• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

フード

京ちゃばな 南新町店のトマトのお好み焼き こぼれモッツァレラチーズ

京ちゃばな 南新町店で人気のトマトのお好み焼きってどう?

2024年8月16日 by 大堀 僚介

僕が京ちゃばなというお店の存在を知ったのは、令和5年の春くらいだったかな…「芸能人の鈴木紗理奈が並んで食べたお好み焼き」というのでネット記事になったのが、この京ちゃばなの新大阪店だったんです。その記事で鈴木紗理奈が食べて …

続きを読む…京ちゃばな 南新町店で人気のトマトのお好み焼きってどう?
とり平総本店のネオ・ゴールドダイヤ

とり平総本店|昭和レトロの味があるお店でしっぽり焼鳥タイム

2024年8月14日 by 大堀 僚介

大阪梅田随一の食い倒れ飲食店街・新梅田食道街で50年以上営業を続けている焼鳥専門店・とり平総本店(とりへいそうほんてん)。創業はもっと古く戦後の昭和26年と、すでに70年以上の歴史を持つ老舗。現在は3代目が調理場に立ち、 …

続きを読む…とり平総本店|昭和レトロの味があるお店でしっぽり焼鳥タイム
安全食堂のラーメン3

安全食堂って独特な店名に惹かれて行ってみたけど、肝心の味は?

2024年8月12日 by 大堀 僚介

前に糸島にある安全ラーメンへ行った時、「次はこっちに行ってみよう!」と心の中で決めていたお店が、今回ご紹介する安全食堂というお店。店名が非常に変わっているので覚えやすいというのもありますが、実際福岡県内で非常に有名なお店 …

続きを読む…安全食堂って独特な店名に惹かれて行ってみたけど、肝心の味は?
博多水たき発祥の店 水月の水炊き 野菜

博多水たき発祥の店 水月の水炊きは他店の水炊きと何が違う?

2024年8月9日 by 大堀 僚介

諸説ある中で、福岡名物の水炊きは明治38年に「水月」というお店の初代店主・林田平三郎さんが考案したものが発祥という説が有力らしいです。そんな話を聞いて当然の如く「元祖水炊きの味を確かめに行かねば!」と心に決めて、令和6年 …

続きを読む…博多水たき発祥の店 水月の水炊きは他店の水炊きと何が違う?
開化堂カフェのKaikadoチーズケーキと水出しアイスコーヒー2

開化堂カフェ|京都の老舗茶筒屋が営むカフェはどんな感じ?

2024年8月7日 by 大堀 僚介

明治8年創業、日本で最も古い歴史を持つとされている手造り茶筒屋・開化堂が河原町七条で運営している開化堂カフェ(Kaikado Café)。茶筒屋さんがなぜコーヒーやケーキを提供するカフェを運営しているのかよくわかりません …

続きを読む…開化堂カフェ|京都の老舗茶筒屋が営むカフェはどんな感じ?
貝だし麺きた田の特製貝だし麺2

貝だし麺きた田|京都でも数少ない貝出汁ラーメン、実際どう?

2024年8月5日 by 大堀 僚介

令和3年11月、JR京都駅からほど近い西洞院塩小路に貝だし麺きた田というお店がオープンしました。店名通り貝出汁のラーメンを主軸にしたお店で、創業から2年経った今ではいつお店の前を通りかかっても長い行列ができている人気店に …

続きを読む…貝だし麺きた田|京都でも数少ない貝出汁ラーメン、実際どう?
肉屋の台所 京都木屋町ミートの牛タン調理中2

肉屋の台所 京都木屋町ビーフのプレミアム焼肉食べ放題、どうだった?

2024年8月2日 by 大堀 僚介

ある日の夜に猛烈に牛肉を食べたくなって、ネットで探して見つけた焼肉屋が今回ご紹介する肉屋の台所 京都木屋町ビーフ。なんでも、かの有名な神戸ビーフが食べ放題になるコースがあるのです!これをみた瞬間、もう即決でしたね。仕事上 …

続きを読む…肉屋の台所 京都木屋町ビーフのプレミアム焼肉食べ放題、どうだった?
山水水出珈琲のプラス100円モーニング2

山水水出珈琲のプラス100円モーニングがめっちゃお得だった

2024年7月31日 by 大堀 僚介

博多に行く時僕がいつも宿を取る中洲川端に、ずっと前から気になっていた喫茶店があります。それが今回ご紹介する山水水出珈琲というお店。なぜ気になっていたのかといえば、理由はただ1つ、「水出しコーヒー」を店名に入れていること。 …

