• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

日本

イクスカフェ 京都嵐山本店のeXcafe's Breakfast Combo 猫型パン 実食2

猫型パンの朝食!【イクスカフェ 京都嵐山本店】実際どう?

2025年2月28日 by 大堀 僚介

先日京都嵐山で用事があって、その用事の前に朝ごはんを食べようとイクスカフェ(eX café) 京都嵐山本店へ行ってきました。七輪で焼く団子がSNSでバズって大人気になったお店なのですが、朝9:00から2時間限定で猫形のパ …

続きを読む…猫型パンの朝食!【イクスカフェ 京都嵐山本店】実際どう?
もうやんカレー 池袋店のヒマラヤカレー3

カレー食べ放題ランチ【もうやんカレー 池袋店】実際どう?

2025年2月26日 by 大堀 僚介

カレーが食べ放題で、しかも食べれば食べるほど健康になれるとしたら、カレー好きなら行かないという選択肢は絶対にないですよね?そんな希望が叶うカレーショップが東京にはあるんです。そのお店は西新宿を中心に令和6年末現在で全12 …

続きを読む…カレー食べ放題ランチ【もうやんカレー 池袋店】実際どう?
賀正軒 御影店の白賀正 全部乗せ2

灘の名水を使った豚骨ラーメン【賀正軒 御影店】実際どう?

2025年2月24日 by 大堀 僚介

以前から「なんかおめでたい店名だなぁ…」と記憶の角に残っていた賀正軒というラーメン屋の本店・御影店というお店に行ってきました。このお店のウリは日本三大酒処の1つである灘五郷の名水を使って丸3日煮込んだ豚骨スープで、その上 …

続きを読む…灘の名水を使った豚骨ラーメン【賀正軒 御影店】実際どう?
もつ鍋 京亀のもつ鍋 白味噌味 完成3

出町柳にある知る人ぞ知る人気店【もつ鍋 京亀】実際どう?

2025年2月21日 by 大堀 僚介

令和6年12月、とある日のランチタイムに無性にもつ鍋が食べたくなって、今出川通沿いにあるもつ鍋専門店・京亀に行ってきました。京都ではもつ鍋の人気店の多くが四条河原町から烏丸にかけての繁華街にお店を構えていますが、この京亀 …

続きを読む…出町柳にある知る人ぞ知る人気店【もつ鍋 京亀】実際どう?
梅田珈琲館ニューYCの日替わりセット2

梅田のレトロ喫茶店【ニューYC】のモーニングどうだった?

2025年2月19日 by 大堀 僚介

JR大阪駅すぐの新梅田食道街に梅田珈琲館ニューYCという昭和レトロな喫茶店があります。大阪の老舗珈琲メーカー・山本珈琲の系列店で、創業は昭和47年と、すでに50年以上の歴史があります。ネットで調べてみたら、京都や奈良にも …

続きを読む…梅田のレトロ喫茶店【ニューYC】のモーニングどうだった?
らぁめんほりうち 新宿本店のらあめん2

らぁめんほりうち 新宿本店は朝ラースポットとして機能する?

2025年2月17日 by 大堀 僚介

新宿駅近くで朝ラーメンできるところをネットで探していて見つけた、西新宿にあるらぁめんほりうち 新宿本店。このお店、平日と土曜日は朝8:00から営業していて、新宿西口から徒歩3分という絶好の立地にあります。僕はこ …

続きを読む…らぁめんほりうち 新宿本店は朝ラースポットとして機能する?
亀戸ホルモン 本店のレンガ 調理中

ホルモンの聖地にある有名店【亀戸ホルモン 本店】実際どう?

2025年2月14日 by 大堀 僚介

東京滞在中に無性にホルモン焼肉を食べたくなって、東京でホルモンの聖地と言われているらしい下町・亀戸に行ってきました。ここにはいわゆる「名店」と呼ばれるようなホルモン専門店が密集していて、最近は美容にうるさい女性陣がコラー …

続きを読む…ホルモンの聖地にある有名店【亀戸ホルモン 本店】実際どう?
ふくすけの手打ち伊勢うどん3

江戸時代の伊勢うどんを再現!【ふくすけ】実際どう?

2025年2月12日 by 大堀 僚介

うどん好きの端くれとして前々から伊勢うどんを食べてみたいと思っていて、先日三重県に出張で行った時に合わせて伊勢うどんの食べ歩きをしてみました。伊勢うどんデビューとして最初に行ったのが、伊勢神宮内宮近くにあるふくすけという …

続きを読む…江戸時代の伊勢うどんを再現!【ふくすけ】実際どう?
らーめん弥七の醤油らーめん3

平日ランチ限定営業の人気店【らーめん弥七】どうだった?

