• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

和食

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店の特上5cm焼きかつ丼横からアイキャッチ画像用

大阪とんかつ(旧店名:かつ丼 ちよ松)|希少部位使用の数量限定特上5cm焼きかつ丼は…

2022年11月4日 by 大堀 僚介

令和4年4月1日に大阪道頓堀で開業して以来、SNSを通じて認知度爆上がり中の大阪とんかつ(旧店名:かつ丼 ちよ松)というお店があります。看板メニューの厚さ5cmもあるとんかつを乗せたカツ丼がとにかく強烈なインパ …

続きを読む…大阪とんかつ(旧店名:かつ丼 ちよ松)|希少部位使用の数量限定特上5cm焼きかつ丼は…
土井活鰻 伏見稲荷店の豪華爛鰻重2

土井活鰻|SNSで大自慢の養殖うなぎは本当に美味いのか?

2022年11月2日 by 大堀 僚介

かつてインスタの投稿で… 蒲焼鰻に関しては天然より養殖の方が絶対美味い と豪語していた京都・伏見稲荷近くのうなぎ料理専門店・京都炭焼鰻 土井活鰻(どいかつまん)。それを見て… 天然物の鰻なんて、僕たち一般庶民に …

続きを読む…土井活鰻|SNSで大自慢の養殖うなぎは本当に美味いのか?
きじ本店のもだん大近影

きじ本店に名物のモダン焼きを食べに行ったら…

2022年10月26日 by 大堀 僚介

JR大阪駅周辺で美味しい大阪風お好み焼きのお店といったら、まず候補に上がるのが新梅田食堂街というディープな場所にあるお好み焼き きじ本店。1954年創業という大阪でも老舗のお店なのですが、大阪では当然のように人 …

続きを読む…きじ本店に名物のモダン焼きを食べに行ったら…
すし酒場さしす ホワイティうめだ店のエビ7近影

すし酒場さしす ホワイティうめだ店でインスタ映えランチ…実際どう?

2022年10月19日 by 大堀 僚介

すし酒場さしす。今、大阪でノリに乗っている寿司屋形式の大衆居酒屋。2020年1月に大阪駅前第3ビルに1号店を出店して以来、たった2年そこそこで大阪市内に4店舗、さらに福岡天神や西宮北口にも出店して勢力拡大中のイケイケのチ …

続きを読む…すし酒場さしす ホワイティうめだ店でインスタ映えランチ…実際どう?
おにぎりのありんこオーロラタウン店のおにぎり2つと豚汁近影

おにぎりのありんこ オーロラタウン店でおにぎりファーストフードモーニングを楽しんできた

2022年9月23日 by 大堀 僚介

札幌には、おにぎりのありんこという名のおにぎり屋さんがあります。 1980年に札幌大通に1号店をオープンしてから今年で42年。新店舗オープンと閉店を繰り返しながら徐々に札幌市内に根を張っていき、現在はポールタウン店やイオ …

続きを読む…おにぎりのありんこ オーロラタウン店でおにぎりファーストフードモーニングを楽しんできた
天ぷら大吉なんばこめじるし店の天ぷら小吉盛りご飯味噌汁つき近影

天ぷら大吉 なんばこめじるし店で1人天ぷらランチしてきた

2022年9月21日 by 大堀 僚介

「深夜のみの営業なのに行列ができる店」として有名な堺魚市場の天ぷら大吉は、2022年6月現在難波、梅田、堺東にも支店を展開しています。これらの支店は本店とは異なり日中に営業をしていて、通常通りランチやディナーに天ぷらを楽 …

続きを読む…天ぷら大吉 なんばこめじるし店で1人天ぷらランチしてきた
京もつ鍋 亀八本店の本家京もつ鍋「白」近影

亀八|京都のもつ鍋行列店で人気メニューの京もつ鍋を食す

2022年8月10日 by 大堀 僚介

京都でもつ鍋を食べたくなったら…二大巨頭と称されるほど人気があるのが、どちらも先斗町にある「京もつ鍋 亀八」と「寅屋」の2店舗。どちらも冬のシーズンにはものすごい行列ができてしまい、「寒い中その列に加わって並ぼ …

続きを読む…亀八|京都のもつ鍋行列店で人気メニューの京もつ鍋を食す
どんたく堂山のとん平焼き

どんたく堂山|インスタ仲間で囲った名物のとん平焼きは…

2022年8月3日 by 大堀 僚介

東京で大活躍中のグルメインスタグラマー・ちぃさん(@chiistagourmet)が6月に大阪に来られるとの連絡を受けて、大阪滞在最後の夜に時間を合わせて一緒に食事をすることになりました。その大阪最後の食事場所としてちぃ …

続きを読む…どんたく堂山|インスタ仲間で囲った名物のとん平焼きは…
天ぷらの山 箕面本店の山の春定食

天ぷらの山 箕面本店で博多風天ぷら初体験!で、実際どう?