続きを読む…山水水出珈琲のプラス100円モーニングがめっちゃお得だった
ラーメン親爺のダブルチャーシュー麺2

ラーメン親爺で地元民に長年愛されたブラックラーメンを食す

2024年7月29日 by 大堀 僚介

京都市の西、JR円町駅とJR花園駅のちょうど中間に当たるエリアに、創業して40年以上続く人気ラーメン店・ラーメン親爺があります。元々タクシードライバーをしていた前店主が独学でラーメン作りを始めて、昭和52年にお店をオープ …

続きを読む…ラーメン親爺で地元民に長年愛されたブラックラーメンを食す
六曜社珈琲店のモーニングサービスメニュー2

六曜社珈琲店|食べログ百名店の老舗でお得なモーニングしてきた

2024年7月26日 by 大堀 僚介

六曜社珈琲店。どことなく秘密基地を連想させるような店名を持ったこのお店は、京都の河原町三条で1950年から営業を続けている老舗の喫茶店。昔ながらのレトロな雰囲気を残しつつ、3代目の奥野薫平さんが少しずつ新しいものを取り入 …

続きを読む…六曜社珈琲店|食べログ百名店の老舗でお得なモーニングしてきた
博多名代 吉塚うなぎ屋の特うな重うなぎ1

吉塚うなぎ屋でタモリが日本一と絶賛したうなぎを試してみた

2024年7月24日 by 大堀 僚介

食通としても知られる名司会者・タモリが「日本一のうなぎ」と大絶賛するうなぎ料理専門店が博多の中洲にあります。そのお店・博多名代 吉塚うなぎ屋は明治6年創業で、すでに創業150年を超えた老舗中の老舗。タモリの「日本一」発言 …

続きを読む…吉塚うなぎ屋でタモリが日本一と絶賛したうなぎを試してみた
麺処むらじ 柳馬場六角の鶏黒ラーメン2

麺処むらじ 柳馬場六角|祇園から移転した新店舗で鶏黒ラーメンを食す

2024年7月22日 by 大堀 僚介

平成27年11月の創業以来、祇園の切通しで営業を続けていた鶏白湯ラーメンの人気店・麺処むらじが、令和5年4月に柳馬場六角へ移転となりました。当時ラーメン業界では珍しかった女性の店主がオープンしたお店で、鶏白湯ラーメンにレ …

続きを読む…麺処むらじ 柳馬場六角|祇園から移転した新店舗で鶏黒ラーメンを食す
元祖博多めんたい重のめんたい重 上3

元祖博多めんたい重で明太子好き流涎ものの朝食を食べてきた

2024年7月19日 by 大堀 僚介

博多名物のグルメと言えば、豚骨ラーメンに水炊き、もつ鍋、とり皮焼き、博多うどん…いろいろ食べ歩いた中で「そういえば、まだ食べてなかった!」と思いついた辛子明太子。では、辛子明太子を食べられるお店に行ってみよう!ということ …

続きを読む…元祖博多めんたい重で明太子好き流涎ものの朝食を食べてきた
298三宮店の厚切り壺漬けカルビ

298三宮店|三宮駅前で食べる焼肉食べ放題、ぶっちゃけどう?

2024年7月17日 by 大堀 僚介

ある日、神戸の三ノ宮駅で電車を降りて生田神社方面へ向かって歩いているときに、通りがかりに「焼肉食べ放題 お一人様1,000円(税別)」の看板を掲げるお店を見つけました。それが今回ご紹介する298(にくや)三宮店。神戸にも …

続きを読む…298三宮店|三宮駅前で食べる焼肉食べ放題、ぶっちゃけどう?
麺屋Kの鶏×魚ラーメン3

麺屋K|大阪の名店から独立した期待のお店、どうだった?

2024年7月15日 by 大堀 僚介

所用で奈良市に向かう直前に「どこかランチでいいお店ないかなぁ…」とスマホでネットリサーチして見つけた麺屋Kというお店。2020年1月6日に創業という比較的新しいラーメン屋で、店主は知る人ぞ知る大阪福島の人気店・ラーメン人 …

続きを読む…麺屋K|大阪の名店から独立した期待のお店、どうだった?
欧風料理もんのビーフカツレツ3

欧風料理もん|三宮の人気洋食店で神戸牛のビフカツを食べた話

2024年7月12日 by 大堀 僚介

神戸三宮の生田神社から少し南に下ったところに欧風料理もんというレトロな洋食店があります。元々神戸市民では知らない人はいないくらい存在感のあるお店ですが、約10年前に韓国のアイドルグループ・BTSのジミンさんが訪れたことで …

続きを読む…欧風料理もん|三宮の人気洋食店で神戸牛のビフカツを食べた話
法善寺横丁やき然の名物モダン焼3

法善寺横丁 やき然で名物モダン焼き、ぶっちゃけどうだった?

