• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

麺

ラーメン荘歴史を刻め六甲道店の塩豚ラーメン

ラーメン荘歴史を刻め 六甲道で塩味の豚ラーメンを食べてみたら…

2022年6月6日 by 大堀 僚介

関西発の二郎インスパイア系ラーメングループとして全国的に勢力拡大中のラーメン荘グループでは、それぞれのお店でその店オリジナルの味つけを楽しめることでも知られています。なので、好きな人からすると「近くにあるからそこに通えば …

続きを読む…ラーメン荘歴史を刻め 六甲道で塩味の豚ラーメンを食べてみたら…
らーめん杉千代のちゃーしゅーめん近影

らーめん杉千代|見事復活した伝説の京都ラーメンはどんな味?

2022年5月30日 by 大堀 僚介

かつて僕が生まれる前(すみません、ウソつきました)、京都で伝説と呼ばれたらーめん杉千代というお店が太秦にありました。1999年に開業して10年間、行列が絶えない店として凄まじい人気だったのですが、その行列によるクレームを …

続きを読む…らーめん杉千代|見事復活した伝説の京都ラーメンはどんな味?
廣島つけ麺本舗ばくだん屋流川店の廣島つけ麺3

ばくだん屋 流川店で廣島つけ麺を初体験!さて、そのお味は?

2022年5月23日 by 大堀 僚介

辛味がついた醤油だれが特徴の「廣島つけ麺」なるご当地グルメがあると知って以来、「チャンスがあれば…」とずっとマークしていた廣島つけ麺本舗ばくだん屋というお店に、ようやく行くチャンスがやって来ました。冬を超えて暖かくなりつ …

続きを読む…ばくだん屋 流川店で廣島つけ麺を初体験!さて、そのお味は?
想夫恋京都七条大宮店の目玉焼き乗せ日田焼きそば近影

想夫恋 京都七条大宮店でご当地B級グルメで有名な日田焼きそばデビュー

2022年5月18日 by 大堀 僚介

想夫恋(そうふれん)と言えば、大分のご当地B級グルメとして有名な日田焼きそばの人気店。大分県の日田市の総本店を中心に福岡、久留米、熊本など近隣の県に多数支店を展開している一大焼きそばチェーン店なのですが、九州以外でも数店 …

続きを読む…想夫恋 京都七条大宮店でご当地B級グルメで有名な日田焼きそばデビュー
香来本店のラーメン1

元祖熟成細麺 香来で伝統の背脂チャッチャ系ラーメンを食べた話

2022年5月16日 by 大堀 僚介

今や京都には様々な種類のラーメンがありますが、昔から京都で食べられているのがいわゆる「背脂チャッチャ系」と呼ばれる背脂の乗った醤油ラーメン。この背脂チャッチャ系ラーメンを食べられるお店は京都市内に広く分布していますが、壬 …

続きを読む…元祖熟成細麺 香来で伝統の背脂チャッチャ系ラーメンを食べた話
キラメキノトリ本店の小麦のチカラ

キラメキノトリの本店で夜限定メニューのまぜそばを食べてきた

2022年5月9日 by 大堀 僚介

鶏白湯ラーメンと台湾まぜそばで有名な京都のラーメンチェーン店・キラメキグループ。その本店であるキラメキノトリは、河原町丸太町交差点を少し北上したところにあります。 「いつでも行ける」心理が働いてか、不思議なほど今まで訪店 …

続きを読む…キラメキノトリの本店で夜限定メニューのまぜそばを食べてきた
つくもうどん塩小路本店のとり天鶏卵カレーうどん

つくもうどん 塩小路本店|京都駅直結の立ち食い店で変わり種カレーうどんを食べてきた

2022年5月4日 by 大堀 僚介

駅の構内ではありませんが、京都駅にもつくもうどん 塩小路本店という名の立ち食いうどん店があります。八条口から烏丸口に抜ける地下道に黄色く目立つ大きな看板が出ていて、嫌でも目に入ってくるくらい目立つお店です。 あ …

続きを読む…つくもうどん 塩小路本店|京都駅直結の立ち食い店で変わり種カレーうどんを食べてきた
ラーメン荘歴史を刻め 寝屋川の豚Wラーメン汁なし全部マシ

ラーメン荘歴史を刻め 寝屋川の汁なしが想像以上にヤバかった件

2022年5月2日 by 大堀 僚介

ある時ラーメン荘グループの汁なしラーメンを試してみたくなって、今までほとんど縁のなかった大阪の寝屋川市まで行ってきました。ここには大阪の二郎インスパイア系筆頭格であるラーメン荘歴史を刻めの暖簾分け店があって、機会があれば …

