• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

麺

味の大王総本店のカレーラーメン2

味の大王 総本店|苫小牧のご当地グルメ・カレーラーメン、その実力は…

2021年10月22日 by 大堀 僚介

北海道のラーメンと言えば、昔から札幌の味噌ラーメンと函館の塩ラーメン、そして旭川の醤油ラーメンが有名ですよね。最近ではラーメンブームに乗っかって、弟子屈ラーメンのような新しい勢力が台頭してきている感もあります。 そんな中 …

続きを読む…味の大王 総本店|苫小牧のご当地グルメ・カレーラーメン、その実力は…
時屋の辛つけスペシャル2

つけ麺専門店 時屋 西中島店がいろいろ個性的で面白かった件

2021年10月20日 by 大堀 僚介

大阪でも屈指のラーメン激戦区・西中島南方エリアにつけ麺専門店 時屋(ときや)という人気店があります。2009年のオープン以来食べログのベストラーメン賞を6年連続で受賞し、今でも大阪のつけ麺ランキングでは確実に上 …

続きを読む…つけ麺専門店 時屋 西中島店がいろいろ個性的で面白かった件
らーめん鱗 茨木店の塩らーめん近影

らーめん鱗 茨木店で塩と醤油の2つのラーメンを食べ比べしてみた

2021年10月18日 by 大堀 僚介

塩ラーメンに背脂…どんな味になるのか、興味ありませんか? 僕は正直、あっさり系の塩ラーメンに背脂を入れるのはどうなの?と疑問を持っていたんですよね。でも、その背脂入り塩ラーメンがウケてランキング常連の人気店となったお店が …

続きを読む…らーめん鱗 茨木店で塩と醤油の2つのラーメンを食べ比べしてみた
ラーメンつけ麺笑福西中島店の豚Wラーメン斜め上から

ラーメン つけ麺 笑福 西中島店で野菜マシマシの注文に失敗した件

2021年10月11日 by 大堀 僚介

新大阪エリアで二郎インスパイア系ラーメンを食べたくなった時に、真っ先に思い浮かぶのがラーメン つけ麺 笑福(しょうふく)の西中島店。鳥取県米子市を本拠に置く二郎インスパイア系ラーメン店で、大阪でも西中 …

続きを読む…ラーメン つけ麺 笑福 西中島店で野菜マシマシの注文に失敗した件
麺屋優光の淡竹近影

麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?

2021年10月4日 by 大堀 僚介

それまで京都になかった新しい醤油ラーメンを携えて誕生した麺屋優光が、2017年10月のオープンからもうすぐ4年になります。すでに京都では人気ラーメン店の1つとして定着したこのブランドは、烏丸御池の本店の他に全国的なラーメ …

続きを読む…麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?
もっこす神戸総本店のチャーシューメン近影

もっこす総本店|ここの中華そばが神戸市民にソウルフードと呼ばれる理由

2021年9月27日 by 大堀 僚介

京都や大阪に負けず美味しい食べ物あふれる神戸。その神戸で、市民にソウルフードと称されるラーメンがあります。京都でも有名な第一旭の流れをくむ神戸の中華そば もっこす(もっこすとは熊本弁で「頑固者」「意地っ張り」と …

続きを読む…もっこす総本店|ここの中華そばが神戸市民にソウルフードと呼ばれる理由
麺匠たか松 京都本店のつけ麺特盛近影

麺匠たか松のつけ麺は他店のつけ麺と何が違うのか?

2021年9月20日 by 大堀 僚介

京都の中心部・烏丸に、ちょっと変わったつけ麺を出すと評判の麺匠たか松というお店があります。かつては東京や大阪にも支店があって、京都府外のラーメンファンにも知られた存在となっている麺匠たか松のつけ麺。どんなつけ麺なのか気に …

続きを読む…麺匠たか松のつけ麺は他店のつけ麺と何が違うのか?
あいつのラーメンかたぐるま本店のうるとらつけ麺チャーシュー近影

あいつのラーメンかたぐるま|名店・あっぱれ屋直伝のつけ麺はどんな味?