2024年7月10日 by 大堀 僚介

大阪難波の繁華街の中で静かななにわ情緒を匂わせている法善寺横丁。元々この辺りは法善寺の境内で、参拝客相手に露店が出ていたのですが、それらの露店が実店舗化して横丁へと発展したらしいです。南北に2本ある80mほどの細い路地に …

続きを読む…法善寺横丁 やき然で名物モダン焼き、ぶっちゃけどうだった?
秀ちゃんラーメンとんぼ店のとんぼラーメン2

秀ちゃんラーメンとんぼ店|芸人御用達のラーメンはどんな味?

2024年7月8日 by 大堀 僚介

元・吉本芸人のあかみねとんぼ(赤峯康一)さんがラーメン屋の店主に転身して、2019年3月に秀ちゃんラーメンとんぼ店をオープンしました。このお店、元々は創業60年以上のレジェンド店・博多だるまの姉妹店「秀ちゃんラーメン」と …

続きを読む…秀ちゃんラーメンとんぼ店|芸人御用達のラーメンはどんな味?
塚本鮮魚店の極上海鮮丼3

塚本鮮魚店でコスパ神の人気メニュー・極上海鮮丼を食べてきた

2024年7月5日 by 大堀 僚介

糸島のグルメストリート・国道202号線沿いに、海鮮丼で人気の塚本鮮魚店というお店があります。このお店のすぐ近くには同じく海鮮丼で人気の糸島食堂 本店もありますが、レア物の海鮮丼が食べられる糸島食堂に対して、塚本鮮魚店はボ …

続きを読む…塚本鮮魚店でコスパ神の人気メニュー・極上海鮮丼を食べてきた
チャーライ極の西成チャーライ大盛り3

チャーライ極で超人気の下町ローカルグルメを試してみた

2024年7月3日 by 大堀 僚介

全国的にも有名な大阪のディープスポット・西成に、チャーライ極(ごく)というお店があります。このお店はすぐ近くにあるらーめん極 本店で誕生した「チャーライ」という人気メニューの専門店で、天王寺・阿倍野界隈ではめちゃくちゃ知 …

続きを読む…チャーライ極で超人気の下町ローカルグルメを試してみた
台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の台湾ラーメン2

味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店で名物・台湾ラーメンを食す

2024年7月1日 by 大堀 僚介

「味仙」って聞けば、名古屋のグルメに詳しい人はピンと来るのではないでしょうか?味仙とは台湾ラーメンの元祖として全国に名の知れ渡った台湾料理専門店。台湾ラーメンは昭和40年代に担仔麺を賄い用に激辛アレンジしたのが始まりと言 …

続きを読む…味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店で名物・台湾ラーメンを食す
がいな製麺所 加西店のバター釜たま特盛り2

がいな製麺所加西店でバター釜たまうどん、どうだった?

2024年6月28日 by 大堀 僚介

兵庫県加西市の田んぼに囲まれたのどかな場所に、がいな製麺所という人気の讃岐うどん専門店があります。店主の水谷克也さんは、讃岐うどん界の超有名人「るみばあちゃん」が営む池上製麺所で2年間の修行を積んだ、るみばあちゃんの一番 …

続きを読む…がいな製麺所加西店でバター釜たまうどん、どうだった?
グリル生研会館のランチハンバーグ3

グリル生研会館|京都で60年以上守られてきたハンバーグのお味は…

2024年6月26日 by 大堀 僚介

下鴨神社の糺の森西側にある研究施設・生産開発科学研究所のビル1階にグリル生研会館という変わった店名の洋食店があります。創業が1958年と60年以上の歴史を誇り、長年地元の人達に親しまれてきた正統派の洋食店。今は三代目の店 …

続きを読む…グリル生研会館|京都で60年以上守られてきたハンバーグのお味は…
博多らーめんShinShin天神本店の博多ShinShinらーめん3

博多らーめんShinShin天神本店|芸能人が足繁く通う店の豚骨ラーメンはどんな味?

2024年6月24日 by 大堀 僚介

お笑い芸人の博多華丸が度々メディアで紹介することもあって、今や「芸能人御用達」とまで言えるくらいになった博多豚骨ラーメンの店・博多らーめんShinShin。福岡市内の屋台を数店舗渡り歩いてラーメンの基礎を学んだ店主が20 …

続きを読む…博多らーめんShinShin天神本店|芸能人が足繁く通う店の豚骨ラーメンはどんな味?
  • Previous
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • Interim pages omitted …
  • ページ 40
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3
伊藤久右衛門 宇治本店の源氏物語 いちご抹茶プレート1
人類みな麺類 近未来と日本文化の融合のKyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン2
ろじうさぎの京の朝ごはん おすすめセット2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。