの店。ある …

続きを読む…らーめん亀王 JR新大阪駅店で焦がし背脂豚骨醤油らーめん鬼盛りを頼んだら…
麺や福はらのチャーシュー芳醇鶏そば2

麺や福はらの看板メニュー・芳醇鶏そば(塩)がめちゃ驚きだった件

2021年11月15日 by 大堀 僚介

食べログで全国一位を獲ったことがある東京の超有名店・麺屋一橙で修行された方が、4年前に地元大阪で自分の店を開きました。そんな期待度MAXの経歴を持って誕生したお店は、開店当初から長蛇の行列をつくる人気ぶりで、あっという間 …

続きを読む…麺や福はらの看板メニュー・芳醇鶏そば(塩)がめちゃ驚きだった件
弟子屈ラーメン新千歳空港店の焼豚味噌

弟子屈ラーメン 新千歳空港店で焼豚辛味噌を食べてきた

2021年11月12日 by 大堀 僚介

北海道の空の玄関口・新千歳空港には、北海道中の人気ラーメン店を集めた北海道ラーメン道場というエリアがあります。一本の通路に沿って、名だたる人気店がズラリと10店舗…僕たちラーメン好きにとっては、北海道旅行の締めくくりに必 …

続きを読む…弟子屈ラーメン 新千歳空港店で焼豚辛味噌を食べてきた
長田本庄軒 三宮センタープラザ店のぼっかけ焼きそば

長田本庄軒 三宮センタープラザ店でぼっかけ焼きそばを食べてきた

2021年11月10日 by 大堀 僚介

大阪にお好み焼きがあれば、神戸にはぼっかけがある…「ぼっかけ」とは、牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮込んだもので、全国的には「すじこん」と呼ばれる料理です。そのままお酒のつまみとして食べるだけでなく、ご飯にオン・ザ・ライス …

続きを読む…長田本庄軒 三宮センタープラザ店でぼっかけ焼きそばを食べてきた
総大醤の黒大醤3

総大醤|天六の名店で原点の醤油ラーメンと焼き飯を食す

2021年11月8日 by 大堀 僚介

関西中心に20店舗以上フランチャイズ展開し、今や塩ラーメンの強豪として知られる塩元帥の大元が醤油ラーメンだったことは、大阪のラーメン通にはよく知られた話。その大元のお店・総大醤(そうだいしょう)も大阪では屈指の行列店とし …

続きを読む…総大醤|天六の名店で原点の醤油ラーメンと焼き飯を食す
えびそば一幻新千歳空港店のえびしょうゆ

えびそば一幻 新千歳空港店でえびしょうゆを食べてきた件

2021年11月1日 by 大堀 僚介

北海道の空の玄関口・新千歳空港には、道内の人気ラーメン店10軒の支店を集めた北海道ラーメン道場という名のエリアがあります。ラーメンファンなら誰もが一度は聞いたことがある、ランキング常連の有名店が軒を連ねる熾烈な競争のある …

続きを読む…えびそば一幻 新千歳空港店でえびしょうゆを食べてきた件
金久右衛門 本店の大阪ブラック2

金久右衛門 本店で食べログ大阪No.1獲得の大阪ブラックを食べてきた

2021年10月25日 by 大堀 僚介

数々の人気店に隠れて目立たないものの、大阪にも「高井田系中華そば」というご当地ラーメンが存在します。鶏ガラベースの黒い醤油スープを特徴とするラーメンで、大阪の薄味出汁文化に対するアンチのような存在。東大阪市の高井田地区を …

続きを読む…金久右衛門 本店で食べログ大阪No.1獲得の大阪ブラックを食べてきた
味の大王総本店のカレーラーメン2

味の大王 総本店|苫小牧のご当地グルメ・カレーラーメン、その実力は…

2021年10月22日 by 大堀 僚介

北海道のラーメンと言えば、昔から札幌の味噌ラーメンと函館の塩ラーメン、そして旭川の醤油ラーメンが有名ですよね。最近ではラーメンブームに乗っかって、弟子屈ラーメンのような新しい勢力が台頭してきている感もあります。 そんな中 …