2025年2月10日 by 大堀 僚介

大阪中津の超人気ラーメン店・麦と麺助の数軒隣に、同じく人気ラーメン店として名高いらーめん弥七というお店があります。2004年に創業と20年の歴史があり、大阪では鶏白湯ラーメンのレジェンド的な存在ですが、平日のランチタイム …

続きを読む…平日ランチ限定営業の人気店【らーめん弥七】どうだった?
おにぎりこんが 蒲田店のおにぎり3種類3

あの超行列店から独立【おにぎりこんが 蒲田店】実際どう?

2025年2月7日 by 大堀 僚介

令和6年夏の東京訪問最終日、遅めの朝食をとりにおにぎりこんが 蒲田店に行ってきました。ここには前に一度来たことがあるのですが、その時は羽田空港内にある新店舗の応援のために臨時休業になっていたんです。そんなわけで、今回の訪 …

続きを読む…あの超行列店から独立【おにぎりこんが 蒲田店】実際どう?
スマート珈琲店のフレンチトースト2

スマート珈琲店で毎朝行列のできるモーニングを試してみた

2025年2月5日 by 大堀 僚介

京都には全国的に知名度の高い喫茶店が少なからず存在するのですが、今回ご紹介するスマート珈琲店もその1つ。創業は昭和7年(1932年)と古く、今年(令和6年)で創業92年という長い歴史のある喫茶店。昔の京都を知る全国のオー …

続きを読む…スマート珈琲店で毎朝行列のできるモーニングを試してみた
札幌ラーメン柳の味噌らーめん2

本場の味が京都でも!【札幌ラーメン柳】実際どう?

2025年2月3日 by 大堀 僚介

雑誌・ラーメンWaker 2025を見ていて、一番気になったお店に行ってきました。そのお店は京都の川端七条にある味噌ラーメン専門店・札幌ラーメン柳。令和6年1月にオープンしたばかりの新店ですが、味噌ラーメンのお店が少ない …

続きを読む…本場の味が京都でも!【札幌ラーメン柳】実際どう?
MISOJYU 浅草本店の朝食セット 味噌汁2

浅草にできた味噌汁専門店【MISOJYU】どうだった?

2025年2月1日 by 大堀 僚介

2018年6月5日に浅草で創業した味噌汁専門店・MISOJYU(みそじゅう)。味噌汁専門店って僕の中では京都の四条河原町にある高級味噌汁専門店の志る幸以来なのですが、外国人観光客が多く訪れる東京・浅草にそんなお店ができた …

続きを読む…浅草にできた味噌汁専門店【MISOJYU】どうだった?
298 PREMIUMの中落カルビ、特選黒毛和牛、厚切りハラミ

特選和牛が食べ放題!【298 PREMIUM】実際どう?

2025年1月30日 by 大堀 僚介

大阪や神戸に店舗展開している焼肉1000円食べ放題の店・298(にくや)は、他の店舗より高いグレードの肉を提供する298 PREMIUMというお店も運営しています。このお店は「和牛の食べ放題」をウリにしていて、1人500 …

続きを読む…特選和牛が食べ放題!【298 PREMIUM】実際どう?
ラーメン家あかぎの特製鶏白湯しょうゆ3

エスプーマ系鶏白湯が人気!【ラーメン家あかぎ】実際どう?

2025年1月28日 by 大堀 僚介

大阪で新たなラーメン激戦区になりつつある阪急線の上新庄エリアに、ラーメン家あかぎという鶏白湯ラーメンの人気店があります。以前この場所には旭川ラーメンの名店・とっかりの2号店があって、その場所を引き継いだ形で2017年10 …

続きを読む…エスプーマ系鶏白湯が人気!【ラーメン家あかぎ】実際どう?
喫茶マドラグ 本店のコロナの玉子サンドイッチ2

喫茶マドラグ 本店の名物サンドイッチで度肝抜かれた件

2025年1月17日 by 大堀 僚介

昭和時代から続く個性的なレトロ喫茶店が多いことで知られている京都ですが、その中でもかなり面白いスタイルで営業している喫茶店をご紹介します。そのお店は二条城の東側にある喫茶マドラグ 本店というお店。このお店の創業自体は平成 …

続きを読む…喫茶マドラグ 本店の名物サンドイッチで度肝抜かれた件
京都かつりきの厚切りロースかつ 近影

京都かつりきで銘柄豚の厚切りロースかつ…気になるお味は?

