• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

日本

渡邊カリー梅田本店の元祖渡邊カリー近影

渡邊カリー梅田本店|北新地そばのスパイスカレー専門店が大人気な件

2021年9月10日 by 大堀 僚介

スパイスカレーの発祥地・大阪で今人気急上昇中の、渡邊カリー(わたなべカリー)というスリランカ系スパイスカレーのお店があります。2016年創業と比較的新しいお店でありながら、すでに食べログのカレー百名店にも3回も選出され、 …

続きを読む…渡邊カリー梅田本店|北新地そばのスパイスカレー専門店が大人気な件
とんかつ山本のろーすかつ定食

とんかつ山本|食べログ百名店選出の職人気質のお店、そのお味は…

2021年9月8日 by 大堀 僚介

とんかつを食べたくなった時って、ごはんやキャベツがおかわり自由のお店に行って、とにかく腹一杯食べる…そんな感じになりがちじゃないですか?普段の僕も同じような感じで、もちろんそれはそれでいいのですが… やはりとんかつにも職 …

続きを読む…とんかつ山本|食べログ百名店選出の職人気質のお店、そのお味は…
弟子屈ラーメン札幌ラーメン横丁店の魚介しぼり醤油2

弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店で一番人気の魚介しぼり醤油を試してみた

2021年9月6日 by 大堀 僚介

詳しくは覚えていないのですが、何かのメディアで弟子屈ラーメンが特集されていたのを見て以来、ずっと気になる存在だったんですよね。でも弟子屈ラーメンの総本店があるのは、釧路から60km以上も離れた弟子屈町というところ。摩周湖 …

続きを読む…弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店で一番人気の魚介しぼり醤油を試してみた
小樽洋菓子舗ルタオ本店のプティガトーセレクション近影1

ルタオ|小樽で必食のスイーツ・ドゥーブルフロマージュを試してみた

2021年9月3日 by 大堀 僚介

小樽を本拠地に、北海道内で他店舗展開するルタオ(LeTAO)という名の人気洋菓子店があります。小樽を逆さに読むとルタオ。僕はてっきりそれが店名の由来だと勝手に思ってたのですが、本当はフランス語で「親愛なる小樽の塔」という …

続きを読む…ルタオ|小樽で必食のスイーツ・ドゥーブルフロマージュを試してみた
本家かつめし亭の特選上かつめしデミキャベ

本家かつめし亭|加古川のご当地B級グルメを地元No.1の店で試してみた

2021年9月1日 by 大堀 僚介

兵庫県加古川市周辺で親しまれているご当地B級グルメ・かつめし。洋皿にご飯を薄く盛り、叩いて薄く伸ばしたビーフカつを上に乗せ、デミグラスソース系のタレをかけて食すかつめしは、地域に浸透していく過程で独自のアレンジレシピが発 …

続きを読む…本家かつめし亭|加古川のご当地B級グルメを地元No.1の店で試してみた
ネクストシカクの牡蠣清湯活かす近影

ネクストシカク|牡蠣度100%の新ラーメン「いかす」を食べてきた

2021年8月30日 by 大堀 僚介

2〜3ヶ月前に始めたばかりのインスタグラムに、next□(ネクストシカク)というアカウントから「いいね!」がついたんですよね。でもネットで調べてみると、そのネクストシカクは当時まだ開店準備中のラーメン屋。この世にまだ存在 …

続きを読む…ネクストシカク|牡蠣度100%の新ラーメン「いかす」を食べてきた
北のグルメ亭の海鮮丼近影

北のグルメ亭|もはや恒例行事?札幌の鮮魚市場で朝海鮮丼を食べてきた

2021年8月27日 by 大堀 僚介

もしあなたが海鮮好きなら、旅先での鮮魚市場訪問は恒例行事の1つですよね?朝早起きして朝市を散策し、買い物を済ませて朝ご飯にお寿司や海鮮丼.…もうそれだけで、その日1日をハッピーで過ごせそうな気がしませんか? 北のグルメ都 …

続きを読む…北のグルメ亭|もはや恒例行事?札幌の鮮魚市場で朝海鮮丼を食べてきた
とんかつレボリューションの金華豚ロースカツ2

とんかつレボリューション|食べログ1位の名店から独立!そのお味はいかに?