2022年7月20日 by 大堀 僚介

北摂随一の商業的中心地・千里中央から少し北に行ったところに、常に地元の人で混雑している天ぷらの山 箕面本店という博多風天ぷら専門店があります。揚げたての天ぷらをとってもリーズナブルに美味しく食べられるお店として …

続きを読む…天ぷらの山 箕面本店で博多風天ぷら初体験!で、実際どう?
AWOMB西木屋町の手織り寿司 養具材1

AWOMB西木屋町でヴィーガン対応の手織り寿司を食べてきた

2022年7月15日 by 大堀 僚介

AWOMB(アウーム)と言えば、京都で「手織り寿司」と名付けられた現代風の寿司を提供するお店として有名です。現在四条烏丸にある本店の他に西木屋町にもお店があって(AWOMB祇園八坂は閉店してしまいました)、ここでも本店と …

続きを読む…AWOMB西木屋町でヴィーガン対応の手織り寿司を食べてきた
赤のれんの極上黒毛和牛ひつまぶし

赤のれん|神戸の高級肉料理専門店で黒毛和牛ひつまぶし膳を食す

2022年7月6日 by 大堀 僚介

ある日のランチタイム前に三宮センター街を元町方面へ歩いていた時に、赤のれんというお店の前にものすごい行列ができているのに気づきました。赤のれんは創業が明治39年という老舗中の老舗で、神戸牛のステーキからしゃぶしゃぶ、すき …

続きを読む…赤のれん|神戸の高級肉料理専門店で黒毛和牛ひつまぶし膳を食す
本みやけ 阪急三番街店のステーキ重卵乗せ近影

【閉店確認】本みやけ 阪急三番街店で看板メニューのステーキ重と牛鍋を食べ比べ

2022年7月1日 by 大堀 僚介

阪急電鉄の大阪梅田駅地下2階の飲食店街・阪急三番街に本みやけ(ほんみやけ)という牛肉料理専門店があります。明治35年創業という「超」がつくほどの老舗でありながら、とってもリーズナブルに牛肉料理を食べられる使い勝手の良いお …

続きを読む…【閉店確認】本みやけ 阪急三番街店で看板メニューのステーキ重と牛鍋を食べ比べ
寿司割烹魚紋の本鮪中トロ

寿司割烹 魚紋|地元郡山の名店でおまかせ注文…気になるお会計は?

2022年6月17日 by 大堀 僚介

郡山へのお泊まり出張が決まって、「美味しそうなご当地グルメはないか?」とネットサーフィンしていたときに、真っ先に僕の目に留まったのが寿司割烹 魚紋(ぎょもん)というお店。このお店は棚倉町の小判寿司、いわき市の鮨 …

続きを読む…寿司割烹 魚紋|地元郡山の名店でおまかせ注文…気になるお会計は?
天ぷら海鮮米福 四条烏丸店の大海老天丼近影

天ぷら海鮮米福 四条烏丸店の大海老天丼がさすがのインパクトだった

2022年6月8日 by 大堀 僚介

インスタ映えするほどのインパクトがある天丼を提供するお店として、京都では葱や平吉と並んで有名なのが四条烏丸にある天ぷら海鮮米福というお店。本店は鳥取県米子市にあって、山陰地方で獲れた旬の魚介を直送で取り寄せて調理するとい …

続きを読む…天ぷら海鮮米福 四条烏丸店の大海老天丼がさすがのインパクトだった
みっちゃん総本店八丁堀本店のそば肉玉子

お好み焼きみっちゃん総本店 で元祖広島焼きを堪能した話

2022年6月3日 by 大堀 僚介

広島のご当地グルメと聞いて、真っ先に頭に浮かんでくるのが広島焼き(広島風お好み焼き)。その広島焼きの元祖がこの世に誕生したのが戦後間もない昭和25年、19歳の若者が病弱だった父親に代わって屋台でお好み焼きを売ったのが始ま …

続きを読む…お好み焼きみっちゃん総本店 で元祖広島焼きを堪能した話
ハイライト食堂 御池店のトゥクトゥク唐揚げ近影

ハイライト食堂 御池店でちょっと気になるメニューを試してきた

2022年6月1日 by 大堀 僚介

京都が誇る老舗大衆食堂・ハイライト食堂は、百万遍にある本店の他に京都市内各地で4店舗営業しています。 僕がハイライト食堂の2号店である御池店を見つけたのは、御池通りを西に向かってふらっと歩いていた時。古めかしい店構えの店 …

