• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

和食

壹銭洋食の壹銭洋食3

祇園に来たらまずはこれ!【壹銭洋食 本店】実際どう?

2025年4月4日 by 大堀 僚介

京都の祇園四条駅を降りて八坂神社方面へ歩いていくと、交差点の角に壹銭洋食 本店という店名のインパクトあるお店が見えてきます。このお店の店名になっている壹銭洋食とは、大正から昭和の初め頃に駄菓子屋のおばちゃんたちが近所の子 …

続きを読む…祇園に来たらまずはこれ!【壹銭洋食 本店】実際どう?
春駒 本店の握り寿司と軍艦3

分厚いネタで有名な天六の寿司屋【春駒 本店】実際どう?

2025年3月28日 by 大堀 僚介

前に天神橋筋商店街界隈を歩いていた時に、商店街にえげつない長さの行列を発見したんです。その行列を生み出していたお店が、今回ご紹介する春駒というお寿司屋さん。後でこのお店についてネットで調べてみると、寿司ネタが分厚くて、そ …

続きを読む…分厚いネタで有名な天六の寿司屋【春駒 本店】実際どう?
赤福本店の赤福餅1

伊勢土産のド定番!【赤福 本店】で食べる赤福は実際どう?

2025年3月14日 by 大堀 僚介

赤福餅と言えば三重県、特に伊勢に行った人が買ってくるお土産の定番中の定番。もしかしたらあなたにも「また赤福餅か…」と心の中では思いながらも「ありがとう!」と笑顔でお礼を言った経験があるかもしれません。 その伊勢土産のド定 …

続きを読む…伊勢土産のド定番!【赤福 本店】で食べる赤福は実際どう?
湯豆腐嵯峨野の湯豆腐 実食

湯豆腐だけじゃない!京都嵐山【湯豆腐 嵯峨野】どんな店?

2025年3月12日 by 大堀 僚介

令和6年11月、「湯豆腐が食べたいなぁ…」という気分になって、京都嵐山の湯豆腐 嵯峨野というお店に行ってきました。昭和40年創業と60年ほどの歴史を持つお店で、嵐山名物・湯豆腐のランキングでは必ずと言っていいほど名前が挙 …

続きを読む…湯豆腐だけじゃない!京都嵐山【湯豆腐 嵯峨野】どんな店?
伊勢うどん ちとせの肉月見伊勢うどん3

伊勢うどんを全国区にしたお店【ちとせ】実際どう?

2025年3月5日 by 大堀 僚介

お伊勢参りを終えて伊勢うどんの食べ歩きを計画していた僕が、内宮近くにあるふくすけに続いて足を運んだのが、宇治山田駅そばにある伊勢うどん ちとせというお店。ここは伊勢うどんが日本全国に知られるようになるきっかけと …

続きを読む…伊勢うどんを全国区にしたお店【ちとせ】実際どう?
もつ鍋 京亀のもつ鍋 白味噌味 完成3

出町柳にある知る人ぞ知る人気店【もつ鍋 京亀】実際どう?

2025年2月21日 by 大堀 僚介

令和6年12月、とある日のランチタイムに無性にもつ鍋が食べたくなって、今出川通沿いにあるもつ鍋専門店・京亀に行ってきました。京都ではもつ鍋の人気店の多くが四条河原町から烏丸にかけての繁華街にお店を構えていますが、この京亀 …

続きを読む…出町柳にある知る人ぞ知る人気店【もつ鍋 京亀】実際どう?
ふくすけの手打ち伊勢うどん3

江戸時代の伊勢うどんを再現!【ふくすけ】実際どう?

2025年2月12日 by 大堀 僚介

うどん好きの端くれとして前々から伊勢うどんを食べてみたいと思っていて、先日三重県に出張で行った時に合わせて伊勢うどんの食べ歩きをしてみました。伊勢うどんデビューとして最初に行ったのが、伊勢神宮内宮近くにあるふくすけという …

続きを読む…江戸時代の伊勢うどんを再現!【ふくすけ】実際どう?
おにぎりこんが 蒲田店のおにぎり3種類3

あの超行列店から独立【おにぎりこんが 蒲田店】実際どう?

2025年2月7日 by 大堀 僚介

令和6年夏の東京訪問最終日、遅めの朝食をとりにおにぎりこんが 蒲田店に行ってきました。ここには前に一度来たことがあるのですが、その時は羽田空港内にある新店舗の応援のために臨時休業になっていたんです。そんなわけで、今回の訪 …

続きを読む…あの超行列店から独立【おにぎりこんが 蒲田店】実際どう?
MISOJYU 浅草本店の朝食セット 味噌汁2

浅草にできた味噌汁専門店【MISOJYU】どうだった?