2021年9月13日 by 大堀 僚介

京都の山奥で長蛇の行列を作る人気ラーメン店・俺のラーメンあっぱれ屋で修行をしたお弟子さんが独立して、京都市内で自分の店を開きました。屋号は違いますがメニュー構成はあっぱれ屋とよく似ているので、なかなかあっぱれ屋に行くチャ …

続きを読む…あいつのラーメンかたぐるま|名店・あっぱれ屋直伝のつけ麺はどんな味?
弟子屈ラーメン札幌ラーメン横丁店の魚介しぼり醤油2

弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店で一番人気の魚介しぼり醤油を試してみた

2021年9月6日 by 大堀 僚介

詳しくは覚えていないのですが、何かのメディアで弟子屈ラーメンが特集されていたのを見て以来、ずっと気になる存在だったんですよね。でも弟子屈ラーメンの総本店があるのは、釧路から60km以上も離れた弟子屈町というところ。摩周湖 …

続きを読む…弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店で一番人気の魚介しぼり醤油を試してみた
ネクストシカクの牡蠣清湯活かす近影

ネクストシカク|牡蠣度100%の新ラーメン「いかす」を食べてきた

2021年8月30日 by 大堀 僚介

2〜3ヶ月前に始めたばかりのインスタグラムに、next□(ネクストシカク)というアカウントから「いいね!」がついたんですよね。でもネットで調べてみると、そのネクストシカクは当時まだ開店準備中のラーメン屋。この世にまだ存在 …

続きを読む…ネクストシカク|牡蠣度100%の新ラーメン「いかす」を食べてきた
麦と麺助の特製蔵出し醤油そば近影

麦と麺助 新梅田中津店で鶏と煮干しの2種類のラーメンを食べ比べてみた

2021年8月23日 by 大堀 僚介

新大阪駅方面から梅田へ車で向かうときに、その手前の中津でいつ通っても人だかりができている店があって、ずっと気になっていたんです。パッと見は高級割烹のような外観なのですが、並んでいる人はカジュアルな服装の若者が多くて違和感 …

続きを読む…麦と麺助 新梅田中津店で鶏と煮干しの2種類のラーメンを食べ比べてみた
あす流のチャーシュー塩ラーメン

あす流|高槻の人気店が朝営業で復活!でも朝ラーメンって本当に美味いの?

2021年8月16日 by 大堀 僚介

新型コロナによる時短要請もあってか、最近ラーメン業界においても朝ラーメンを開始するお店が増えてきたように感じます。大阪でも人類みな麺類や鶏soba座銀など、すでに人気の確立された行列店も朝営業を始めていて、その経緯はとも …

続きを読む…あす流|高槻の人気店が朝営業で復活!でも朝ラーメンって本当に美味いの?
味味香 京都ポルタ店の夏の季節カレーうどん近影

味味香 京都ポルタ店で「白い冷やしカレーうどん」を試してみた

2021年8月11日 by 大堀 僚介

京都の隠れた名物グルメ・カレーうどん。出汁にとろみがついて冷めにくいカレーうどんは、昔から底冷えのする冬の京都で好んで食べられた経緯があり、京都人にとってソウルフードの1つと言えます。 でも夏の京都でカレーうどんの出番が …

続きを読む…味味香 京都ポルタ店で「白い冷やしカレーうどん」を試してみた
島田製麺食堂のうにつけ麺トッピング

島田製麺食堂の飛魚そばに代わる新名物・うにつけ麺がヤバすぎた

2021年8月9日 by 大堀 僚介

大阪の中心部から伊丹空港へ向かう阪神高速の高架下に、島田製麺食堂という小さなラーメン屋があります。元々はあご(飛び魚)出汁のラーメンで人気を獲得したお店なのですが、他にもブルーチーズつけ麺や伊勢海老味噌ラーメンといった、 …

続きを読む…島田製麺食堂の飛魚そばに代わる新名物・うにつけ麺がヤバすぎた
ラーメン豚山 南船場店の小ぶたダブルつけ麺つけ汁

ラーメン豚山|二郎インスパイア系のつけ麺ってどんな感じ?試してみた

2021年8月4日 by 大堀 僚介

極太のわしわしオーション麺に、丼を覆い尽くすような山盛りの野菜…そんな二郎系ラーメンがつけ麺になったらどうなるか?僕はある日「つけ麺を出す二郎インスパイア系のラーメン屋がある」という事実を知り、単純にどんなつけ麺なのか知 …

続きを読む…ラーメン豚山|二郎インスパイア系のつけ麺ってどんな感じ?試してみた
えびそば一幻総本店のえびみそ

えびそば一幻 総本店で全国的に評判のえびそばを試してみた

2021年8月2日 by 大堀 僚介

元来札幌のラーメンと言えば味噌ラーメンでしたが、最近は従来の枠にとらわれない新しいラーメンが札幌でも次々と誕生しています。 その代表格として全国的にも知名度が高いえびそば一幻(えびそばいちげん)は、大量の甘海老から抽出し …