続きを読む…ラーメン荘歴史を刻め 寝屋川の汁なしが想像以上にヤバかった件
希望新風 谷町7丁目店の油そば近影

希望新風 谷町7丁目店で看板メニューの油そばを食べてきた

2022年4月25日 by 大堀 僚介

希望新風 谷町7丁目店さんがインスタフォローしてくれてから、ずっと行けなくて気になっていたんですよね。ようやく今回、念願の訪店となりました。ありがたいことに天気も良くて、最寄りの地下鉄駅から気分良く散歩気分でお …

続きを読む…希望新風 谷町7丁目店で看板メニューの油そばを食べてきた
烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン近影

烈志笑魚油 麺香房 三くで史上最大級のチャーシューに出会った

2022年4月18日 by 大堀 僚介

烈志笑魚油 麺香房 三くという、読み方がよくわからない店名(最後だけ取って「さんく」と呼ばれます)の人気ラーメン店が大阪市福島区にあります。元々大阪屈指のラーメン激戦区・福島でもラーメンランキングの常 …

続きを読む…烈志笑魚油 麺香房 三くで史上最大級のチャーシューに出会った
釜たけうどん梅田店のちく玉天ぶっかけ

梅田 釜たけうどんで昔から人気のぶっかけうどんを食べてきた

2022年4月13日 by 大堀 僚介

大阪で讃岐うどんブームを引き起こしたと言っても過言ではない、大阪のうどん屋ランキングの常連だった有名店・釜たけうどん(かまたけうどん)…難波千日前にあった本店は残念ながら閉店してしまいましたが、梅田の新梅田食道街と東京駅 …

続きを読む…梅田 釜たけうどんで昔から人気のぶっかけうどんを食べてきた
らーめん彩哲の肉醤油近影

らーめん彩哲(isato)で豊中麺哲仕込みの肉醤油を食べてきた

2022年4月11日 by 大堀 僚介

大阪の名門・豊中麺哲で長い間店長を務めた人が、お隣の吹田市で独立してらーめん彩哲(isato)を始めました。2019年11月、ラーメン激戦区の新大阪エリアから少し離れた吹田駅前にお店をオープン。開店2年でこちらも行列がで …

続きを読む…らーめん彩哲(isato)で豊中麺哲仕込みの肉醤油を食べてきた
どうとんぼり神座エキマルシェ新大阪店の小チャーシュー煮卵ラーメン近影

どうとんぼり神座 エキマルシェ新大阪店で1番人気の小チャーシュー煮卵ラーメンを食べてきた

2022年4月4日 by 大堀 僚介

新大阪駅について「ラーメン食べたいな…」という気分になった時、一番便利なのがどうとんぼり神座(かむくら)ではないでしょうか。神座といえば、20年ほど前に東京へ進出した時にすごく話題となった大阪発のラーメンチェーン店。新大 …

続きを読む…どうとんぼり神座 エキマルシェ新大阪店で1番人気の小チャーシュー煮卵ラーメンを食べてきた
彩色ラーメンきんせい総本家夢風のこだわりの塩チャーシュー近影

【閉店確認】彩色ラーメンきんせい 総本家夢風でこだわりの塩を食べてきた

2022年3月28日 by 大堀 僚介

北摂の人気ラーメングループ・彩色ラーメンきんせいの本店である総本家夢風は、週末の昼間2時間しか営業しないお店としてラーメンファンに知られています。京都にも京ラーメンさだかずという、深夜3時間だけ営業という変わったお店があ …

続きを読む…【閉店確認】彩色ラーメンきんせい 総本家夢風でこだわりの塩を食べてきた
らーめん錦の鮭出汁塩らーめん近影

京都のらーめん錦で鮭を使った新しい塩ラーメン食べてきた

2022年3月21日 by 大堀 僚介

東京や神奈川では超有名なラーメン店・AFURIで長年総料理長を務めていた人が、2018年に独立して京都の祇園にらーめん錦(にしき)を開きました。「ずっと東京でやってきた人が、なぜ京都で?」と最初僕は疑問に思ったのですが、 …

続きを読む…京都のらーめん錦で鮭を使った新しい塩ラーメン食べてきた
しぇからしか仁川本店のラーメン近影

しぇからしか仁川本店で思いっきり豚骨まみれになった話

2022年3月14日 by 大堀 僚介

しぇからしかという店名の博多豚骨ラーメンの店が、兵庫の閑静な住宅街・宝塚にあります。 博多弁で「うるさい」「黙っとけ」という強い意味のある店名のお店は、高級なイメージのある宝塚にはちょっと似つかわしくないようにも思うので …

続きを読む…しぇからしか仁川本店で思いっきり豚骨まみれになった話
京ラーメン壬生さだかずの醤油背脂ラーメン近影

京ラーメン壬生さだかずは祇園の本店とどこが違うのか?