2025年1月15日 by 大堀 僚介

京都の交通要所・四条烏丸に京都かつりきというとんかつ専門店があります。ここは京都の銘柄豚である京都ぽーくを使ったとんかつを食べられるお店なのですが、お店の公式サイトによると、とんかつ屋で京都ぽーくを卸されているのは全国で …

続きを読む…京都かつりきで銘柄豚の厚切りロースかつ…気になるお味は?
AFURI辛紅の柚子辛紅らーめん3

刺激しかないラーメン屋【AFURI辛紅】実際どう?

2025年1月13日 by 大堀 僚介

令和6年現在、東京・神奈川を中心に全部で18店舗展開している人気ラーメン店・AFURIの中で、1店舗だけ他の店とは違った個性のあるお店があります。そのお店は新宿サブナード内にあるAFURI辛紅。店名の通り、唐辛子色で染ま …

続きを読む…刺激しかないラーメン屋【AFURI辛紅】実際どう?
Good Morning Cafe NowadaysのNOWADAYS MORNING PLATE4

カフェ好きは一度行くべし!【Good Morning Cafe Nowadays】どんな感じ?

2025年1月10日 by 大堀 僚介

東京滞在中に朝早くからモーニングできる場所を探していて見つけたのが、JR千駄ヶ谷駅近くにあるGood Morning Cafe Nowadaysというカフェ。ここは平日朝7:00から営業していて、朝活にはちょうど良い場所 …

続きを読む…カフェ好きは一度行くべし!【Good Morning Cafe Nowadays】どんな感じ?
べんがらやの大根 じゃがいも たまご3

京都・伏見で超人気のおでん屋さん【べんがらや】実際どう?

2025年1月8日 by 大堀 僚介

日本三大酒どころの一角に数え上げられている京都の伏見にべんがらやという人気のおでん屋さんがあります。ここは全国的な知名度はないものの、とにかく予約が取れないお店として地元では有名な「知る人ぞ知る」お店。僕も過去に何度も電 …

続きを読む…京都・伏見で超人気のおでん屋さん【べんがらや】実際どう?
Nippon Ramen 凛 Kyotoの醤油らぁ麺2

札幌の超有名店が京都に進出!【Nippon Ramen 凛 Kyoto】実際どう?

2025年1月6日 by 大堀 僚介

Nippon Ramen 凛 Kyoto…「日本各地から食材を集め、最高峰のラーメンを作りたい」という平岡 寛視店主の思いのもと、京都の四条烏丸に令和5年4月にオープンした話題のラーメン屋。このお店は札幌の超有名店である …

続きを読む…札幌の超有名店が京都に進出!【Nippon Ramen 凛 Kyoto】実際どう?
京都鴨蕎麦 田の塩鴨つけ蕎麦 肉増し 近影2

先斗町で偶然発見した行列…【京都鴨蕎麦 田】実際どう?

2024年12月31日 by 大堀 僚介

とある平日、四条河原町でランチをしようと先斗町を北へ上がっていたところ、狭い路地に行列ができているのに気づきました。その行列の主は京都鴨蕎麦 田という令和5年12月にオープンしたお店。僕はこのお店のことを全く知 …

続きを読む…先斗町で偶然発見した行列…【京都鴨蕎麦 田】実際どう?
博多とんこつ天神旗の菊醤3

昼と夜とで違うラーメン…【博多とんこつ天神旗】実際どう?

2024年12月30日 by 大堀 僚介

阪急京都線の上新庄駅というちょっとマイナーな場所に、博多とんこつ天神旗という名のラーメン屋があります。ここは究極のラーメン関西版でグランプリを獲得した麺屋えぐちのご主人の修行先の1つとして知られているのですが、「あの極上 …

続きを読む…昼と夜とで違うラーメン…【博多とんこつ天神旗】実際どう?
挽肉と米 京都のハンバーグ1個目1

ネット予約に手数料1000円!【挽肉と米 京都】実際どう?

2024年12月27日 by 大堀 僚介

令和4年10月、京都祇園の切り通しに炭焼ハンバーグと炊きたてご飯の専門店・挽肉と米 京都がオープンしました。東京の吉祥寺にある挽肉と米の3号店で、「挽きたて、焼きたて、炊きたて」をコンセプトに挽きたて焼きたての炭火ハンバ …

続きを読む…ネット予約に手数料1000円!【挽肉と米 京都】実際どう?
  • Previous
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • Interim pages omitted …
  • ページ 38
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。