神戸ビフカツ四天王の一角…【洋食ゲンジ】に行ってきた
どこの誰が決めたのかわからないし、今ネットで検索しても確度が高い情報をゲットできないのですが、どうやら神戸には「ビフカツ四天王」と崇められている洋食屋があるようで、その一角を担うのでは?とされている洋食ゲンジというお店に …


どこの誰が決めたのかわからないし、今ネットで検索しても確度が高い情報をゲットできないのですが、どうやら神戸には「ビフカツ四天王」と崇められている洋食屋があるようで、その一角を担うのでは?とされている洋食ゲンジというお店に …

令和6年11月に全国100店舗を達成した濃厚豚骨ラーメンの専門店・ラー麺ずんどう屋。最近街を歩いていてよく見かけるこのお店のラーメンがどんな味か試してみたくなって、兵庫県姫路市にあるラー麺ずんどう屋 総本店へ行ってきまし …

「日本で最初にできたラーメンってどんな味なんだろう?」と思ったことありませんか?日本最古の中華そば屋は明治43年に東京の浅草で創業した来々軒と言われています。このお店は第二次大戦中の一時閉店を挟んで昭和51年まで営業して …

醤油ラーメンの名店・総大醤から派生する形で平成19年に西中島で創業し、令和7年7月現在で関西を中心に全27店舗展開する塩ラーメンの人気チェーン店・塩元帥。その27店舗を束ねる本店が尼崎にあり、「本店で塩ラーメンを食べてみ …

神戸の元町商店街の中に「日本最古のコーヒー店」を謳う放香堂加琲という喫茶店があります。こういうのを見ると僕は反射的に「ホンマかいな?」と疑ってかかるところがあるのですが、ちょっと調べてみると、本当に日本最古かどうかはとも …

「大人のお子様ランチ」…お子様ランチを知らない人にとっては「何その名前?」となってしまいそうなメニューではありますが、子供の頃にお子様ランチを楽しんだ世代の人にとってはめっちゃ興味が惹かれるネーミングじゃないでしょうか? …

神戸市民のソウルフードと呼ばれる中華そばの店・もっこすの2号店である石屋川店に行ってきました。先日御影公会堂食堂にビフカツを食べに行った時にたまたまお店を見つけて、「おっ、懐かしいなぁ…」と気分が盛り上がって後日に再訪す …

神戸にもいろいろラーメン屋はありますが、二郎インスパイア系に関してはまだまだ少ない気がします(単に僕が知らないだけかもしれませんが)。定期的に二郎系・インスパイア系を食べたくなる発作を生じる僕としては、神戸で食べたくなっ …

兵庫・姫路に「連日行列が絶えない洋食屋」があると聞いて、どんなものか試すべくそのお店・洋食屋ワタナベに行ってきました。Googleマップによると、JR姫路駅から姫路城への道中で立ち寄れそうな場所にお店があって、僕のような …

阪急の神戸三宮駅高架下に一軒前から気になっていたラーメン屋があって、先日三宮で用事があったときに合わせてそのお店・みなと軒 三宮高架下店に行ってきました。このお店の何が気になったかというと…

御影公会堂食堂。なんかカッコいい店名じゃないですか?この洋食店の存在を知ってからそんな特に根拠もない興味を持っていて、とある日のランチタイムにお店に行ってきました。実際行ってみて、その雰囲気の良さに驚きました。神戸市って …

先日神戸国際会館の中をぶらついていたら、やたらと人だかりができているカフェを発見したんです。神戸国際会館ビルの地下2階にあるマザームーンカフェ…平成5年に神戸三宮で創業し、令和6年末の時点で本店・支店合わせて14店舗展開 …

以前から「なんかおめでたい店名だなぁ…」と記憶の角に残っていた賀正軒というラーメン屋の本店・御影店というお店に行ってきました。このお店のウリは日本三大酒処の1つである灘五郷の名水を使って丸3日煮込んだ豚骨スープで、その上 …

夙川で朝の用事を済ませた後、ちょっと休憩しようと思って立ち寄ったヨーキーズブランチ 夙川本店というカフェ。このお店のパンケーキがかなり有名なようで、西宮界隈では若い女性を中心に多くのお客さんが集まる行列店になっています。 …

ある日、神戸の三ノ宮駅で電車を降りて生田神社方面へ向かって歩いているときに、通りがかりに「焼肉食べ放題 お一人様1,000円(税別)」の看板を掲げるお店を見つけました。それが今回ご紹介する298(にくや)三宮店。神戸にも …

神戸三宮の生田神社から少し南に下ったところに欧風料理もんというレトロな洋食店があります。元々神戸市民では知らない人はいないくらい存在感のあるお店ですが、約10年前に韓国のアイドルグループ・BTSのジミンさんが訪れたことで …

兵庫県加西市の田んぼに囲まれたのどかな場所に、がいな製麺所という人気の讃岐うどん専門店があります。店主の水谷克也さんは、讃岐うどん界の超有名人「るみばあちゃん」が営む池上製麺所で2年間の修行を積んだ、るみばあちゃんの一番 …

かつて大女優の浅野ゆう子がテレビでビフカツを大絶賛していた、新開地にある洋食店・洋食屋ゆうきに行ってきました。ここは2010年に創業と、かの有名なグリル一平と比べてずっと歴史の浅い洋食店。それなのに、今では「神戸の洋食好 …

神戸中華街に遊びに来たら、絶対に食べておく方がいいグルメの1つに老祥記(ろうしょうき)の豚饅頭があります。大正四年の創業、神戸三大豚まんの一角に数え上げられるほどの名店で、中華街の中心にある南京町広場目の前にあるお店には …

ひょんなことからその存在を知ったJR神戸駅前のらーめん会(かい) 神戸本店というお店。なんでも、店主は大阪で有名な麺や輝の出身らしいです。麺や輝のウェブサイトを調べてみると、確かに「卒業生の独立開業店」としてらーめん会が …

2011年9月1日の創業から10年ちょっとで、神戸を代表する人気洋食店の1つにのし上がっていった元町の洋食クアトロ(quattro)。2019年にテレビ番組・バナナマンのせっかくグルメで紹介されたり、食べログの洋食百名店 …

神戸三宮から少し外れた閑静な住宅街にお店を構える吹上の森(ふきあげのもり) 六甲。三田にあるインスタ女子に人気のカフェ・吹上の森 三田店の2号店として2017年12月にオープンしたおしゃれカフェで、こちらもその立地から地 …

神戸で味噌ダレ餃子を食べたいな…という気分になった時に、よくおすすめされるお店の1つにぎょうざ専門店赤萬(あかまん)があります。創業1960年の老舗で、現在は元町店と三宮店の2店舗で営業中なのですが、2021年には食べロ …

「グリル一平」と聞けば、きっと多くの人が新開地に本店を構える神戸の有名洋食店を思い浮かべると思いますが、今回ご紹介するのはその系列店ではなく、全く別店舗の尼崎にあるグリル一平。そう聞いた途端、もしかしたらあなたはガッカリ …