2025年2月1日 by 大堀 僚介

2018年6月5日に浅草で創業した味噌汁専門店・MISOJYU(みそじゅう)。味噌汁専門店って僕の中では京都の四条河原町にある高級味噌汁専門店の志る幸以来なのですが、外国人観光客が多く訪れる東京・浅草にそんなお店ができた …

続きを読む…浅草にできた味噌汁専門店【MISOJYU】どうだった?
べんがらやの大根 じゃがいも たまご3

京都・伏見で超人気のおでん屋さん【べんがらや】実際どう?

2025年1月8日 by 大堀 僚介

日本三大酒どころの一角に数え上げられている京都の伏見にべんがらやという人気のおでん屋さんがあります。ここは全国的な知名度はないものの、とにかく予約が取れないお店として地元では有名な「知る人ぞ知る」お店。僕も過去に何度も電 …

続きを読む…京都・伏見で超人気のおでん屋さん【べんがらや】実際どう?
京都鴨蕎麦 田の塩鴨つけ蕎麦 肉増し 近影2

先斗町で偶然発見した行列…【京都鴨蕎麦 田】実際どう?

2024年12月31日 by 大堀 僚介

とある平日、四条河原町でランチをしようと先斗町を北へ上がっていたところ、狭い路地に行列ができているのに気づきました。その行列の主は京都鴨蕎麦 田という令和5年12月にオープンしたお店。僕はこのお店のことを全く知 …

続きを読む…先斗町で偶然発見した行列…【京都鴨蕎麦 田】実際どう?
弁天の里の卵かけご飯定食

リニューアルした卵かけご飯の楽園【弁天の里】どうだった?

2024年12月18日 by 大堀 僚介

かつて「卵かけご飯の楽園」として崇められていた京都府亀岡市の人気店・弁天の里。令和4年8月末に惜しまれつつ閉店したものの、その翌年の7月1日にリニューアルして復活を果たしました。 5年前にお店を訪れた時に生卵食べ放題の卵 …

続きを読む…リニューアルした卵かけご飯の楽園【弁天の里】どうだった?
博多もつ鍋やま中 本店のみそもつ鍋4

味噌もつ鍋発祥の地…【博多もつ鍋やま中 本店】実際どう?

2024年12月13日 by 大堀 僚介

博多もつ鍋にも味付けはいろいろありますが、味噌味のもつ鍋は博多もつ鍋やま中というお店が発祥みたいですね。そんな情報を手にして、条件反射的にこのお店に行くことを心に決めて、令和6年夏の訪福中のスケジュール帳にお店の名前を書 …

続きを読む…味噌もつ鍋発祥の地…【博多もつ鍋やま中 本店】実際どう?
自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三の冷やし鶏天ぶっかけ3

唖然とするほど長い行列が…【自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三】どんな店?

2024年12月11日 by 大堀 僚介

新橋駅からバリ男 新橋本店へ向かう途中で、めっちゃ長い行列ができている場所を見つけました。「何かな?」と気にはなったものの、とりあえずバリ男へ向かうことにして一旦その場を離れたんですが、帰り道に確認したら自家製さぬきうど …

続きを読む…唖然とするほど長い行列が…【自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三】どんな店?
博多もつ鍋前田屋総本店のもつ鍋味噌味2

ネット予約数ランキング第1位【博多もつ鍋前田屋総本店】どうだった?

2024年12月6日 by 大堀 僚介

博多駅周辺のもつ鍋屋をネットで検索していて、たまたま見つけた博多もつ鍋 前田屋総本店というお店。ここは食べログではネット予約数ランキングの第1位に輝く人気店。「地元の人の間で人気ならば、絶対にまずいわけがない」と、令和6 …

続きを読む…ネット予約数ランキング第1位【博多もつ鍋前田屋総本店】どうだった?
元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼2

元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた

2024年11月29日 by 大堀 僚介

南福岡にあるびっくり亭本家 本店で鉄板焼肉を堪能した後、すぐ近くにある元祖びっくり亭というお店で鉄板焼き肉を連食すべくお店に向かったのですが、あいにくこの日は閉店していたんですよね。食べログやお店の公式ウェブサイトで営業 …

続きを読む…元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
びっくり亭本家 本店の焼肉1人前2

いきなり人気急上昇!【びっくり亭本家 本店】実際どう?

