あなごめしふじたやでミシュラン1つ星獲得の穴子飯を食す
宮島名物・あなごめしのおすすめランキングをネットで探すと、必ずと言っていいほどヒットするのが宮島内にあるあなごめしふじたやというお店。こちらは宮島内で唯一ミシュランの一つ星を獲得した店としても知られていて、特に週末には島 …
宮島名物・あなごめしのおすすめランキングをネットで探すと、必ずと言っていいほどヒットするのが宮島内にあるあなごめしふじたやというお店。こちらは宮島内で唯一ミシュランの一つ星を獲得した店としても知られていて、特に週末には島 …
宮島の中であなごめしを食べたくなったら、よくおすすめに挙がるのがあなごめし和田とあなごめし ふじたやの2店舗。どちらもミシュランガイド広島・愛媛2018に掲載された名店…ならば、両方のあなごめしを食べ比べしてみ …
宮島グルメと言ったら、あなごめしの他に牡蠣も忘れてはいけません。特に宮島周辺は牡蠣の養殖に適した環境が整っていて、他の産地の牡蠣と比べても旨味が濃厚なのだとか。 では、その広島名産・牡蠣を宮島のどこで食べたらいいのでしょ …
毎年寒くなってくると無性に食べたくなるおでん…鍋もいいんですけど、お店で鍋を頼むときは最初からある程度のボリュームを注文しなければなりません。なので僕のようなお一人様だと、一品から注文できるおでんの方に使い勝手で軍配が上 …
とある週末、京都市役所の近くでランチしたいなぁ…と思い立ち、スマホを片手に探し出したのがごはんや一芯(ごはんやいっしん)という名のお店。2018年10月に六角通沿いでオープンした和食居酒屋で、毎日お昼時にはランチを求めて …
京都嵐山名物の渡月橋近くに、インスタでバズり過ぎて予約困難店となった五穀豊穣のお茶屋ごはん 五木茶屋(いつきちゃや)というお店があります。何がバズったかというと、このお店で提供される「京丼五種食べ比べ膳」という …
創業弘化元年(1844年)、「日本一古いおでん屋」と言われている道頓堀の老舗・たこ梅 本店(たこうめほんてん)。昔から著名な作家や有名人に愛されてきて、たびたび小説にも登場してきた伝統ある関東炊きのお店で、僕も …
広島の名物・あなごめしの誕生は明治30年、上野他人吉さんが当時の宮嶋駅で駅弁として販売したのが始まりとされています。当時から地元で食べられていた「穴子どんぶり」を改良した穴子弁当「あなごめし(あなご飯)」は評判となり、現 …
朝食に白ごはんを好む和食派の人、パンを好む洋食派の人、人それぞれ好みはありますが、京都は和食派の人にとって絶好の場所でもあります。高級ホテルに泊まっていなくても、ほぼ同じレベルの和食モーニングを楽しめるところが市内に点在 …
大阪の富裕層が集まる北摂の高級住宅地にあって、週末にはものすごい行列ができることで有名な海鮮お食事処 銀蔵 小野原本店。2014年にオープンした大阪府中央卸売市場の仲買直営店で、市場から直送される新鮮 …
宮島って困ったことに、夜になるとほとんどのお店が閉まってしまうんですよね。なので、「お腹空いたから夜ご飯を食べに行こうか…」とか「どこかで軽く一杯…」と思い立っても、なかなか希望通りのお店が見つからなかったりします。僕も …
寒くなってくると無性に食べたくなってくるもつ鍋。京都では地元京都産の白味噌を使ったもつ鍋を「京もつ鍋」と呼んで、醤油出汁ベースの博多のもつ鍋と区別しています。 その京もつ鍋を食べられる京都市内のもつ鍋専門店のうち、京都で …
前回の秋田訪問で食べた本家あべやの究極の親子丼が忘れられなくて、今回の秋田訪問でも絶対に比内地鶏の親子丼を食べようと思っていたんですよね。で、訪問前にネットリサーチをして見つけたお店が、今回ご紹介する秋田比内地鶏や。この …
才谷梅太郎(さいだに うめたろう)。坂本龍馬の偽名の1つとされるその名前を店名にした鰹丼専門店は、坂本龍馬の出身地・土佐から離れた神戸三宮で営業を開始して今年で15年目を迎えています。かつては駅直結の地下街・サ …
令和4年4月1日に大阪道頓堀で開業して以来、SNSを通じて認知度爆上がり中の大阪とんかつ(旧店名:かつ丼 ちよ松)というお店があります。看板メニューの厚さ5cmもあるとんかつを乗せたカツ丼がとにかく強烈なインパ …
かつてインスタの投稿で… 蒲焼鰻に関しては天然より養殖の方が絶対美味い と豪語していた京都・伏見稲荷近くのうなぎ料理専門店・京都炭焼鰻 土井活鰻(どいかつまん)。それを見て… 天然物の鰻なんて、僕たち一般庶民に …
JR大阪駅周辺で美味しい大阪風お好み焼きのお店といったら、まず候補に上がるのが新梅田食堂街というディープな場所にあるお好み焼き きじ本店。1954年創業という大阪でも老舗のお店なのですが、大阪では当然のように人 …
すし酒場さしす。今、大阪でノリに乗っている寿司屋形式の大衆居酒屋。2020年1月に大阪駅前第3ビルに1号店を出店して以来、たった2年そこそこで大阪市内に4店舗、さらに福岡天神や西宮北口にも出店して勢力拡大中のイケイケのチ …
札幌には、おにぎりのありんこという名のおにぎり屋さんがあります。 1980年に札幌大通に1号店をオープンしてから今年で42年。新店舗オープンと閉店を繰り返しながら徐々に札幌市内に根を張っていき、現在はポールタウン店やイオ …
「深夜のみの営業なのに行列ができる店」として有名な堺魚市場の天ぷら大吉は、2022年6月現在難波、梅田、堺東にも支店を展開しています。これらの支店は本店とは異なり日中に営業をしていて、通常通りランチやディナーに天ぷらを楽 …
京都でもつ鍋を食べたくなったら…二大巨頭と称されるほど人気があるのが、どちらも先斗町にある「京もつ鍋 亀八」と「寅屋」の2店舗。どちらも冬のシーズンにはものすごい行列ができてしまい、「寒い中その列に加わって並ぼ …
東京で大活躍中のグルメインスタグラマー・ちぃさん(@chiistagourmet)が6月に大阪に来られるとの連絡を受けて、大阪滞在最後の夜に時間を合わせて一緒に食事をすることになりました。その大阪最後の食事場所としてちぃ …
北摂随一の商業的中心地・千里中央から少し北に行ったところに、常に地元の人で混雑している天ぷらの山 箕面本店という博多風天ぷら専門店があります。揚げたての天ぷらをとってもリーズナブルに美味しく食べられるお店として …
AWOMB(アウーム)と言えば、京都で「手織り寿司」と名付けられた現代風の寿司を提供するお店として有名です。現在四条烏丸にある本店の他に西木屋町にもお店があって(AWOMB祇園八坂は閉店してしまいました)、ここでも本店と …