• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

和食

うちのたまご直売所の朝ごはん2

うちのたまご直売所で健康卵の卵かけご飯、どうだった?

2024年3月27日 by 大堀 僚介

福岡県飯塚市の緑豊かな里山にある内野養鶏場。ここでストレスフリーに育てられた親鳥から生まれた「健康な卵」を提供するために誕生したブランド「うちのたまご」。現在JR博多駅構内の他に東京の羽田空港そば、大阪梅田の阪急三番街内 …

続きを読む…うちのたまご直売所で健康卵の卵かけご飯、どうだった?
元祖へんくつや総本店 新天地店の牡蠣そば肉玉入り5

元祖へんくつや総本店新天地店で広島風お好み焼きのもう1つのルーツを堪能してきた

2024年3月22日 by 大堀 僚介

広島風お好み焼きの元祖がこの世に誕生したのが戦後間もない昭和25年…前にみっちゃん総本店 八丁堀本店を当ブログで紹介した時に僕はそう書きました。でも、それより前の昭和22年創業を謳うお好み焼き屋さんが新天地にありました。 …

続きを読む…元祖へんくつや総本店新天地店で広島風お好み焼きのもう1つのルーツを堪能してきた
うどん讃くの朝定食うどん

うどん讃く:食べログ百名店の店の朝定食がお得すぎた

2024年3月20日 by 大堀 僚介

忙しくて自宅で朝食を準備できない時、通勤や通学途中で安くて美味しいお店があると、毎日通いたくなるほど重宝しますよね?今回は、大阪屈指のグルメ街・福島にあるそんなお店をご紹介。そのお店は福島天満宮のそばで朝7時から営業して …

続きを読む…うどん讃く:食べログ百名店の店の朝定食がお得すぎた
AKAIの網獲り天然鴨の炭火焼き1

AKAI|日本の食のトッププロが大注目!広島・宮島口にオープンした新ジャンルのレストランはどんなお店?

2024年3月15日 by 大堀 僚介

毎年10店舗のみ、日本の食のトッププロが選んだ「本当に行く価値のあるレストラン」を海外に向けて発信するDestination Restaurants。ミシュランや食べログとは全然コンセプトが異なるこのグルメガイドで202 …

続きを読む…AKAI|日本の食のトッププロが大注目!広島・宮島口にオープンした新ジャンルのレストランはどんなお店?
京菜味のむら 烏丸本店のおばんざい2

京菜味のむら 烏丸本店のお得なおばんざいモーニングを試してみた

2024年3月13日 by 大堀 僚介

京都で気軽に食べられる和食モーニングをお探しなら、あなたにピッタリのお店があります。そのお店は、烏丸通から蛸薬師通を西に入って少し歩いたところにある京菜味のむら(きょうさいみ のむら) 烏丸本店。2015年6月にオープン …

続きを読む…京菜味のむら 烏丸本店のお得なおばんざいモーニングを試してみた
ごはんや一芯 代官山のじっくり煮込んだ豚の角煮 半熟玉子添え2

ごはんや一芯 代官山で定番ランチの豚の角煮定食…どうだった?

2024年3月1日 by 大堀 僚介

以前ごはんや一芯 京都のブログ記事を書いたときに、「代官山にもごはんや一芯があって、ランチがすごい人気」という情報を入手しました。実は僕、京都では鯛茶漬けを食べたんですが、本当は「豚の角煮も食べたいなぁ…」と思ってたんで …

続きを読む…ごはんや一芯 代官山で定番ランチの豚の角煮定食…どうだった?
相撲茶屋 大塚のアラ鍋2

相撲茶屋大塚で美味しんぼのモデルになったアラ鍋を食す

2024年2月9日 by 大堀 僚介

博多に着いた11月の夜、予想していたより寒くて「鍋が食べたいなぁ…」と、ホテルへ向かう途中で思い始めた僕。博多と言えばもつ鍋が有名。頭の中の記憶を検索して人気店を数店ピックアップしている途中で、「そう言えば…」とアラ鍋の …

続きを読む…相撲茶屋大塚で美味しんぼのモデルになったアラ鍋を食す
ドライブイン鳥 糸島店の鳥めし

ドライブイン鳥糸島店で毎年15万人が食す伊万里のソウルフードを試してみた

2024年2月2日 by 大堀 僚介

「やき鳥一番!鳥めし二番!」かなり年配の方なら「どこかで聞いたような…」と感じるキャッチフレーズを掲げたドライブイン鳥。佐賀県の伊万里市で昭和44年に創業して今年で55年目。このお店の看板メニューである鳥めしや鳥スープは …