2021年8月25日 by 大堀 僚介

食べログで全国1位の超有名とんかつ店・とんかつマンジェ。「これがとんかつか?」と感激するほど美味なのですが、超希少品種を使ったとんかつはちょっとお財布に厳しいので、「高くてちょっと手が出ないな…」と諦めざるを得ない時もあ …

続きを読む…とんかつレボリューション|食べログ1位の名店から独立!そのお味はいかに?
麦と麺助の特製蔵出し醤油そば近影

麦と麺助 新梅田中津店で鶏と煮干しの2種類のラーメンを食べ比べてみた

2021年8月23日 by 大堀 僚介

新大阪駅方面から梅田へ車で向かうときに、その手前の中津でいつ通っても人だかりができている店があって、ずっと気になっていたんです。パッと見は高級割烹のような外観なのですが、並んでいる人はカジュアルな服装の若者が多くて違和感 …

続きを読む…麦と麺助 新梅田中津店で鶏と煮干しの2種類のラーメンを食べ比べてみた
奥芝商店 実家店のエビ海老ABえび海老祭り近影

【移転】奥芝商店 実家店で北海道が誇る海老づくしのスープカレーを試してみた

2021年8月20日 by 大堀 僚介

北海道のスープカレー専門店の中で、全国的に今最も有名なのが奥芝商店でしょう。濃厚なえびスープで一躍有名になったスープカレー専門店で、今では札幌以外にも函館、旭川、帯広といった北海道内の主要地、さらには東京の八王子まで支店 …

続きを読む…【移転】奥芝商店 実家店で北海道が誇る海老づくしのスープカレーを試してみた
餃子歩兵 祇園本店のぎょうざ

餃子歩兵 祇園本店へミシュラン連続選出の餃子を食べに行ったら…

2021年8月18日 by 大堀 僚介

京都で餃子専門店といえば餃子の王将があまりにも有名ですが、今それに続けとばかりに他府県に展開を始めている人気店があります。2011年にカウンター6脚のみでスタートした餃子歩兵というお店、2017年からミシュランのビブグル …

続きを読む…餃子歩兵 祇園本店へミシュラン連続選出の餃子を食べに行ったら…
あす流のチャーシュー塩ラーメン

あす流|高槻の人気店が朝営業で復活!でも朝ラーメンって本当に美味いの?

2021年8月16日 by 大堀 僚介

新型コロナによる時短要請もあってか、最近ラーメン業界においても朝ラーメンを開始するお店が増えてきたように感じます。大阪でも人類みな麺類や鶏soba座銀など、すでに人気の確立された行列店も朝営業を始めていて、その経緯はとも …

続きを読む…あす流|高槻の人気店が朝営業で復活!でも朝ラーメンって本当に美味いの?
雪印パーラー札幌本店のスノーロイヤル

雪印パーラー札幌本店で昭和天皇のために作られたアイスを食べてきた

2021年8月13日 by 大堀 僚介

あなたは「雪印」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?牛乳をはじめとした乳製品の大手メーカーで、スーパーに行けばいつでも買えるブランド…そんな感じじゃないですか? 実は僕もそんな感じだったんです。でも、この前札幌で日本 …

続きを読む…雪印パーラー札幌本店で昭和天皇のために作られたアイスを食べてきた
味味香 京都ポルタ店の夏の季節カレーうどん近影

味味香 京都ポルタ店で「白い冷やしカレーうどん」を試してみた

2021年8月11日 by 大堀 僚介

京都の隠れた名物グルメ・カレーうどん。出汁にとろみがついて冷めにくいカレーうどんは、昔から底冷えのする冬の京都で好んで食べられた経緯があり、京都人にとってソウルフードの1つと言えます。 でも夏の京都でカレーうどんの出番が …

続きを読む…味味香 京都ポルタ店で「白い冷やしカレーうどん」を試してみた
島田製麺食堂のうにつけ麺トッピング

島田製麺食堂の飛魚そばに代わる新名物・うにつけ麺がヤバすぎた

2021年8月9日 by 大堀 僚介

大阪の中心部から伊丹空港へ向かう阪神高速の高架下に、島田製麺食堂という小さなラーメン屋があります。元々はあご(飛び魚)出汁のラーメンで人気を獲得したお店なのですが、他にもブルーチーズつけ麺や伊勢海老味噌ラーメンといった、 …

続きを読む…島田製麺食堂の飛魚そばに代わる新名物・うにつけ麺がヤバすぎた
アランチーノOSAKAの黒トビコとイカの漁師風あっさりスパゲッティ

アランチーノOSAKA|突如住宅街に現れた高級イタリアンでランチしてみた

2021年8月6日 by 大堀 僚介

アメリカ・ハワイの最高級ホテルに店を構え、ハワイのイタリアンレストランで常にトップクラスにランキングされる高級イタリアン・アランチーノ(arancino)が、2018年11月に日本初上陸となりました。 ハワイに移住した日 …

