• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

グルメブログでGoogle検索ランキング上位を狙いたいあなたへ…

今この記事を開いているあなたへ…

  • 自分のグルメブログの検索順位をもっと上げたい
  • 同じ地域でグルメブログをやっているライバルに勝ちたい
  • 無料でアクセス数を伸ばして、広告収入を増やしたい

とお考えであれば、僕から1つ提案があります。その提案とは…

現実逃避.comに、あなたのグルメ記事を投稿しませんか?

現実逃避.comへの寄稿であなたのブログへのアクセスが増える3つの理由

いきなり「えっ?」と思われたかもしれませんが、せっかくなのでもう少しお付き合いください。この提案があなたのグルメブログのアクセス数を伸ばす理由をきちんと説明しますので…

理由1:SEOコンテンツライティングの基本が身に付く

現実逃避.comに寄稿をしていただくと、管理人の大堀 僚介がSEOコンテンツライティングの視点からあなたの原稿をくまなくチェックし、よりGoogleに評価されやすい記事の書き方をあなたにアドバイスします。大堀 僚介は現時点で日本でただ1人、アメリカにいるSEO業界のレジェンドにスキルを認定されたSEOコンテンツライターであり、現実逃避.comでも検索結果1ページ目に載るグルメ記事を多数生み出しています。


77d4ef9e0ef38da9a08bca426f612c26
ある日の現実逃避.comのGoogle検索上位キーワード例

もちろん、1回や2回の寄稿だけでSEOコンテンツライティングの基本スキルが完全に身に付くわけではありません。でも、何回も何回も記事を寄稿していただくことで、記事を書くうえで大切なことがあなたの身についていき、いずれ自分一人で記事を書く時にSEOを意識したコンテンツライティングが自然にできるようになるでしょう。

理由2:現実逃避.comの読者をあなたのブログに案内できる

全国的にはまだまだ無名ですが、現実逃避.comは今も成長を続けていて、アクセス数では大阪、京都、福岡、名古屋など、各地域のグルメブログランキングで紹介されるようなサイトをごぼう抜きしているところです。

あなたがある程度の数の記事を現実逃避.comに寄稿してくれるのであれば、正式にあなたを現実逃避.comのライターとして認定してサイト上でご紹介します。あなた自身のブログへのリンクも貼らせていただきますので、当サイトからあなたのグルメブログへ読者をご案内する流れが自然にできあがります。

理由3:被リンクを獲得することで、あなたのグルメブログの外部SEO対策になる

これは上の理由2とセットですが、正式なライターとして認定されれば、あなたのグルメブログは被リンクを1つ獲得できることになります。

被リンクの獲得は、コンテンツの質とともにGoogleの検索順位決定で最重要視されるランキングファクターの1つであり、同時に獲得が非常に難しいものです。この被リンクを確実に1つ獲得できるのですから、あなたのグルメブログにとって決して損なことはないと思います。

SEOコンテンツライティングの基礎が身につくまで何記事くらい必要なの?

ここまで、現実逃避.comへの寄稿であなたのグルメブログへのアクセスが増える理由を説明してきました。でも、あなたがこの提案に参加してSEOコンテンツライティングの基礎を身につけるまで、どのくらいの時間がかかるのでしょう?

その答えは、あなたが望むスキルのレベルによってかわってきます。あなたが競争の弱いところで戦おうと思っているなら、20〜30記事程度で十分かもしれません。でも、月間検索件数が1000件を超えるようなキーワードで戦おうと思うなら、最低でも100記事は必要なんじゃないか…と思っています。

ただ、これは僕がゼロから現実逃避.comを立ち上げて記事を書き続けた経験に基づいての意見に過ぎません。もしあなたがブログ記事をかなり書き慣れている状態であれば、その手間を大幅に短縮できるかもしれません。

現実逃避.comへの寄稿で何をどのように教えてくれるの?

では、その100記事を書くまでの間に大堀 僚介から何を教われるのか?どのようにスキルアップしていくのかを順に説明していきましょう…

1.Googleに評価されやすい記事の書き方をマスターする(目安:1〜30記事)

まずは、ほとんどのグルメブロガーが実践していない「Googleに評価されやすい記事の書き方」の原則をマスターしましょう。

あなたがこの原則を忠実に守ることで、Googleはあなたの記事に何が書かれているのか?を今までよりずっと認識しやすくなります。その結果として、新しく書いた記事がGoogleの検索結果に載る確率が飛躍的に高まります。もしかしたら、この原則を守るだけであなたのブログはライバルブログに勝てるようになるかもしれません。

この段階では、月間検索件数 100〜500未満のキーワードを主なターゲットにして記事を書いていただきます。あなたの好みや希望を聞いた上で、訪問するお店やレビューしていただくメニューなどを大堀 僚介が指定します。

その指定内容に従う形で、あなた自身の力でコンテンツを作成してください。この30記事を通じて、あなた自身のSEOコンテンツライティングの基本的な型(テンプレート)を作り上げるのが、この段階の最大の目的です。

2.キーワードリサーチのやり方と、Googleで検索上位に載りやすいキーワードの選び方をマスターする(目安:31〜80記事)