続きを読む…ドライブイン鳥糸島店で毎年15万人が食す伊万里のソウルフードを試してみた
甲賀流 アメリカ村本店のソースマヨとブラックペッパーソルトマヨ2

甲賀流アメリカ村本店でヒカキン絶賛のたこ焼きを堪能してきた

2024年1月19日 by 大堀 僚介

大阪・アメリカ村のシンボル・三角公園(正式名称:御津公園)の目の前で1974年より営業している、大阪で屈指の人気を誇るたこ焼き専門店 甲賀流。テレビ番組やヒカキンのYouTubeなどメディアで紹介多数、ミシュランのビブグ …

続きを読む…甲賀流アメリカ村本店でヒカキン絶賛のたこ焼きを堪能してきた
ほうとう不動 河口湖北本店のほうとう2

ほうとう不動河口湖北本店で山梨伝統の絶品郷土料理を食す

2024年1月12日 by 大堀 僚介

僕は年に1回富士山の麓にある神社へお参りしているのですが、去年東京から高速バスでお参りした時に、富士急河口湖駅前にものすごい長蛇の行列ができているのをたまたま見つけたんですよね。とりあえず急いでスマホを取り出してお店の名 …

続きを読む…ほうとう不動河口湖北本店で山梨伝統の絶品郷土料理を食す
かわ屋 白金店のとり皮

かわ屋白金店で博多名物の皮焼き初体験!で、どうだった?

2024年1月10日 by 大堀 僚介

何かのテレビ番組で「博多にはとり皮という食べ物がある」と知った僕は、将来博多に行く時のために早速ネットで調べて、ある1軒のとり皮焼きの人気店をリストアップしておきました。そのお店が今回ご紹介するかわ屋 白銀店(かわや し …

続きを読む…かわ屋白金店で博多名物の皮焼き初体験!で、どうだった?
銀蔵 サンクスみのお店の丸々1尾国産うな重2

銀蔵サンクスみのお店で土用の丑の日に国産うな重…お味は?

2024年1月4日 by 大堀 僚介

毎年土用の丑の日は、銀蔵のうなぎがめっちゃお得…そんな噂を検証すべく、「令和5年の土用の丑の日は銀蔵でうな重を食べる!」と決めていたんですよね。幸い、令和5年の土用の丑の日は7月30日の日曜日。この日に行けないようなら、 …

続きを読む…銀蔵サンクスみのお店で土用の丑の日に国産うな重…お味は?
一富士食堂の肉吸い

一富士食堂|天満の人気大衆食堂で大阪名物の肉吸いを食す

2024年1月3日 by 大堀 僚介

吉本芸人の一言を契機に誕生した大阪の郷土料理・肉吸い。すでにインスタント商品になってコンビニで売られているので、あなたももうご存知かもしれません。 なんばグランド花月近くの老舗うどん店「千とせ」で誕生したこの肉吸い…その …

続きを読む…一富士食堂|天満の人気大衆食堂で大阪名物の肉吸いを食す
イカセンター 新宿総本店の地魚刺し極み盛り3

イカセンター新宿総本店へイカの活き造りを食べに行ったら…

2023年12月22日 by 大堀 僚介

生きたまま捌いてまだピクピク動いている透明なイカの刺身、あのテレビで時々出てくるやつを食べてみたい!と思ったことありませんか?そのイカの活き造りを食べられる活イカ卸直営店・イカセンター 新宿総本店のことを僕は前々からチェ …

続きを読む…イカセンター新宿総本店へイカの活き造りを食べに行ったら…
おにぎりこんが 羽田空港店のおにぎり3種3

おにぎりこんが 羽田空港国際線ターミナル店ってどんな店?

2023年12月15日 by 大堀 僚介

大塚で創業60年を超える老舗おにぎり店・おにぎりぼんごが監修したことで知られているおにぎりこんが。2021年11月に東京・蒲田で創業し、この記事執筆時点で蒲田の本店のほか、赤坂Bizタワーと羽田空港国際ターミナル内で支店 …

続きを読む…おにぎりこんが 羽田空港国際線ターミナル店ってどんな店?
情熱うどん 荒木伝次郎の名物!ガッツリ唐揚げセット2

荒木伝次郎|正直「何でこんな所に行列が?」って思ったけど…

2023年12月6日 by 大堀 僚介

大阪ミナミから電車で約1時間という辺鄙な場所に連日長蛇の行列を作る情熱うどん 荒木伝次郎というお店があります。2017年にミシュランのビブグルマンを獲得し、最近では2022年7月の奈良県で人気のうどん屋ランキングで第一位 …

続きを読む…荒木伝次郎|正直「何でこんな所に行列が?」って思ったけど…
平禄三昧 北海道イオンモール東苗穂店の茹で牡蠣ポン酢

平禄三昧の寿司食べ放題コース、ぶっちゃけどう?