続きを読む…ハイライト食堂 御池店でちょっと気になるメニューを試してきた
うしのほねあなざの選べるお昼ごはん2

うしのほね あなざの選べるお昼ごはんがかなりお得だった

2022年5月25日 by 大堀 僚介

京都の先斗町を中心に河原町・烏丸エリアで高級居酒屋を運営するうしのほねグループ…本来は居酒屋らしく営業は夜のみですが、最近の新型コロナの影響からランチ営業にも力を入れるようになりました。 京都市内に全部で5店舗あるうしの …

続きを読む…うしのほね あなざの選べるお昼ごはんがかなりお得だった
穴子・活魚料理 でん助のしゃぶしゃぶ2

穴子·活魚料理 でん助でアナゴの新しい味覚を知った話

2022年5月11日 by 大堀 僚介

明石の名産品といえば鯛や蛸が有名ですが、穴子の産地としても業界では有名らしいです。特に明石で採れる穴子は普通の穴子(マアナゴ)より大きいクロアナゴが中心で、地元ではこのクロアナゴを「伝助穴子(でんすけあなご)」と呼ぶそう …

続きを読む…穴子·活魚料理 でん助でアナゴの新しい味覚を知った話
ふなまちの卵焼き2

ふなまち|明石焼きの超有名店で名物の玉子焼きを食べてきた

2022年4月29日 by 大堀 僚介

大阪のソウルフード・たこ焼きのルーツを探ると、兵庫県明石市のご当地グルメ・明石焼きに行き当たります。明石焼きとは卵と浮き粉を混ぜた生地にタコを入れて球状に焼き上げる食べ物で、たこ焼きと違って具材はタコのみとシンプルで、さ …

続きを読む…ふなまち|明石焼きの超有名店で名物の玉子焼きを食べてきた
まるさん松本のお刺身

まるさん松本|宝塚南口の人気店が噂通りヤバかった件

2022年4月8日 by 大堀 僚介

芦屋から宝塚に移転したまるさん松本というお店がヤバい…という噂を聞きつけて、とある週末のお昼前に宝塚まで行ってきました。 家族のために働くお父さんが、梅田や神戸に出勤してしまった後の閑静な住宅街…にも関わらず、その真ん中 …

続きを読む…まるさん松本|宝塚南口の人気店が噂通りヤバかった件
花笠食堂の沖縄ちゃんぽん1

花笠食堂でちゃんぽんを頼んだら見慣れないものが出てきた

2022年4月1日 by 大堀 僚介

沖縄随一の繁華街・国際通りから平和通りと呼ばれるアーケード街に入っていくと、花笠食堂と書かれた黄色い大きな看板が目に飛び込んできます。沖縄の観光ガイドブックには必ずと言っていいほど掲載されるこのお店は、ボリューム満点な沖 …

続きを読む…花笠食堂でちゃんぽんを頼んだら見慣れないものが出てきた
花くじら本店のおでん1

花くじら|おでん1時間待ちの噂は本当か?検証してみた

2022年3月18日 by 大堀 僚介

大阪屈指のグルメ街・福島に花くじらという名前のおでん屋さんがあります。食べログの星評価で3.8と高評価、ミシュランのビブグルマンにも選出されたことのあるこのおでん屋さん、そりゃあ人気になるのはわかりますが、口コミによると …

続きを読む…花くじら|おでん1時間待ちの噂は本当か?検証してみた
かつお食堂の一汁一飯2

かつお食堂|渋谷にある話題性抜群のお店で鰹節丼を食べた話

2022年3月16日 by 大堀 僚介

東京・渋谷にかつお食堂という名の鰹節ご飯専門店があります。今や「かつおちゃん」の愛称で有名になった店主の永松真依さんがバーの間借り営業から始めたお店で、2017年の創業以来鰹節丼一本で勝負をかけて、2019年に今の場所に …

続きを読む…かつお食堂|渋谷にある話題性抜群のお店で鰹節丼を食べた話
京都 柳馬場 ほん田亭のこだわりの京だし巻丼 肉そぼろのせ近影

京都 柳馬場 ほん田亭で今大人気のだし巻丼を食べてきた

2022年3月9日 by 大堀 僚介

今京都でランチタイムに行列をつくる人気店の1つに、ボリューム満点のだし巻き丼を提供する京都 柳馬場 ほん田亭というお店があります。丼にドカンと乗った分厚いだし巻き玉子がインパクト抜群で、ネットの口コミ …

続きを読む…京都 柳馬場 ほん田亭で今大人気のだし巻丼を食べてきた
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • Interim pages omitted …
  • ページ 10
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。