2024年11月22日 by 大堀 僚介

焼肉と聞けば「七輪やロースターの上で肉を焼いて、タレをつけて食べる料理」を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、福岡の一部ではちょっと違った料理を「焼肉」として売り出しています。その料理を作ったのが、南福岡にあるびっく …

続きを読む…いきなり人気急上昇!【びっくり亭本家 本店】実際どう?
博多もつ鍋おおやま 本店のもつ鍋 みそ味2

もつ鍋業界のトップランナー【博多もつ鍋おおやま本店】実際どう?

2024年11月15日 by 大堀 僚介

僕が本場・博多のもつ鍋を最初に食べたのは、博多もつ鍋おおやまの博多デイトス店でした。このお店ではランチタイムにもつ鍋定食を提供していて、僕のようなぼっち客でも気軽にもつ鍋を食べられたことですごく好印象を持った記憶がありま …

続きを読む…もつ鍋業界のトップランナー【博多もつ鍋おおやま本店】実際どう?
天麩羅処ひらお 本店の天ぷら定食 天ぷら近影

博多風天ぷらの大人気店【天麩羅処ひらお 本店】実際どう?

2024年11月8日 by 大堀 僚介

博多って豚骨ラーメンに始まり博多うどん、明太子、もつ鍋、水炊き…と、美味しいグルメがたくさんある場所ですが、実は天ぷらも人気グルメだということは知らなかったんですよね。で、大阪の箕面にある「天ぷらの山」というお店に行った …

続きを読む…博多風天ぷらの大人気店【天麩羅処ひらお 本店】実際どう?
ほうとう不動 河口湖駅前店の不動ほうとう3

富士急河口湖駅前の超行列店【ほうとう不動】実際どう?

2024年11月6日 by 大堀 僚介

令和6年夏の富士山訪問時、僕は昼食をほうとう不動 東恋路店で食べようと決めていたんです。河口湖周辺で全4店舗で営業しているほうとう不動の中で、唯一有名な建築家に設計してもらったという建物に何となく興味があったんです。 さ …

続きを読む…富士急河口湖駅前の超行列店【ほうとう不動】実際どう?
イカヅチうどんのイカヅチうどん3

イカヅチうどんの口コミがすごく良いので行ってみたら…

2024年10月30日 by 大堀 僚介

京都の銀閣寺エリアにイカヅチうどんというお店があるのですが、なんかネットの口コミがすごく良いので、どんなに美味しいうどんが食べられるのか気になって行ってきました。2018年11月に創業と比較的新しいお店で、店主が昔西陣で …

続きを読む…イカヅチうどんの口コミがすごく良いので行ってみたら…
葉隠うどんの肉ごぼう天うどん2

期待通りのコシ抜け博多うどん!【葉隠うどん】どうだった?

2024年10月18日 by 大堀 僚介

葉隠うどん…なんか佐賀県にありそうなネーミングのうどん屋さんですが、このお店は福岡の博多駅南にお店を構える、昭和61年創業の歴史あるうどん専門店。博多うどんの特徴である「コシのないふわふわな麺」を提供するお店の代表格とし …

続きを読む…期待通りのコシ抜け博多うどん!【葉隠うどん】どうだった?
博多シーフードうお田のアラ鍋

博多シーフードうお田でシーズン外だけどアラ鍋を食べてきた

2024年10月2日 by 大堀 僚介

去年の秋に相撲茶屋 大塚でアラ鍋初体験した後、「他にもアラ鍋を食べられるお店ないかなぁ…」とネットリサーチして見つけたお店の1つが、今回ご紹介する博多シーフードうお田というお店。その店名が示す通り、こちらは博多名物・水炊 …

続きを読む…博多シーフードうお田でシーズン外だけどアラ鍋を食べてきた
祇園下河原 ひさごの親子丼3

京都の親子丼ランキング常連【祇園下河原ひさご】実際どう?

2024年8月28日 by 大堀 僚介

京都で美味しい親子丼を食べられる店をネットで探すと、必ずと言っていいほど高確率で上位に上がってくる、東山安井にある祇園下河原ひさご。戦前の昭和5年(193年)の創業で、あと数年で創業100周年を迎えるという、京都でも老舗 …

続きを読む…京都の親子丼ランキング常連【祇園下河原ひさご】実際どう?
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • Interim pages omitted …
  • ページ 10
  • Next

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。