続きを読む…アランチーノOSAKA|突如住宅街に現れた高級イタリアンでランチしてみた
ラーメン豚山 南船場店の小ぶたダブルつけ麺つけ汁

ラーメン豚山|二郎インスパイア系のつけ麺ってどんな感じ?試してみた

2021年8月4日 by 大堀 僚介

極太のわしわしオーション麺に、丼を覆い尽くすような山盛りの野菜…そんな二郎系ラーメンがつけ麺になったらどうなるか?僕はある日「つけ麺を出す二郎インスパイア系のラーメン屋がある」という事実を知り、単純にどんなつけ麺なのか知 …

続きを読む…ラーメン豚山|二郎インスパイア系のつけ麺ってどんな感じ?試してみた
えびそば一幻総本店のえびみそ

えびそば一幻 総本店で全国的に評判のえびそばを試してみた

2021年8月2日 by 大堀 僚介

元来札幌のラーメンと言えば味噌ラーメンでしたが、最近は従来の枠にとらわれない新しいラーメンが札幌でも次々と誕生しています。 その代表格として全国的にも知名度が高いえびそば一幻(えびそばいちげん)は、大量の甘海老から抽出し …

続きを読む…えびそば一幻 総本店で全国的に評判のえびそばを試してみた
ジンギスカンだるま本店のジンギスカンとヒレ

ジンギスカンだるま本店|札幌の名店で一人焼肉を満喫した

2021年7月30日 by 大堀 僚介

北海道で焼肉といえばジンギスカン(成吉思汁)。札幌随一の歓楽街・すすきのには今や有名無名問わず無数のジンギスカン料理店が乱立状態で、どのお店に入れば良いのか迷ってしまう旅行者もきっと多いはず。 もしあなたが一人ジンギスカ …

続きを読む…ジンギスカンだるま本店|札幌の名店で一人焼肉を満喫した
彩色ラーメンきんせい高槻駅前店のあわせあじ

彩色ラーメンきんせい高槻駅前店の人気メニュー・あわせあじで意表突かれた件

2021年7月28日 by 大堀 僚介

彩色ラーメンきんせいは、大阪・高槻を本拠地として北摂をメインに勢力を広げている人気ラーメン店。その総本店(彩色ラーメンきんせい 総本家夢風)は高槻の中心地から離れた栄町というところにあるのですが、ここは土日の昼 …

続きを読む…彩色ラーメンきんせい高槻駅前店の人気メニュー・あわせあじで意表突かれた件
俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺トッピング

俺のラーメンあっぱれ屋|車がなくても大丈夫!気合と根性で行ってきた

2021年7月26日 by 大堀 僚介

食べログのラーメン部門で全国1位を獲った実績があり、現在もフードブログで京都No.1との呼び声高い俺のラーメンあっぱれ屋。一方でとてもアクセスが悪いラーメン屋としても知られていて、最寄り駅から3km以上離れているので、車 …

続きを読む…俺のラーメンあっぱれ屋|車がなくても大丈夫!気合と根性で行ってきた
京都一の傳の銀だら最強焼きとご飯赤出汁

京都一の傳|創業百年弱の老舗の西京漬けランチが半端なかった件

2021年7月23日 by 大堀 僚介

海から遠い京都市内でも美味しい魚が食べられるように…そんな思いから誕生したとされる、京都の伝統的郷土料理・西京漬け。今では普通にスーパーの鮮魚コーナーで売られていたりしますが、本来は厳しい基準を満たした京都独自の白味噌( …

続きを読む…京都一の傳|創業百年弱の老舗の西京漬けランチが半端なかった件
マジックスパイス札幌本店のチキンスープカレー

マジックスパイス札幌本店の元祖スープカレーは予想と大きく違って…

2021年7月21日 by 大堀 僚介

今や北海道発のB級グルメとして人気が定着したスープカレー。1993年にこの世に生まれた新メニューは、今では札幌市内の200店舗以上で提供される北海道の定番メニューとなっています。 今回ご紹介するのは、そのスープカレーの生 …

続きを読む…マジックスパイス札幌本店の元祖スープカレーは予想と大きく違って…
マドラスカレー千日前店のマドラスカレー近影

【移転】マドラス 千日前店|吉本芸人御用達のカレーショップは日本橋本店と違って…

2021年7月19日 by 大堀 僚介

インデアンカレーと並んで大阪の甘辛カレーの代表格とされているマドラスカレー。俳優の北村一輝がこのカレーに魅了されて東京の赤坂でお店を開いたのは、カレーファンにとっては有名な話です。 そのマドラスカレー、日本橋本店のすぐ近 …

続きを読む…【移転】マドラス 千日前店|吉本芸人御用達のカレーショップは日本橋本店と違って…
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • Interim pages omitted …
  • ページ 38
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。