2023年11月24日 by 大堀 僚介

前に大阪のにぎりの徳兵衛 イオンモール茨木店で寿司の食べ放題をした時のブログ記事を公開したところ、ある読者さんから「北海道にも寿司の食べ放題あるよ!」とメールをいただいたんですよね… 調べてみると、そのお店は仙台を中心に …

続きを読む…平禄三昧の寿司食べ放題コース、ぶっちゃけどう?
ごちとん 代々木本店のごちとん豚汁麦味噌2

ごちとん 代々木本店で食べる豚汁定食はどんな味?

2023年11月22日 by 大堀 僚介

寒い冬に屋外で食べる料理の代表選手・豚汁…ミシュランにマークされるようなハイソな料理ではありませんが、我々日本人にとっては時々無性に食べたくなるほっこりメニューの1つではないでしょうか? そんな豚汁を専門に扱う豚汁定食専 …

続きを読む…ごちとん 代々木本店で食べる豚汁定食はどんな味?
すし光琳の中トロと白ミル貝

すし光琳|ミシュラン掲載店のおまかせコースが神コスパだった

2023年11月17日 by 大堀 僚介

東京・渋谷で2021年4月から営業を始め、直後の2022年にいきなりミシュランのビブグルマンに掲載されてしまったすし光琳(すし こうりん)という寿司屋さんがあります。このお店は同じくビブグルマン掲載店である初台のすし宗達 …

続きを読む…すし光琳|ミシュラン掲載店のおまかせコースが神コスパだった
いづ重の鯖姿寿司近影

いづ重|祇園で創業100年余の老舗で京都名物の鯖寿司を食す

2023年11月10日 by 大堀 僚介

京都名物の鯖寿司を江戸時代から提供し続けている名門・いづうから、明治45年に暖簾分けを許されて創業したのが、今回ご紹介するいづ重というお店。このお店もすでに創業から110年余の歴史がある正真正銘の老舗であり、現在八坂神社 …

続きを読む…いづ重|祇園で創業100年余の老舗で京都名物の鯖寿司を食す
牛丼 ホルモン きつねやのホルモン丼3

きつねや|築地場外市場の行列店で二大人気メニューを食す

2023年11月3日 by 大堀 僚介

かつて週末になるとものすごい数の観光客を集めていた東京の築地市場。2018年10月に豊洲市場へ移転となってからもうすぐ5年、残された築地市場跡周辺はひっそりとしているかと思いきや、実はそんなことないようです。 例えば、築 …

続きを読む…きつねや|築地場外市場の行列店で二大人気メニューを食す
やえす初藤の豚汁定食

やえす初藤の豚汁定食が620円!東京駅で神コスパの朝食を発見

2023年10月25日 by 大堀 僚介

夜行バスや新幹線で早朝に東京駅に着いて「まずは朝ごはん…」という気分になったら、東京駅の八重洲口にあるやえす初藤というお店へ行ってみてはいかがでしょうか?東京駅周辺にはつけ麺で人気の六厘舎や仙臺たんや 利久など …

続きを読む…やえす初藤の豚汁定食が620円!東京駅で神コスパの朝食を発見
普通の食堂いわまの鶏の唐揚げ

普通の食堂いわまで普通の定食を注文してみたらどうだった?

2023年9月15日 by 大堀 僚介

大阪難波にある千日前道具屋筋の裏側に普通の食堂いわまという名の定食屋さんがあります。店名に「普通の食堂」とありますが、このお店が普通じゃないのは大阪のグルメ通には周知の事実で、多くのフードブログで「安い上にデカ盛りのお店 …

続きを読む…普通の食堂いわまで普通の定食を注文してみたらどうだった?
岩佐寿しのおまかせ2

岩佐寿し|豊洲市場でリーズナブルなおまかせ握り、実際どう?

2023年9月13日 by 大堀 僚介

はっきり言えば、豊洲市場内の寿司屋って寿司大と大和寿司の圧倒的な二強状態ですよね。でも、他にいいお寿司屋さんないのかなぁ?ちょっと新規開拓してみようかな…そんな気分になって、今回は岩佐寿し(Iwasa sushi)という …

続きを読む…岩佐寿し|豊洲市場でリーズナブルなおまかせ握り、実際どう?
  • Previous
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Interim pages omitted …
  • ページ 10
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

スチームダイニングしまぶた屋のせいろ蒸しセット島黒(しまくる〜) 完成2
ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店の汁なし2
旬菜処びいどろのピリ辛ゴーヤチャンプル
放香堂加琲の明治復刻 石臼挽きコーヒー麟太郎3
麺屋EDITION 京都本店の背脂醤油ラーメン 全部乗せDX2
魚屋スタンドすしセンター 裏天王寺の魚屋刺盛り

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。