次の段階では、訪れるお店を決めるために欠かせないキーワードリサーチのやり方と、Googleで検索上位に載りやすいキーワードの選び方をマスターしましょう。

この段階に到達したあなたには、キーワードの月間検索件数や難易度を調べることができる強力な無料ツールを使って、あなた自身で訪問するお店や食べるメニューを決めていただきます。月間検索件数 500〜1000未満のキーワードを主なターゲットにして、これまでに身につけてきた記事のテンプレートにキーワードをどのように落とし込むか…この段階では、ここに全神経を集中して記事の作成に取り組んでいってください。

このスキルを身につけると、あなたの作成したコンテンツがより上位の検索順位を獲得する確率がグッと高まります。この30記事を通じて、キーワードリサーチのスキルを確実にマスターしていきましょう。

3.コンテンツ作成以外で重要なSEO対策について学ぶ(目安:81〜100記事)

最終段階では、質の高いコンテンツ作成以外で重要なSEO対策について学びましょう。

実は、良質なコンテンツを作成する以外にも、SEO対策としてやるべき作業はいくつもあります。検索結果画面に表示されるスニペットを最適化したり、構造化データをマークアップしてGoogleにコンテンツの内容をより確実に理解してもらえるようにしたり…

正直面倒な作業も含まれますが、他のグルメブロガーが取り組んでいないからこそ、あなたのブログが頭ひとつ抜け出すチャンスです。これらの作業を簡略化するツールもたくさん出回っているので、そうしたツールをフル活用してあなたのブログの価値をより一層高めていきましょう。

ここまで100記事を書いていただく前提で、あなたが現実逃避.comへの寄稿によって学べることを具体的に説明してきました。でも、これは必ずしも100記事を書かなければいけない…ということではありません。あなたの事情で10記事くらいでやめることにしてもOKですし、法に触れたり現実逃避.comに何らかの被害が及んだりしない限りは、中断することでペナルティーが発生することもありません。

現実逃避.comへの寄稿で報酬は発生するの?

現実逃避.comへ原稿を寄稿することで、あなたへの報酬が発生するのか?もしかしたら、あなたが一番気になっている疑問かもしれません。

結論を言うと、原稿の寄稿によってあなたに物理的な報酬は一切発生しません。実際にレストランを訪れた時に支払う代金や交通費なども、すべてあなたの支払いでやっていただくことになります。

その代わり、原稿を寄稿していただいている間は、SEO対策に関するあなたの質問には何なりとお答えします。僕がこのSEOコンテンツライティングのスキルを学ぶためには、最低でも日本円で数十万円を費やし、さらに全て英語で学ぶ時間と労力もかなり使っています。スキルを認定された後もアメリカ発の最新情報を常に仕入れ、自分のサイトで試行錯誤しながらスキルをブラッシュアップしてきました。

その時間と手間をスキップして、あなたはSEO対策の最新の情報とスキルを無料で手に入れることができます。僕は今、SEOコンテンツライティングを希望されるクライアントさんに、記事1本○十万円(税別)をチャージしています。あなたもこのスキルを身につければ、僕と同じように記事を書いてお金を稼ぐことも全然夢ではありません。

もう1つ特典的なことを挙げると、記事1本を現実逃避.comに寄稿いただくごとに、あなたのブログの記事1本を無料でチェックさせていただきます。このコンテンツのチェックは、今は記事1本3万円(税別)でお引き受けしているものです。このチェックで確実に検索上位を獲れる(あるいは、獲り続けられる)ことを保証するものではありませんが、長い目で見ればアクセス数の増加には少なからず役に立つはずです。

あなたにとっても悪い話ではないと思いますが、どうでしょうか?

注意:この提案に参加できるのは1人だけ!気になったらすぐにメールを…

ただ、ここまで読んでくれたあなたに、1つだけ注意してもらいたいことがあります。それは、この提案に参加できるのは1人だけで早い者勝ち!ということです。

なぜ1人だけしか参加できないのか?というと、この提案は僕にとっても試験的な意味合いが強いからです。実際はじめてみて、あなたのスキルをきちんと高めることができるのかどうか、そのための時間と手間で僕の他の仕事が回らなくなったりしないかどうか…そういったことを確認しないで、何人もの参加者を抱えるような無責任なことはできないからです。

なので、将来的にはその枠を増やす可能性はありますが、現時点ではたった1人だけの募集とさせていただきます。

また、現時点であなた自身のブログを運営していない、お互いの行動エリアが大きくかぶるなど、この提案に参加いただくメリットがお互いに少ないと考えられる場合には、参加をご遠慮いただく可能性があることもご理解ください。

その他、ここで書ききれなかった部分については、直接メールでお答えします。とりあえずこの提案が気になったら、実際に参加するかどうかはともかく、今すぐ下の送信フォームからメッセージを送ってください…


現在募集を締め切っています。次回の募集案内を優先的に受けたい方は、下の送信フォームにお名前、Eメールアドレス、活動エリアなどをご記入の上、送信ボタンをクリックしてください…


(Visited 45 times, 1 visits today)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。