続きを読む…味の大王 総本店|苫小牧のご当地グルメ・カレーラーメン、その実力は…
時屋の辛つけスペシャル2

つけ麺専門店 時屋 西中島店がいろいろ個性的で面白かった件

2021年10月20日 by 大堀 僚介

大阪でも屈指のラーメン激戦区・西中島南方エリアにつけ麺専門店 時屋(ときや)という人気店があります。2009年のオープン以来食べログのベストラーメン賞を6年連続で受賞し、今でも大阪のつけ麺ランキングでは確実に上 …

続きを読む…つけ麺専門店 時屋 西中島店がいろいろ個性的で面白かった件
らーめん鱗 茨木店の塩らーめん近影

らーめん鱗 茨木店で塩と醤油の2つのラーメンを食べ比べしてみた

2021年10月18日 by 大堀 僚介

塩ラーメンに背脂…どんな味になるのか、興味ありませんか? 僕は正直、あっさり系の塩ラーメンに背脂を入れるのはどうなの?と疑問を持っていたんですよね。でも、その背脂入り塩ラーメンがウケてランキング常連の人気店となったお店が …

続きを読む…らーめん鱗 茨木店で塩と醤油の2つのラーメンを食べ比べしてみた
ラーメンつけ麺笑福西中島店の豚Wラーメン斜め上から

ラーメン つけ麺 笑福 西中島店で野菜マシマシの注文に失敗した件

2021年10月11日 by 大堀 僚介

新大阪エリアで二郎インスパイア系ラーメンを食べたくなった時に、真っ先に思い浮かぶのがラーメン つけ麺 笑福(しょうふく)の西中島店。鳥取県米子市を本拠に置く二郎インスパイア系ラーメン店で、大阪でも西中 …

続きを読む…ラーメン つけ麺 笑福 西中島店で野菜マシマシの注文に失敗した件
麺屋優光の淡竹近影

麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?

2021年10月4日 by 大堀 僚介

それまで京都になかった新しい醤油ラーメンを携えて誕生した麺屋優光が、2017年10月のオープンからもうすぐ4年になります。すでに京都では人気ラーメン店の1つとして定着したこのブランドは、烏丸御池の本店の他に全国的なラーメ …

続きを読む…麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?
もっこす神戸総本店のチャーシューメン近影

もっこす総本店|ここの中華そばが神戸市民にソウルフードと呼ばれる理由

2021年9月27日 by 大堀 僚介

京都や大阪に負けず美味しい食べ物あふれる神戸。その神戸で、市民にソウルフードと称されるラーメンがあります。京都でも有名な第一旭の流れをくむ神戸の中華そば もっこす(もっこすとは熊本弁で「頑固者」「意地っ張り」と …

続きを読む…もっこす総本店|ここの中華そばが神戸市民にソウルフードと呼ばれる理由
麺匠たか松 京都本店のつけ麺特盛近影

麺匠たか松のつけ麺は他店のつけ麺と何が違うのか?

2021年9月20日 by 大堀 僚介

京都の中心部・烏丸に、ちょっと変わったつけ麺を出すと評判の麺匠たか松というお店があります。かつては東京や大阪にも支店があって、京都府外のラーメンファンにも知られた存在となっている麺匠たか松のつけ麺。どんなつけ麺なのか気に …

続きを読む…麺匠たか松のつけ麺は他店のつけ麺と何が違うのか?
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • Interim pages omitted …
  • ページ 17
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

高江洲そばのゆしどうふそば(中)4
頑固麺のとりとんこつ2
遊亀祇園のホタルイカ沖漬
宮良そば 浦添店の八重山そば3
大貫本店の普通中華そば+やきめし並セット2
幸ちゃんそばの幸ちゃんそば じゅーしーめーセット3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。