続きを読む…えびそば一幻 総本店で全国的に評判のえびそばを試してみた
彩色ラーメンきんせい高槻駅前店のあわせあじ

彩色ラーメンきんせい高槻本店の人気メニュー・あわせあじで意表突かれた件

2021年7月28日 by 大堀 僚介

彩色ラーメンきんせいは、大阪・高槻を本拠地として北摂をメインに勢力を広げている人気ラーメン店。その総本店(彩色ラーメンきんせい 総本家夢風)は高槻の中心地から離れた栄町というところにあるのですが、ここは残念ながらすでに閉 …

続きを読む…彩色ラーメンきんせい高槻本店の人気メニュー・あわせあじで意表突かれた件
俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺トッピング

俺のラーメンあっぱれ屋|車がなくても大丈夫!気合と根性で行ってきた

2021年7月26日 by 大堀 僚介

食べログのラーメン部門で全国1位を獲った実績があり、現在もフードブログで京都No.1との呼び声高い俺のラーメンあっぱれ屋。一方でとてもアクセスが悪いラーメン屋としても知られていて、最寄り駅から3km以上離れているので、車 …

続きを読む…俺のラーメンあっぱれ屋|車がなくても大丈夫!気合と根性で行ってきた
き田たけうどんのとりひやし

き田たけうどん|関西の讃岐うどんブーム立役者が新たなチャレンジ開始!

2021年7月14日 by 大堀 僚介

かつて裏難波エリアで超絶な人気を獲得していたうどん店・釜たけうどん。関西の讃岐うどんブームの立役者として名高い名店…その釜たけうどんの店主・木田武史さんが、2018年3月に新たなうどん店をオープンしました。釜たけうどんで …

続きを読む…き田たけうどん|関西の讃岐うどんブーム立役者が新たなチャレンジ開始!
無双心 亀岡本店の無双心ラーメン

無双心 亀岡本店|野菜たっぷりのベジポタラーメン、そのスープは想像以上に…

2021年7月12日 by 大堀 僚介

「亀岡と共に生きる」と地元愛あふれる熱いメッセージを掲げる人気ラーメン店・無双心。店頭にはお店で使用している亀岡産の食材を堂々と掲げ、全力で亀岡愛をアピールしている、地元の人にとっては全力で応援したくなるお店でしょう。 …

続きを読む…無双心 亀岡本店|野菜たっぷりのベジポタラーメン、そのスープは想像以上に…
サバ6製麺所 西中島南方店のサバ濃厚鶏つけ麺

【閉店確認】サバ6製麺所 西中島南方店でサバ濃厚鶏つけ麺を試してみた件

2021年7月7日 by 大堀 僚介

数ある魚介系ラーメンの中でも、特に個性の強い鯖を使ったラーメンを開発して人気を獲得したサバ6製麺所。大阪のラーメン激戦区としても知られている西中島南方エリアにも支店を展開して、大阪のラーメン業界にその存在を強くアピールし …

続きを読む…【閉店確認】サバ6製麺所 西中島南方店でサバ濃厚鶏つけ麺を試してみた件
歴史を刻め なかもずのラーメン野菜マシマシ

歴史を刻め なかもずで二郎系ファン憧れの野菜マシマシを食べてきた

2021年7月5日 by 大堀 僚介

元々は京都のラーメン荘夢を語れから派生したラーメン荘グループの一店舗・ラーメン荘歴史を刻めですが、その歴史を刻めも独自ブランドとして全国に勢力を広げようとしています。 今回ご紹介するのは、その歴史を刻めブランドの一店舗・ …

続きを読む…歴史を刻め なかもずで二郎系ファン憧れの野菜マシマシを食べてきた
味味香祇園本店のきつねカレーうどん

味味香 祇園本店|日本代表に選ばれたカレーうどんはどれだけ美味いのか?

2021年6月28日 by 大堀 僚介

海外に日本の魅力を発信する国家プロジェクト・クールジャパン事業。「世界に誇るべきふるさと名物」の1つとして、味味香(みみこう)が作る「京のカレーうどん」が選ばれました。 全国にカレーうどんは多々あれど、その中から日本代表 …

続きを読む…味味香 祇園本店|日本代表に選ばれたカレーうどんはどれだけ美味いのか?
ラーメン荘夢を語れのラーメン豚増し横から

ラーメン荘夢を語れ|一乗寺から全国へ!その勢いはもはや本家を凌駕?

2021年6月23日 by 大堀 僚介

関西で二郎インスパイア系ラーメン店と言えば、真っ先に名前が上がってくるのがラーメン荘グループ。すでに関西を超えて全国に支店を拡大しているラーメン荘グループ、その総本山は京都一のラーメン激戦区・一乗寺にあります。 すでに全 …

続きを読む…ラーメン荘夢を語れ|一乗寺から全国へ!その勢いはもはや本家を凌駕?
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • Interim pages omitted …
  • ページ 16
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3
ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。