バードツリー|子連れOK!緑に囲まれてくつろげるイタリアンカフェ
甲子園球場3コ分の広さを持つ吹田市民の憩いの場·千里南公園内に、2019年2月にバードツリー(park in cafe bird tree)という名のイタリアンレストランがオープンしました。周囲を自然に囲まれた絶好のロケ …
甲子園球場3コ分の広さを持つ吹田市民の憩いの場·千里南公園内に、2019年2月にバードツリー(park in cafe bird tree)という名のイタリアンレストランがオープンしました。周囲を自然に囲まれた絶好のロケ …
北新地は高いお店が多い…そんなイメージがありますよね。それは確かに事実ですが、中にはリーズナブルな値段で食事ができるお店も少なからず存在するのもまた事実。 今回ご紹介するキャトルラパン(quatre lapin)というフ …
大阪随一のラーメン激戦区・福島にあって、ラーメン人生JETと名声を二分すると言っても過言ではない人気店・燃えよ麺助。今や1時間待ちの行列ができるのも当たり前となった燃えよ麺助では、鴨と貝という、ラーメン界ではメジャーとは …
大阪には「夜中のみ営業」という何とも変わった天ぷら屋が存在するのですが、ただのハッタリでやっているのではなく、本当に夜中に行列ができてしまうほどの人気店。ある意味「大阪で一番有名な天ぷら屋」のそのお店、どんなお店かという …
下町の雰囲気が残る大阪・弁天町に、昭和20年創業の歴史ある大衆食堂があります。一見何の変哲もない大衆食堂なのですが、地域の企画で始めたあるメニューがテレビで紹介されるなど大人気に。コアなファンの心を鷲掴みにする定食屋とし …
大阪一のラーメン激戦区・福島の中でも、最も人気のあるラーメン屋と言っても過言ではないお店が、今回ご紹介するラーメン人生JET。食べログのラーメンWEST百名店を2017年から4年連続で受賞している名店で、Googleマッ …
商人の町・堺にボリューム満点の肉丼ランチで有名なお店があります。交通に不便な場所にありながらも連日ランチタイムには行列ができ、日によっては待ち時間1時間超えも珍しくないとのこと。そのお店・ひだまり庵は、堺市内に合計3店舗 …
さて、次にご紹介するのがひだまり庵の2号店•肉麺 ひだまり庵。今時のカフェのようなおしゃれな空間でガッツリ肉そばを食すという、何ともミスマッチなお店であります。
大阪No.1のラーメン激戦区・福島に、オリジナリティの高いラーメン店がまた1つできました。元々は天六で2016年に創業したサバ6製麺所という名のラーメン屋…オープン翌年に福島に移転してから快進撃が続き、現在大阪と奈良にフ …
大阪・谷六にある空堀商店街に、スパイスカレーで有名な旧ヤム邸(きゅうやむてい)というお店があります。オーナーの植竹大介さんが2011年に築約130年の古民家を改装してオープン、その後瞬く間に評判が広がり、現在中之島のダイ …
その金子半之助、僕の住む関西にも一店舗支店を持っています。2015年に大阪・吹田にオープンしたエキスポシティ内のフードコート。商業施設内のフードコートでの出店は、お店のこだわりを存分に出せなくなる気がして個人的にはちょっ …
スパイスカレーの発祥地・大阪に、無国籍スパイスカレーなるものを提供するカレーショップがあります。「無国籍」というところに興味を持って訪店してみると…
とにかくお腹いっぱい寿司を食べたいけれど、回転寿司はちょっと…でも、そんなにお金もないし… そんなあなたの望みを叶えてくれるお店が大阪にあります。店名に「穴場」を冠するそのお店は、現在大阪市内に都島店、桜ノ宮店、天満店と …
子供の頃は大嫌いだったのに、大人になったら大好物に…僕にとってのサバはそんな食べ物。あの猛烈なほどの脂と独特の青魚臭さが、お酒を飲むようになると無性に恋しくなる時があるんです。 そんな僕にとって、今回ご紹介するとろさばの …
現在、全国には銀座 篝の名前を掲げるお店が本店以外に7店舗(札幌店、アトレ浦和店、エチカ池袋店、大手町店、六本木ヒルズ店、鎌倉店、ルクア大阪店)あります。グループの公式ホームページがないので本店とのつながり具合 …
大阪にスパイスカレーで有名な旧ヤム邸というカレーショップがあるのですが、その旧ヤム邸が昭和時代の鉄道の食堂車をモチーフにした旧ヤム鐵道(読み方:きゅうやむてつどう)というお店を梅田にオープンしました。大阪駅直結ルクア大阪 …
続いてご紹介するのが、こがらやの福島店。日本将棋連盟の関西本部が大阪の福島にあるので、おそらく藤井棋士の食事はこの福島店から出前されたものでしょう。 福島店の店内は広々としたスペースに4人がけテーブル席が8卓。黒門店はち …
大阪の「とかいなか」として知られる高槻市に、本場ナポリピッツァを楽しめるお店があります。イタリアから取り寄せた窯に国産のナラの薪をくべて、高温で一気に焼き上げるというこだわりにもかかわらず、その自慢のピッツァはとってもリ …
2000年に入って東京で大ブレイクした新感覚のそば「ラー油そば」。その元祖のお店は漫画「課長 島耕作」にも掲載されたほどの影響力を持ち、そのお店が閉店してしまった後でもインスパイア系の蕎麦屋がじわじわと全国に広がっていま …
今では洋食店だけでなく、喫茶店や家庭でも食されている人気メニュー・オムライス。そのオムライスの発祥とされているお店が、大阪の心斎橋にあります。 オムライスがこの世に誕生したのは大正14年。元々は白ごはんとオムレツを別々に …
荒削りなようでいてデリケートな味。家庭の惣菜のように見えて専門家のみに許された品格が到底、真似のできるものではないことを感じさせる… これは今回ご紹介するお店の焼売について、鬼平犯科帳で有名な小説家・池波正太郎が残した言 …
カレーにビールを入れる…そんな素っ頓狂なアイデアを思いつく人は僕たちの身の回りにいないように思いますが、そんなカレーを実際に作って、それを売りに出しているカレーライスの専門店が大阪駅近くにあります。そこは…
今でこそ大阪でカレーと言えばスパイスカレーを思い起こす人が多いですが、一昔前はインデアンカレーに代表される甘辛のカレーがザ・大阪のカレーでした。そのインデアンカレーが現在まで大阪市内中心に営業を続ける中で、そのカレーにイ …
戦後間もない1947年、1人の女性が大阪・難波に店を開き、インド人譲りのカレーの提供を始めました。そのカレーは「辛いけれど癖になる」と評判になり、数年後には店の前に行列ができるほどになったようです。それから70年以上経つ …