2022年3月7日 by 大堀 僚介

深夜3時間だけ営業することで有名になった京都・祇園の京ラーメンさだかずは、昼間の時間帯は四条大宮に場所を替えて京ラーメン壬生さだかずとして営業しています。こちらもランチタイム2時間のみ営業とハードルは高く、「幻の名店」と …

続きを読む…京ラーメン壬生さだかずは祇園の本店とどこが違うのか?
オコメノカミサマの神様の贈り物ラーメン

オコメノカミサマで米白湯なる新しいラーメンを食べてきた

2022年2月28日 by 大堀 僚介

元吉本芸人・アイドルの大端絵里香(おおはたえりか)さんが、2018年にオコメノカミサマ(お米の神様)という名前のラーメン屋をオープンしました。ある日ラーメンの師匠に出会ったのをきっかけにラーメン修行に入り、一旦別のラーメ …

続きを読む…オコメノカミサマで米白湯なる新しいラーメンを食べてきた
塩元帥 西中島店の天然塩ラーメン

塩元帥 西中島店|かつての本店で天然塩ラーメンを食べてきた

2022年2月21日 by 大堀 僚介

醤油ラーメンの人気店店主が「自分の子供にも安心して食べさせられる美味しい塩ラーメン」をコンセプトに開発した塩ラーメン…その塩ラーメンを提供するラーメン店・塩元帥(しおげんすい)は、今では関西中心に30店舗近くの支店を持つ …

続きを読む…塩元帥 西中島店|かつての本店で天然塩ラーメンを食べてきた
鴨出汁中華そばROKUの鴨清湯麺2

【店名変更】鴨出汁中華そばROKUで看板メニューの鴨清湯麺を食べてきた

2022年2月14日 by 大堀 僚介

京都の四条河原町にGOOD NATURE STATIONという名の商業施設があるのですが、ここは今、全国の食いしん坊にとってかなり衝撃的な建物になっています。なにせ施設内の同じフロアにミシュラン2022の一つ星獲得店が3 …

続きを読む…【店名変更】鴨出汁中華そばROKUで看板メニューの鴨清湯麺を食べてきた
権兵衛西店のきつねうどん

権兵衛西店は祇園の人気店・権兵衛の支店なのか?

2022年2月12日 by 大堀 僚介

さて、祇園権兵衛の親子丼やきつねうどんと同じ味を、京都市内の他の権兵衛でも楽しめるのか?その疑問を解消すべく、新型コロナの自粛期間があけたある日、京都御所の南西側にお店を構える権兵衛西店に行ってきました。

続きを読む…権兵衛西店は祇園の人気店・権兵衛の支店なのか?
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の黒カレー肉そば大盛り2

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)ってどんな店?

2022年2月9日 by 大堀 僚介

東京の池袋へ用事で行く日のためにランチ場所をネットリサーチしている時に、なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。という名前のラー油そばの人気店があることを知りました。ラー油そばとは「ラー油の効いたつゆにつけて食べるつけ蕎麦」のこと …

続きを読む…なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)ってどんな店?
豊中麺哲の薄口肉醤油近影

豊中麺哲で最上級メニューの薄口肉醤油を食べてきた

2022年2月7日 by 大堀 僚介

今でこそ大阪にも多くのラーメン人気店が各地で営業していますが、昔の大阪には行列のできるラーメン店がほとんどなかったんですよね。そんな時代からラーメン好きを自称している人なら、きっと「麺哲」という名前を聞いたことがあるので …

続きを読む…豊中麺哲で最上級メニューの薄口肉醤油を食べてきた
彩華ラーメン本店のサイカラーメン(大)

彩華ラーメン本店にはなぜ圧倒的な行列ができるのか?

2022年2月2日 by 大堀 僚介

奈良県のご当地ラーメンとして全国的に有名なのが、彩華ラーメン(さいかラーメン)と天理スタミナラーメンを二大巨頭とする、野菜たっぷりピリ辛系の天理ラーメン。共に屋台からスタートした歴史があり、お互い競い合う様にして奈良県か …

続きを読む…彩華ラーメン本店にはなぜ圧倒的な行列ができるのか?
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • Interim pages omitted …
  • ページ 17
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ちだもと食堂のソーキそば(大)2
BUTAKIN 東梅田店のかき氷ラーメン2
きし鮓のさば寿司6切4
ROKUMEI COFFEE CO. NARAのフレンチクロワッサン2
麺屋優光 河原町の冷し貝らーめん3
宮里そばのソーキそば2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。